fc2ブログ
エンジンチューニングからタイヤ交換まで、
幅広く皆様のご要望にお答えできるお店のブログです。
S2000 AP1 タイムアップを目指すために!! の巻
カテゴリ: S2000の話
1_20230404185010ea3.jpg 2_2023040418500846b.jpg
久しぶりにS2000ネタです。
冬から春にかけて地元のミニサーキットにてタイムアタックを挑んできた健ちゃん号ですが、
ここにきてなかなかタイムが思うように出ません。
そこで、少し車両に手を加えたいと思います。
3_202304041850058da.jpg 4_20230404185003ccf.jpg
今回作業するのは燃料タンクからポンプを取り外し、〇〇〇加工をします。
5_20230404185000767.jpg 6_20230404185048854.jpg
この車両はハードトップが装着されているため純正の幌タイプの屋根は除去してあります。
従って、ポンプを外すまでの前工程がかなり省略できました。
7_20230404185046e44.jpg 8_20230404185043ab1.jpg
画像でお分かりのように、このようなプレートを燃料タンクの中に装着していきます。
いわゆる燃料偏り防止プレートです。
開口部が非常に狭いため、装着するには非常に手間がかかります。
知恵の輪状態です・・・
9_2023040418504016f.jpg 10_20230404185038806.jpg
何とか装着が完了しました・・・
後は燃料漏れがないかエンジンを始動して確認してみることにしました。
燃料の残量系も正常に機能しました。
異常が見つからなかったのでハードトップを元に戻して
装着完了です。
試運転をしてみましたが、問題は無さそうです。
後は、サーキットにてどのくらい効果があるか期待してみたいものです。
走行インプレッションは次回にて・・・
今日はこの辺で・・・

アスペクト ホームページ




スポンサーサイト



編集 / 2023.04.02 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
ホンダS2000 春の走行前チェック の巻
カテゴリ: S2000の話
1_20230221181513200.jpg 2_202302211815117d8.jpg
今年になって初登場の健ちゃんのS2000です。
3月のサーキット走行に向けて消耗品の交換です。
3_202302211815094f9.jpg
長期にわたり交換されていなかったフロントのブレーキローターです。
細かい亀裂などが多数ありブレーキング時のジャダーの原因になっていました。
今回は思い切って新品に交換です。
当然ノーマルでは少々役不足なので〇〇〇製の強化タイプに交換しました。
これで今年の走行には十分耐えれると思います。
次回の走行インプレッションが楽しみです。
今日はこの辺で・・・

アスペクト ホームページ
編集 / 2023.02.21 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
S2000 セッティングの見直しの巻
カテゴリ: S2000の話
1_20211029205240f6c.jpg 2_20211029205239e26.jpg
久しぶりにK君のS2000の登場です。
当店から近い西浦サーキットの走行後セッティング変更の依頼がありました。
3_202110292052389f5.jpg
今回の依頼はバネレートを1キロほどアップしたいということです。
今回の交換か所はリヤのみということになりました。
1キロの違いがどの程度タイムに影響するか次回の走行が楽しみです。
今日はこの辺で・・・

アスペクト ホームページ

編集 / 2021.10.17 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
S2000 クラッチ切れ不良の巻
カテゴリ: S2000の話
19122301.jpg 19122302.jpg
久しぶりにS2000ネタです。
今回の症状はクラッチの切れが思わしくないということで入庫していただきました。
19122303.jpg 19122304.jpg
徹底的に調べてみるとレリーズシリンダーの動きがとても悪いです・・・
思い切ってクラッチホース共々新品に交換するとします。
19122305.jpg
エア抜きをしっかりして試運転してみると以前よりもスムーズに切れが良くなり運転がしやすくなりました。
今回は大事に至らず良かったです。
今日はこの辺で・・・

アスペクト ホームページ
編集 / 2019.12.23 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
S2000 修理の巻
カテゴリ: S2000の話
19100301.jpg 19100302.jpg
隣町に住むK君のS2000が入庫しました。
スプーン製のリヤアンダーバーを30分ほどで装着しました。
これは、走行時に効果絶大だと思います。
走行インプレッションは次回にて・・・

アスペクト ホームページ
編集 / 2019.10.03 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
S2000 AP1 タイヤ交換の巻
カテゴリ: S2000の話
18032401.jpg 18032402.jpg
今回は久しぶりにタイヤネタです。
約1年ぶりにタイヤ交換となったS2000乗りの健ちゃん号です。
メーカーから発売されたばかりのこのタイヤを装着してみることにしてみます。
18032403.jpg 18032404.jpg
前回はヨコハマタイヤを使用していましたが、今回はこのタイヤで攻めてみたいと思います。
ヨコハマタイヤに比べると、同サイズですが、若干ダンロップの方がワイドな気がします。
走行インプレッションは次回にて・・・

アスペクト ホームページ

編集 / 2018.03.24 / コメント: - / トラックバック: 0 / PageTop↑
S2000 AP1 ハブベアリング交換の巻 その2
カテゴリ: S2000の話
18012101.jpg 18012102.jpg
前回組み付けたリアハブAssyを車両に取り付けることにします。
18012103.jpg 18012104.jpg
車両から一度も取り外したことの無いパーツなのでAssyで取り外すまでには非常に時間が掛かりました。
ついでに、ドライブシャフトのガタも点検してみましたが、異常が無いようなのでそのまま再使用します。
18012105.jpg 18012106.jpg
ピカピカのハブAssyを見ると、これだけでもタイムアップが望めそうです・・・
後は次回サーキット走行でのインプレッションです。

アスペクト ホームページ
編集 / 2018.01.21 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
S2000 AP1 ハブベアリング交換の巻
カテゴリ: S2000の話
18011301.jpg 18011302.jpg
今回は健ちゃん号のS2000です。
新春の西浦サーキット走行後、リアハブから激しい異音が・・・
一度試運転してみるとリアハブ周りからかなり大きな音がします。
走行距離もかなり多いので思い切ってナックルごと交換してみたいと思います。
18011303.jpg 18011304.jpg
一月ということもあり、外気温がとても低いため、ヒートガンで温めながらの作業となります。
18011305.jpg 18011306.jpg
みんなの協力もあってなんとか新品のナックルに新品のベアリングを圧入することが出来ました。
18011307.jpg 18011308.jpg
この車両のハブベアリングはサークリップにて抜け防止をしています。
これを取り付けて完成です。
次の工程はハブAssyをプレスにて圧入して作業完了です。
次回はいよいよ健ちゃんのS2000に装着予定です・・・

アスペクト ホームページ
編集 / 2018.01.13 / コメント: - / トラックバック: 0 / PageTop↑
S2000 AP1 点検整備の巻
カテゴリ: S2000の話
17100101.jpg 17100102.jpg
久しぶりに健ちゃん号が入庫しました。
オイル交換をし、各部の点検をしましたが、今回はフロントのブレーキパッドが摩耗しているのが発見されました。
次回は新品のブレーキパッドに交換し、サーキットを走行する予定です。
今年はあまりこの車両がサーキットで活躍する姿が見られませんでしたけれども・・・

アスペクト ホームページ
編集 / 2017.10.01 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
S2000 謎のエンジン不調の巻
カテゴリ: S2000の話
16112601.jpg 16112602.jpg
全開の西浦サーキット走行会で突然エンジン不調に見舞われた健ちゃん号です。
疑わしいところは何か所もありますが、今回はこの場所だと思います。
16112603.jpg 16112604.jpg
タンクからこのパーツを取り外してみましたが、当然目視では良否の判定が出来ません。
16112605.jpg 16112606.jpg
何と今回はすべてのパーツを交換することにしました。
残量が少なくなるとこのトラブルが現れてくるので思い切ってフューエルポンプ自体をサード製に交換してみます。
数時間程で作業は終了しましたが、テスト走行では問題がありません。
この結果は次回の鈴鹿サーキット走行インプレッションにて・・・

アスペクト ホームページ
編集 / 2016.11.26 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
S2000 クーラント液交換の巻
カテゴリ: S2000の話
15070501.jpg 15070502.jpg
久しぶりに健ちゃん号のS2000の作業報告です。
今回は、その1 フロアの補強ということでスプーン製のアルミ製ブロックに交換してみました。
純正の形状と比べると剛性アップにかなり期待が持てそうです・・・
15070503.jpg 15070504.jpg
その2 クーラント液を交換してみました。
健ちゃん号はオールアルミ製ラジエターを装着しているので、クーラント液は約7リットル程使用しています。
15070505.jpg 15070506.jpg
今回も当然ケミテック製PG55TAを注入工具を使用して交換してみました。
作業時間はかなり短縮できました。
効果の程は次回の走行インプレッションにて・・・

アスペクト ホームページ
編集 / 2015.07.05 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
S2000 NEW LSD装着の巻
カテゴリ: S2000の話
15052401.jpg 15052402.jpg
前回スプーン製のLSDをキャリアに装着して終了しましたが、
今回やっと健ちゃん号のS2000に搭載する日がやってきました。
15052403.jpg 15052404.jpg
健ちゃんにも少し手伝って頂き、数時間ほどで作業は終了しました。
試走してみると異音もなく、スムーズに走行することが出来ました。
後は健ちゃんが慣らしをしっかりやって頂けることを祈るばかりです・・・
サーキットでの走行インプレッションは次回にて・・・

アスペクト ホームページ
編集 / 2015.05.24 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
S2000 NEW LSD交換作業の巻
カテゴリ: S2000の話
15051401.jpg 15051402.jpg
前回デフキャリアを分解してみてみたところ、大破していたので今回は思い切って走行距離の少ない中古のデフキャリアに組み込むことになりました。
走行距離も約4万Km前後で、カバーを開けてみたところ、程度は良さそうな感じです・・・
15051403.jpg 15051404.jpg
各部を分解し、念入りに洗浄してみました。
スプーン製のLSDと純正のLSDを比べてみました・・・
15051405.jpg 15051406.jpg
リンクギアを装着後、サイドベアリングを圧入します。
今日はバイト君がお休みなので作業は私一人です・・・
15051507.jpg 15051508.jpg
デフケースを点検してみましたが、リンクギア及びピニオンギアも歯あたりは正常でした。
ベアリングもガタはなさそうなので、このまま作業を進めていきます。
15051509.jpg 15051510.jpg
いよいよスプーン製のデフをキャリアに組み込んでいきます。
バッククラッシュを正確に測定する為、ダイヤルゲージをセットします。
何回も測定しなおし、バッククラッシュ値を出していきます。
15051511.jpg 15051512.jpg
あとは、納得いく数値が算出できましたので、サイドプレートにロックをつけて作業完了です。
歯あたりも良好なのでスムーズなデフの効きが体感できることでしょう。
1.75Way?は車両に装着後の健ちゃんの走行インプレッションが楽しみです・・・

アスペクト ホームページ
編集 / 2015.05.15 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
S2000 NEW LSD装着の巻
カテゴリ: S2000の話
15051301.jpg 15051302.jpg
健ちゃんと考えに考えた末、スプーン製の1.75Wayを装着することにしました。
1.75Wayとは??
単純に1.5Wayよりも効きは鋭く!!2Wayよりもマイルド??ということなのか?

アスペクト ホームページ
編集 / 2015.05.13 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
S2000 LSD不調の巻
カテゴリ: S2000の話
15051201.jpg 15051202.jpg
以前から調子の悪かった健ちゃん号のリアデフを分解してみることにしました。
15051203.jpg 15051204.jpg
分解してみて、びっくりしました!!
なんと、リンクギアとピニオンギアが大破しているではありませんか!!
15051205.jpg 15051206.jpg
このデフキャリアにはカーツ製のLSDが組み込まれています。
こうなったら、デフの中身も分解してみよう~という事で、ケースを分解してみました。
こうなっては再使用も出来ないので、どうするか思案中です・・・

アスペクト ホームページ


編集 / 2015.05.12 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
S2000ローター交換の巻
カテゴリ: S2000の話
14032301.jpg 14032302.jpg
S2000乗りの健ちゃんが「増税前にローターでも変えてみようかなぁ~」ということで二人で考えた末今回は
SPOON製穴あき軽量ローターを装着することにしました。
前回まではDIXEL製を装着していましたので次回のサーキット走行ではその違いはわかるくらい走り込んでみたいものです。
走行インプレッションは次回にて・・・

アスペクト ホームページ
編集 / 2014.03.23 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
S2000 LSDオーバーホールの巻
カテゴリ: S2000の話
14011801.jpg 14011802.jpg
年末の西浦サーキットフリー走行にてLSDの故障が発覚した健ちゃん号です。
今回はカーツ製LSDのオーバーホールも考えましたが・・・ここは思い切ってATS製のカーボンLSDに交換することにしました!!
14011803.jpg 14011804.jpg
どうせデフケースを下ろすのであれば他に何かやってみたいなぁと健ちゃんのリクエストもあり、デフカバーを
大容量タイプのトラスト製に交換することにしました。
画像にあるように容量は約1.5倍になり、デフオイル不足のブローは回避できると思います。
14011805.jpg 14011806.jpg
ついでに付けるパーツその2にはデフマウントカラーです。
この製品はゴム製のデフマウントを少しでもリジット感が出るように動きを止める製品です。
クイックなレスポンスを期待しています。
ついでに付けるパーツその3はドライブシャフトの間に入れる10ミリ厚のシャフトスペーサーです。
この製品をつけることによって、ドライブシャフトの動きがよりスムーズになり、運動性能が向上することを期待しています。
14011807.jpg 14011808.jpg
健ちゃんのやりたい事は全てやった画像がこれです。
デフの効果も期待しつつついでに付けたパーツの期待も大きいと思います。
総合的なインプレッションは次回にて・・・

アスペクト ホームページ
編集 / 2014.01.18 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
S2000オイルクーラー取り付けの巻
カテゴリ: S2000の話
12041301.jpg 12071302.jpg
以前から健ちゃんに「もうそろそろ暑くなるころだしオイルクーラーをつけてほしいなぁ」と依頼を受けていましたので、本日やっと取り付けることにしました・・・
今回装着するのはトラスト製オイルクーラーキットです。このオイルクーラーの特徴としては、
オイルクーラーのコア装着による走行風の妨げにならないようにバンパー内に寝て取り付けるように設計されていることです(笑)
12071303.jpg 12071304.jpg
コアの取付けや配管の取り回し等はキット内の取り付け説明書の中ではまだまだ不十分な点も多かったので、
当社なりに考えてこのような位置に取り付けることが出来ました。
オイルエレメントの脱着も配管の妨げにならないように取り付けたのが特徴です。
効果の程は後日サーキットインプレッションする予定です・・・
皆さん、オイルクーラー等の取り付けにお困りの方は遠慮なく当店までご連絡くださいね。

アスペクト ホームページ
編集 / 2012.07.13 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
S2000 カーボンボンネット装着の巻 第二弾!!
カテゴリ: S2000の話
12052402.jpg
前回カーボンボンネットにインテークダクトの逃げ加工の所で終わってしまいました。
今回は逃げ加工が完成したのでいよいよ装着となりました。
12052404.jpg 12052403.jpg
この部分が前回カットしたところです。今回はカットした部分にFRPにて補強加工を施したものです。
ストライカー部のボンネットが飛ばないようにしっかり取り付けておきました。
12052401.jpg 12052405.jpg
「多少なりとも冷却効果を期待したい」という健ちゃんの要望もあり、ボンネットに穴あけ加工も追加しておきました。
みんなの手伝いもありおよそ一時間ほどで交換作業は終了しました。
今回は軽量化プラス冷却効果も狙っての装着です。
これで夏場対策は少しは進んだかと思います。
タイムアップするかは?ですが、効果の程は次回走行インプレッションにて・・・

このようなFRP加工も出来ますのでお困りの方は当店までご連絡下さい。

アスペクト ホームページ
編集 / 2012.05.24 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
S2000 フロントガラス交換の巻
カテゴリ: S2000の話
12052001.jpg
S2000乗りの健ちゃんから「今日洗車してみるとフロントガラスにフロントガラスにヒビが入ってるんですけど・・・」
と言うことで、早速来てもらうことにしました。
確かに、丁度運転席側の視界の入るところに約1cmほどの飛び石痕がありました。
さて、どうしようかと健ちゃんと相談した結果、思い切って交換することにしました。
12052002.jpg 12052003.jpg
翌日、早速いつもお世話になっているガラス屋さんに来ていただき交換することになりました。
取り外すまでほんの30分ほどでした。
流石職人技だなぁと感心しました。
12052004.jpg 12052005.jpg
新しいガラスを取り付けて完成するまでにまたまたおよそ30分ほどの早業でした。
これで健ちゃんも安心してサーキット走行が出来ると思います。

今回はガラスを交換しましたが、小さな傷や打痕であれば修理することも可能です。
ご来店頂ければお見積いたします。ガラスのことでお困りの方は当店までご連絡下さい。

アスペクト ホームページ
編集 / 2012.05.20 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
S2000 カーボンボンネット装着の巻
カテゴリ: S2000の話
12051503.jpg
S2000乗りの健ちゃんからの兼ねてからの要望があり、やっとのことでカーボンボンネットが本日装着となりました。
しかしながら、吸入エアーダクトがボンネットに当たることが判明しました。
12051502.jpg 12051501.jpg
エアーソーでこの部分をカットすることにしました・・・
カットしたところまではよかったのですが、ボンネットを固定する部分が弱くなってしまいました・・・
考えた末もう一度カットした部分を補強することになりました。
従って、本日の装着は無理と言うことです。
健ちゃん、ごめんなさい。
後日また装着しますのでよろしくお願いします。

アスペクト ホームページ
編集 / 2012.05.15 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
S2000ブレーキ強化の巻
カテゴリ: S2000の話
11120601.jpg
前回ミニサーキットを走行した健ちゃんから、
「イマイチ自分のブレーキフィーリングに合わないんだなぁ・・・」ということで
ボーナスも入ったということで思い切って強化してみることにしました。
11120602.jpg 11120603.jpg
フロントはなんとスプーン社製の4ポッドキャリパーに、ZONE製のブレーキパッドを装着することにしました。
ボルトオンということでしたが・・・
そんな訳も無く、バックプレートを少しカットしての装着でした。
11120604.jpg
リヤにつきましては、○○○社製のビッグローターキットの装着となりました。
このローターは大径かつベンチレーッテッドローターなので、加工もバックプレートを取り外す等の加工が必要です。
11120605.jpg 11120606.jpg
約5時間ほどで加工及び装着は完了しました。
後はミニサーキットにてのテスト走行となります。
年内には一度健ちゃんと共に行って見たいものです。
走行インプレッションは次回にて・・・

アスペクト ホームページ
編集 / 2011.12.06 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
S2000 冷却水交換の巻
カテゴリ: S2000の話
11060901.jpg
「今日は時間があるので冷却水を交換して欲しい」ということで、午後から健ちゃんのS2000の冷却水交換と
なりました。
11060902.jpg 11060903.jpg
注入するのは勿論レーシングクーラントバージョン2です。
健ちゃん号はアルミ2層たいぷにラジエターを交換してあるので、約7リットルほどの量を交換しました。
エア抜き等の作業も含め、約1時間ほどで作業が終わりました。
11060904.jpg 11060905.jpg
健ちゃんは仕事も忙しく、なかなかサーキットで走り込みが出来ていません。
折角のGTウイングを装着しているのですから何とか時間を作ってサーキットを走りこんでもらいたいものです。
よろしくお願いしますね。

冷える水のご質問等が有りましたら当店までご連絡下さい。

アスペクト ホームページ
編集 / 2011.06.09 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
健ちゃん号 羽の巻
カテゴリ: S2000の話
11030601.jpg 11030602.jpg
以前から西浦サーキットを走るたびに、「後ろのダウンフォースがもう少しあればなぁ・・・」ということで
今回、大~きな羽を付けてみることにしました。
お手伝いは勿論あっちゃんです。
今回はS2000専用品ということもあり、穴あけもスムーズにいきました。
11030603.jpg 11030604.jpg
作業開始から約1時間ほどで装着完了です。
全幅1600mmの巨大なウイングがS2000のトランクに聳え立っています。
ウイングの効果の程は次回西浦サーキット走行インプレッションにて・・・

こんな大きな羽の取り付けも当店におまかせ下さい。もちろん持ち込みでも取り付けさせていただきます。

アスペクト ホームページ
編集 / 2011.03.06 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
蘇れ!!S2000の巻
カテゴリ: S2000の話
10092501.jpg 10092502.jpg
前回の走行時よりけんちゃんから加速が悪い・・・坂が上がらない・・・クラッチのキレが何か変・・・と
言うことで思い切ってミッションを降ろしてみました。
10092503.jpg 10092504.jpg
お手伝いは今回もスーパー力持ちのあっちゃんです。
あっちゃんが居るとミッションが降りるのもあっという間の時間です。
けんちゃんのS2000は以前エクセディ製カーボンクラッチを入れていました。
まだ発売当初ということもあり、フィーリングはイマイチでした。
10092505.jpg 10092506.jpg
カーボンディスクの減りもさることながら、フライホイールの焼けも少々目立ちます。
私が思うに、クラッチカバーの圧着力低下だと思われるフシがあります。
思い切って丸ごとニュータイプのエクセディカーボンクラッチに交換することになりました。
10092507.jpg
今回分かったことはカーボンディスクも半永久的なものではなく、ある程度の時期を見計らって交換することが
フライホイール及びカバーのダメージを少なくする事につながると思います。
10092508.jpg 10092509.jpg
今回は目的がもう一つありました。地元西浦サーキットの音量規制が一段と厳しくなり、
けんちゃん愛用のオールチタンシングル出しマフラーではサーキットを走行することが出来なくなりました。
従って、排気効率を落とさず、消音効果の高いマフラーを装着することが義務付けになりました。
大変高価なのでけんちゃんもトホホ・・・です。
10092510.jpg 10092511.jpg
見てください、この流れるようなデザイン!流石は戸田レーシング製、ウットリです。
トップシークレット製ディフューザーは多少カットすることにはなりましたが、
マフラーの出来が良いのでこのくらいは仕方が無いです・・・
イグニッションON!!
うーん!レーシングサウンドが気持ちいい!なのに静かです。
どの位音量が小さいかというインプレッションはクラッチの走行インプレッションを含め西浦サーキットにて
近々テストをする予定です。
楽しみです。
持ち込みパーツでお悩みの方は当店まで!

アスペクト ホームページ

編集 / 2010.09.25 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
プロフィール
日産K11マーチのことならお任せ!
愛知県東三河
Auto Parts Shop
ASPECT
アスペクト ホームページ