fc2ブログ
エンジンチューニングからタイヤ交換まで、
幅広く皆様のご要望にお答えできるお店のブログです。
アコード ユーロR マフラー交換の巻
カテゴリ: ホンダ車の話
1_20221122182455a06.jpg 2_202211221824540a6.jpg
今回の作業依頼は純正マフラーから社外マフラーへの交換です。
3_20221122182452b28.jpg 4_20221122182450171.jpg
純正の左右出しから片側シングル出しに変更です。
オールステンレス製です。
5_20221122182448c56.jpg
ノーマルマフラーを外すのに少々手こずってしまいましたが、何とか装着完了です。
右側シングルになりました。
エンジンを始動してみると、心地よい重低音サウンドで走りに期待が持てそうです。
オーナーさんもとても喜んでいました。
今日はこの辺で・・・

アスペクト ホームページ
スポンサーサイト



編集 / 2022.11.20 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
ホンダ フリード 点火不良修理の巻
カテゴリ: ホンダ車の話
1_20210126204409dcf.jpg 2_202101262044086eb.jpg
今回はホンダ フリードの点火不良の車両が入庫しました。
早い話が1気筒爆発していないということです・・・
この車両はプラグを外すためにはワイパー及びワイパーモーターを外していかなければなりません。
通常のプラグ交換に比べてかなり時間がかかります。
3_202101262044070b7.jpg 4_20210126204406bb1.jpg
イグナイターを外し、プラグを外してみると何と!!
4バンシリンダーのプラグがこのような状態でした。
プラグが死んでいます・・・
5_20210126204405fb5.jpg
1気筒だけ交換というわけにはいかず、当然4本プラグをすべて新品にしました。
同時に点火コイルも新品にすべて交換しました。
始動テストをしてみると、スムーズに吹け上がります。
10万km以上走行の車両はこのようなトラブルもあるかもしれません。
皆さんも、たまにはプラグの点検をしてみましょう。
今日はこの辺で・・・

アスペクト ホームページ



編集 / 2021.01.24 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
インテグラ DC2 ブッシュ交換 の巻
カテゴリ: ホンダ車の話
1_202006031835511f5.jpg 2_2020060318355006c.jpg
コロナの影響で久しぶりの作業報告となります。
今回は持ち込みパーツの取り付け依頼で、ホンダインテグラ DC2のシフトリンケージブッシュの交換になりました。
3_202006031835509a7.jpg 4_20200603183549052.jpg
約10年ほど前ならこの作業はかなり多くこなしていました。
久しぶりの作業となります。
交換要領はいたって簡単ですので、およそ30分ほどで終了しました。
この時代のホンダ車はほぼ共通でこのブッシュを使用していました。
経年劣化のため、ゴム硬度が落ちているので、交換するとシフトフィーリングが
格段に向上します。
この車両に乗られている方は、ぜひ交換するとよいと思います。
今日はこの辺で・・・

アスペクト ホームページ
編集 / 2020.05.16 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
S660を見てきました!!
カテゴリ: ホンダ車の話
15040601.jpg 15040602.jpg
今日は定休日なので、このカタログ欲しさにホンダの営業所に行ってきました!!
15040603.jpg 15040604.jpg
月曜日ということもあり、営業所にはお客さんが居ませんでした・・・
好き勝手に見て触ってくださいということなので、そうさせて頂きました。
舐めるようにみて、思いっきり触ってきました。
正直、思った以上に完成度が高いです!!
15040605.jpg 15040606.jpg
運転席が正直もう少し狭いかと思いましたが、ミッドシップということもあり、シートを一杯後ろに下げると足が伸びきってしまうほどスペースがありました。
エンジンはでっかいカバーの下に小さなエンジンが載っていました。
展示車両はAT車ということもあり、シフトフィーリングを確かめることが出来ませんでしたが、
6MT車でもきっとレーシーなシフトフィーリングだと思います。
皆さんも是非、ホンダディーラーに足を運んでみてください・・・

アスペクト ホームページ
編集 / 2015.04.06 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
ホンダフィット クラッチ交換の巻
カテゴリ: ホンダ車の話
13011201.jpg 13011203.jpg
兼ねてから「ちょっと高回転で加速がしないんです・・・」とフィット乗りのおかっちから連絡がありましたので
車検のついでにクラッチを交換してみることになりました。
13011204.jpg 13011202.jpg
これといって悪いところも無かったのですが、クラッチカバーの圧着力が落ちてクラッチディスクが磨り減っていました。
この車ではサーキット走行もしないと言うことなので、ノーマルを新品で取り付けることになりました。
ちょっとさびしい感じもしましたが、致し方の無いことです。
13011205.jpg 13011206.jpg
ついでにベアリングも新品にし、レバーもグリスアップしておきました。
ミッションを載せ、試運転をしてみるとベルトの異音がしたので点検をしてみるとベルトの山が数箇所なくなっていました。
ついでにベルトも新品にしました。
これで終わるはずでしたが、あらぬ所が壊れていたので・・・交換することにしました。
この内容については次回にて・・・

アスペクト ホームページ

編集 / 2013.01.12 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
インテグラDC5車高調取り付けの巻
カテゴリ: ホンダ車の話
12111101.jpg 12111102.jpg
今回も前回同様車高調取り付けの巻です。
今回装着するのはDC5インテグラにブリッツ製の車高調キットです。
12111103.jpg 12111104.jpg
まずはフロントからです。
ノーマルと比較するとこんなに違います。
かなりレーシーな感じがしてワクワクしますね・・・・
12111105.jpg 12111106.jpg
リヤ周りはこんな感じです。かなりコンパクトになった感じがします。
問題なのはリヤの室内での減衰力調整です。
このキットには延長アダプターなどは付いておりませんのでこの位置で減衰力を調整することになります。
従ってカバーに穴を開けるかカバーを取り付けないのかという選択をしていただかないとなりません。
画像では装着はしておりませんが、お客様のご要望で撮影後カバーをさせていただきました。
と言うことは減衰力調整は?
また後日お客様と相談することにしました・・・

アスペクト ホームページ
編集 / 2012.11.11 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
ホンダ Fit カーボンボンネットの巻
カテゴリ: ホンダ車の話
12080101.jpg 12080102.jpg
今日はおかっちニューマシンホンダFitに○○製?のカーボンボンネットを装着することになりました。
見た目は結構イケているのですが・・・・
12080103.jpg 12080104.jpg
ストライカーの取り付けが余り良くなく、なんだかんだいって約2時間ほど掛かってしまいました。
ボンネットを閉めてみると今度は左右の高さが合っていません・・・
おかっち曰く、「まぁ、こんなもんでしょう。取り付けありがとうございました」ということで作業終了となりました。
何か、しっくりいかない作業でしたがこれ以上手の施しようも無く・・・
皆さんあまり安いカーボンボンネットはそれなりのことがあると思ってくださいね・・・

アスペクト ホームページ
編集 / 2012.08.01 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
シビック EK9 クラッチ切れ不良の改善の巻
カテゴリ: ホンダ車の話
12021701.jpg 12021702.jpg
近くに住むシビックEK9乗りのS君から「通勤途中でクラッチが切れなくなってしまったんですけれども・・・」と
言うことであれやこれや調べた結果レリーズシリンダーの劣化によるクラッチ切れ不良と判明しました。
12021703.jpg 12021704.jpg
S君の車には強化クラッチが装着してあるものの、シリンダーのエア抜き、及び点検等はされていませんでした。
かなり前に他店でクラッチは装着したと言うことですが、走行距離が伸びているのでこの際新品に交換することにしました。
エア抜きをしっかりして試運転してみると、スコスコとミッションが入るようになり、彼曰く「もっと早く交換していればよかったなぁ」と嘆いていました。
皆さんもクラッチが切れにくくなったりミッションの入りが悪くなったときはレリーズシリンダーを疑ってみてください。
当店でも点検及び交換はしていますので、気になる方はご来店下さい!!

アスペクト ホームページ
編集 / 2012.02.17 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
マル秘作戦!FD2シビックの巻
カテゴリ: ホンダ車の話
10082904.jpg
前回走行後、もう少し曲がるようにしたいと言うきやっちのご要望に応えるべくスプリング交換を決行しました。
10082901.jpg 10082902.jpg
ブレーキも、フィーリングを変えずにもう少しタッチを良くしたいという希望から、ステンメッシュホースに
交換することにしました。
10082903.jpg 10082905.jpg
きやっちとの相談の結果、本人はフロント12Kgということでしたが、私は10Kgを提案しました。
中々折り合いもつかず、間を取って11Kgという何か中途半端なバネレートを選択しました。
本来なら、同時にリヤのバネレートも数キロ上げたいのですが、きやっちには家庭もあり、予算も限られています。
従って、フロントだけの交換になりました。
うーん。操作性が難しそう・・・
10082906.jpg 10082907.jpg
今回のフロントのみバネレートアップ及びブレーキホースステンメッシュ化前後の結果は次回の
西浦走行テスト後皆様に報告するつもりです。どの様な結果になってもグイグイ前へ進むしかないと思います。

アスペクト ホームページ
編集 / 2010.08.29 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
オーリンズ 入れちゃいました!
カテゴリ: ホンダ車の話
4-25-1.jpg 4-25-2.jpg
一ヶ月ほど前からきやっちから相談を受けていました。「やっぱ足変えてないとタイムが伸びんなぁ」と、言うことで
本日めでたく何とオーリンズショックを装着することになりました。
当店はいろんなメーカーの足回りを取り扱ってますが、中でもオーリンズの装着率は当店がオーリンズプロショップと
言うこともあり、郡を抜いています。話の流れから、当然きやっちもこの製品になりました。
4-25-3.jpg 4-25-4.jpg
装着したのはタイプDFVです。取り付け部もアルミの削り出しで軽量かつ強靭なボディーです。
フロント14Kgリア6Kgでピロアッパー付きです。
次回の走行までにきやっちが丁寧な慣らし運転をされることを願いながら送り出しました。
インプレッションについては、次回西浦サーキット走行までお待ち下さい。

オーリンズ製ショックの事なら当店にお任せ下さい。ご連絡お待ちしています。

アスペクト ホームページ
編集 / 2009.04.25 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
EP3 タイロッドエンド交換の巻
カテゴリ: ホンダ車の話
3-14-1.jpg
EP3乗りのおかっちから「今日時間ありますか?」と言うことで、作業をしてみました。
3-14-2.jpg 3-14-3.jpg
この車はタイロッドエンドがショックアブソーバーの付け根についているので非常にアライメントのセットアップが
やりにくい車です。交換しての効果は?ですが、これから走っていく上ではやったほうが良いと言うことでやってみました。
次回の走行が楽しみなおかっちです。

アスペクト ホームページ


編集 / 2009.03.14 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
プロフィール
日産K11マーチのことならお任せ!
愛知県東三河
Auto Parts Shop
ASPECT
アスペクト ホームページ