fc2ブログ
エンジンチューニングからタイヤ交換まで、
幅広く皆様のご要望にお答えできるお店のブログです。
A90スープラ 登場!! の巻
カテゴリ: トヨタ車の話
1_20200923193451762.jpg 2_20200923193450dc1.jpg
何と!!隣町に住むMさんのスープラが来ました。
第一印象は、「デカい」!です。
もう少し小さいとは思ってはいたのですが、自分の想像よりも現車は一回り大きかったです。
3_20200923193449c51.jpg 4_20200923193448bd9.jpg
ボンネットを開けると何とフェンダーの上部もボンネットの一部となっているため、一体で開きました。
とても軽いのに驚きました。
エンジンルームを見るとヘッドカバーのせいか、とても大きなエンジンに見えます。
メーカー側の「触るな」という声が聞こえてきそうです・・・
5_20200923193447650.jpg 6_20200923193504db9.jpg
ホイールも19インチのスペシャルです。
ビッグキャリパーはブレンボ製だということです。
運転席に座らせてもらい、エンジンを吹かしてみると素晴らしい吹け上がりと心地よいサウンドにやる気を感じました。
次回サーキット走行に一緒に行って走行インプレッションをしてみたいものです。
今日はこの辺で・・・

アスペクト ホームページ
スポンサーサイト



編集 / 2020.09.22 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
チェイサー JZX100 プラグ交換の巻
カテゴリ: トヨタ車の話
1_2020030620134354f.jpg 2_202003062013437e8.jpg
久しぶりにチェイサーのT君が来てくれました。
今回は長年プラグ交換をしていなかったのでやっと交換してくれることになりました。
3_202003062013436ad.jpg 4_202003062013423f3.jpg
この車両はエンジンの熱でカプラー等がかなり脆くなっています。
一つ一つの部品を慎重に取り外していきました。
5_20200306201342041.jpg
今回はNGKのプラグに交換することにしました。
これで、今よりは着火効率も上がり、出力及び燃費も向上することと思います。
まだまだ、大事にしていけば乗れる車だと思います。
皆さんも、日ごろのメンテナンスを忘れずに・・・
今日はこの辺で・・・

アスペクト ホームページ


編集 / 2020.03.03 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
FCRキャブレター 修理の巻
カテゴリ: トヨタ車の話
18110201.jpg 18110202.jpg
もう、11月になってしまいました・・・今年もあと2か月で終わりです。
本日の作業は隣町にある修理工場からの依頼です。
AE86に装着されているFCRキャブレターの不良個所を探る作業です。
今回はアイドリング時に吸入口からガソリンが垂れ流しになるという事でした。
早速、分解してみました。
18110203.jpg 18110204.jpg
オーバーホールをしていくにあたって、不良個所を突き止めていくのは意外と難しいものです。
今回は、この部品が不良だと判明しました。
一気筒だけ固着していましたが、後のことも考え、すべての気筒の部品を交換しました。
18110205.jpg
これで、吹き返すことがなくなると思われます。
後は、現車に装着してチェックして終了となります。
こんな修理でも承っておりますので、お気兼ねなくご来店ください。
今日はこの辺で・・・

アスペクト ホームページ



編集 / 2018.11.02 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
チェイサー オイル漏れ発見の巻
カテゴリ: トヨタ車の話
18030801.jpg 18030802.jpg
久しぶりに来てくれたJZX100チェイサーのTくんです。
ミッションオイルとデフオイルを交換してほしいとご来店いただきました・・・・が。
何とフロントのクランクプーリーの後ろからエンジンオイルがかなりの勢いで漏れています・・・
見なかった事にはできないほどの症状です。
さて、どうしましょうか??
18030803.jpg 18030804.jpg
取りあえずは予定通りミッションオイルとデフオイルの交換を済ませました。
Tくんと相談した結果、もう少し暖かくなったら考えようということになりました・・・
それでは手遅れのような気がします・・・
要相談です。

アスペクト ホームページ
編集 / 2018.03.08 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Vitz NCP91 ミッションオーバーホールの巻 その3
カテゴリ: トヨタ車の話
18022301.jpg 18022302.jpg
ミッションは前回の作業でほぼほぼ完了したので今回はクラッチ交換となりました。
18022303.jpg 18022304.jpg
メタルの三枚羽に交換します。
当然、クラッチカバーも強化品に交換です。
いよいよ、装着後の走行インプレッションが楽しみです。
次回の富士スピードウェイ走行は3月中旬を予定しています。

アスペクト ホームページ

編集 / 2018.02.23 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Vitz NCP91 ミッションオーバーホールの巻 その2
カテゴリ: トヨタ車の話
18021801.jpg 18021802.jpg
昨日に続き、Vitz NCP91ミッションオーバーホールの続きです。
シフトフォーク及びギアの当たり具合を点検してみましたが、辺摩耗も無く、良好な状態なので
このまま組み付けることにします。
18021803.jpg 18021804.jpg
この手のミッションは数多く作業しているので意外と早く組み付けることが出来ました。
いよいよ、来週末には車両に搭載予定です・・・

アスペクト ホームページ
編集 / 2018.02.18 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Vitz NCP91 ミッションオーバーホールの巻 その1
カテゴリ: トヨタ車の話
18021701.jpg 18021702.jpg
いよいよ富士チャンピオンレースが近づいてきました。
ドライバーの犬くんの要望でミッションを急遽オーバーホールすることになりました。
18021703.jpg 18021704.jpg
ミッションオーバーホールというよりは、LSDのイニシャルトルク調整がメインの分解作業です。
18021705.jpg
とりあえず、全てのパーツを分解洗浄し、イニシャルトルクを計測してみましたが、
だいぶ落ちていたのでガンガンにセットアップすることにしました!!
今日はこの辺で・・・

アスペクト ホームページ


編集 / 2018.02.17 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Vitz NCP91 2018年始動開始 の巻 その2
カテゴリ: トヨタ車の話
18020301.jpg 18020302.jpg
前回のテスト走行でフロントのスプリングレートがやや低いということが判明しました。
18020303.jpg 18020304.jpg
今回はスイフト製のスプリングを使用してみることにします。
これで、コーナリングの踏ん張り方がかなり期待できると思います。
走行インプレッションは次回にて・・・

アスペクト ホームページ


編集 / 2018.02.03 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Vitz NCP91 ヘッドカバー加工 の巻
カテゴリ: トヨタ車の話
17112101.jpg 17112102.jpg
富士スピードウェイの走行もひと段落して本日は時間が出来たので、エンジンルームを久々に開けてみることにしました。
レース車両というのにエンジンルームが殺風景なのでこんな事を思いつきました・・・
17112103.jpg 17112104.jpg
しっかり油分を取り除き、塗装を施してみることにしました。
17112105.jpg 17112106.jpg
ヘッドカバーパッキンを新品にし、再度組み付けていきました。
後は配線と配管を元通りにして完成です。
少しはレーシーな感じが出てとても良いと思います。
次回のサーキット走行は12月です。
頑張ってみたいと思います・・・

アスペクト ホームページ



編集 / 2017.11.21 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Vitz NCP91 さあ~どうする! の巻
カテゴリ: トヨタ車の話
17082001.jpg 17082002.jpg
当店のN1レース車両のVitz NCP91です。
前回の富士スピードウェイの練習走行にてあまりタイムが芳しくなかったので・・・
少々○○○したいと思い分解してみることにします。
この時期に分解するということは・・・
最終戦は9月中旬です・・・
間に合うのか???
やれることはやってみたいと思います。

アスペクト ホームページ
編集 / 2017.08.20 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Vitzの不具合を探る の巻
カテゴリ: トヨタ車の話
17041901.jpg 17041902.jpg
前回の走行からいろいろなところに不具合が発見されたVitz NCP91です。
17041903.jpg 17041904.jpg
フロントロアアームのブッシュが千切れていました・・・
これでは安定した走行ができるわけありません。
ロアアームごと交換してみることにしました。
走行インプレッションは次回の富士スピードウェイにて・・・

アスペクト ホームページ


編集 / 2017.04.19 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Vitz NCP91 車両製作の巻 その3
カテゴリ: トヨタ車の話
17030501.jpg 17030502.jpg
今回もVitzネタです。
朝からの大作業となりました。
画像のようにレギュレーションに沿ってロールバーの変更点を施し、本日やっと装着になりました。
今回の変更点はメインアーチに更なるXタイプの補強を施すことです。
17030503.jpg 17030504.jpg
クロス部分にガゼットを装着し、強度をアップしています。
塗装して完成です。
17030505.jpg 17030506.jpg
今回装着に協力してくれたのは犬くんとこうちゃんです。
いつもいつもお手伝いありがとうございます。
彼らのおかげで手際よく装着が出来ます。
17030507.jpg 17030508.jpg
これが全体です。
異様に目立つクロスバーがかっこいい??
効果の程はいかに・・・?
17030509.jpg 17030510.jpg
なんだかんだで数時間がたちました。シートと消火器を付けてほぼ完成です。
後は待望のディレッツァZIIIの装着を待つばかりです。
走行インプレッションはいよいよ富士スピードウェイフルコースにて・・・
乞うご期待!!!

アスペクト ホームページ
編集 / 2017.03.05 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Vitz NCP91 車両製作の巻 その2
カテゴリ: トヨタ車の話
17022101.jpg 17022102.jpg
前回の作業から数週間がたちました。やっとここまで出来ました。
外部から電源をシャットアウトできるカットオフスイッチを装着しました。
17022103.jpg 17022104.jpg
室内も配線処理をし、新しくカットオフスイッチ用の電源ハーネスを製作し、引き直しました。
レギュレーションに合わせて消火器も装着しました。
牽引フックについては、Netsカップで使用していたものがそのまま再使用できるので一安心です。
まだまだ完成の域には達していません。
第一戦の参加申し込み日が迫っています。間に合うのか??

アスペクト ホームページ

編集 / 2017.02.21 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Vitz NCP91 車両製作の巻
カテゴリ: トヨタ車の話
17020501.jpg 17020502.jpg
2017年度富士スピードウェイ チャンピオンレース出場予定のVitz NCP91の製作模様です。
今回はダッシュボードを取り外し、軽量化及びカットオフスイッチの取り付け準備です。
出場日程は迫っているのに、完成までほど遠いです・・・
今日はこの辺で、明日からまた頑張りたいと思います・・・

アスペクト ホームページ

編集 / 2017.02.05 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Vitz サーキット走行仕様に変更の巻
カテゴリ: トヨタ車の話
16090801.jpg 16090802.jpg
まだまだ残暑が残るこの頃ですが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。
今回もまたVitzの仕様変更となりました。
予算をかけず少しでもタイムアップできるよう思案した結果、このような作業になりました。
16090803.jpg 16090804.jpg
久しぶりにJAF発行のレギュレーションブックを隅から隅まで目を通し、できる範囲の改造をしてみることにしました。
後は今月末のテスト走行の日が待ち遠しいです・・・

アスペクト ホームページ
編集 / 2016.09.08 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
キャッチタンク装着の巻
カテゴリ: トヨタ車の話
16073001.jpg 16073002.jpg
8月の○○に向かって整備を続行中です!!
今回はレギュレーションに合わせて内容量2リットルのオイルキャッチタンクを装着してみました。
この車両はこんな大きい物体を装着するスペースもなく試行錯誤の上この場所に装着することになりました。
8月の走行が楽しみです・・・

アスペクト ホームページ
編集 / 2016.07.30 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
vitz 始動! の巻
カテゴリ: トヨタ車の話
16071001.jpg 16071002.jpg
いよいよ本日から○○に向かってVitzの作業になりました。
16071003.jpg 16071004.jpg
作業のお手伝いをしてくれたのはスイフト乗りの犬くんです・・・
ここまでばらしていくのに数時間程掛かりました。
この車両を動かすためにはまずは中型免許の取得が最優先な犬くんです。
頑張って免許合格まで突っ走ってください・・・

アスペクト ホームページ
編集 / 2016.07.10 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
FT86 LSD の巻
カテゴリ: トヨタ車の話
16070201.jpg 16070202.jpg
今日はチョウさんの86を点検を兼ねてリフトアップしてみました。
リフトアップしたついでにエンジンオイルと冷却水のひえ~る君の交換をしました。
やはりFR車には機械式のLSDが必要不可欠だと私は思っています。
そろそろチョウさんもこの車の動きに不満が出てくるころなので次回は思い切ってLSD装着を勧めたいと思っています・・・

アスペクト ホームページ
編集 / 2016.07.02 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
JZX100 テンションロッドブッシュ交換の巻
カテゴリ: トヨタ車の話
16011701_201601272146381b3.jpg 16011702_20160127214638ea9.jpg
チェイサー乗りのT君から走行しているとフロントの動きがおかしい!!という事で、
点検してみると、テンションロッドブッシュに亀裂が入っていた為、交換する事にしました!!
16011703_20160127214637958.jpg 16011704_201601272146360fd.jpg
このブッシュは圧入されているので交換するには少々コツが要ります。
今回はどうせ交換するならTRD製の強化ブッシュにしてみました。
ノーマルには隙間があるのにTRD製は全てゴムになっています。
16011705_20160127214636d9b.jpg
これで、車の動きもシャープになると思います。
走行インプレッションは次回にて・・・

アスペクト ホームページ
編集 / 2016.01.17 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
アルテッツア SXE10 足回り交換の巻
カテゴリ: トヨタ車の話
15120501.jpg 15120502.jpg
アルテッツァ乗りのI君の依頼で本日はアルテッツアのフロントアッパーアームの交換となりました。
クスコ製でキャンバー角が調整できる優れものです。
ノーマルのアームと比べても期待が出来そうです・・・
15120503.jpg 15120504.jpg
ノーマルのアッパーアームを取り外すのに少々時間が掛かりましたが、交換することが出来ました。
15120505.jpg 15120506.jpg
同時にリヤのカバーに穴を開け、減衰力調整が簡単に出来るように加工しました。
後はアライメント調整をして完成です。
走行インプレッションは次回にて・・・

アスペクト ホームページ
編集 / 2015.12.05 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
久しぶりの旧型ハチロクご来店の巻
カテゴリ: トヨタ車の話
15112701.jpg 15112702.jpg
久しぶりに旧型ハチロクのご来店です。
これは珍しい、後期最終型GT-Vです。
15112703.jpg 15112704.jpg
GT-Vといえば、パワステも無く、その当時走りに徹したホットなモデルでした。
私が若かった頃は、バリバリの新車でした。
フェンダーからニョキッと出ているラジオアンテナがちょっとかわいいです。
エンジンルームもほぼノーマルな程度のいい車両です。
15112705.jpg 15112706.jpg
この車のオーナーはなんと!!19歳の若者です。
マンガの「イニシャルD」を読んでこの車に憧れ購入したそうです・・・
購入金額はなんと!!○○○万円です。
これまたびっくりです!!
これから彼好みの車に仕上げていくことに協力が出来てちょっと嬉しいです・・・
今後の展開は次回のブログにて・・・

アスペクト ホームページ
編集 / 2015.11.27 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
アルテッツァ SXE10 オイルクーラー取り付けの巻
カテゴリ: トヨタ車の話
15082201.jpg 15082202.jpg
アルテッツァ乗りのK君からオイルクーラーを取り付けて欲しいということで本日車を入庫していて頂きました。
この車は、フロントにインタークーラーが装着されています??という事で、
本来のラジエター周りにオイルクーラーを取り付けることが不可能です。
考えた末、助手席側のウォッシャータンクを取り外し、そこにオイルクーラーコアを取り付けることにしました。
15082203.jpg 15082204.jpg
13段もあるコアをこの位置に取り付けるには少々難があります。
取り外したウォッシャータンクのかわりに、エンジンルーム内、右ストラット付近に新しくタンク?を新設することにしました。
15082205.jpg 15082206.jpg
インタークーラーの配管に接触しないようにオイルクーラーホースを取り回すのに一苦労しました。
画像のように、何とか装着が出来ました。
エンジンをかけて、オイル漏れの最終チェックをしてみました。
オイル漏れも無く、無事に装着が出来ました。
効果の程は次回のサーキット走行にて・・・

アスペクト ホームページ
編集 / 2015.08.22 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
FT86 ブレーキパッド交換の巻
カテゴリ: トヨタ車の話
1502280201.jpg 1502280202.jpg
今日は午前中にコペンのブレーキパッドを交換し、午後からはFT86のパッド交換となりました。大忙しです・・・
1502280203.jpg 1502280204.jpg
FT86使いのチョウさんのサーキット走行タイムアップのために選んだパッドがプロジェクトμ製のN+です。
このパッドはストリートパッドの中ではかなりサーキット側に特化したスペシャルなパッドです。
少々パッド鳴きはありますが、抜群の制動能力を秘めています。
使えば使うほどコントロール性が上がりますので、次回のサーキット走行が楽しみです。

アスペクト ホームページ

編集 / 2015.02.28 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Vitz NCP91 車検整備の巻
カテゴリ: トヨタ車の話
15022701.jpg 15022702.jpg
今日は萩ちゃんのVitzの車検整備をしました。
15022703.jpg 15022704.jpg
まずはエアクリーナーを点検してみましたが数年間交換していなかった為、こんなに真っ黒になってしまいました・・・
プラグも念のため点検してみると、やっぱりこんな状態でした・・・
15022705.jpg 15022706.jpg
クリーナーも、プラグも思い切って新品にしてみました。
これで高回転の伸びはかなり良くなるでしょう・・・

アスペクト ホームページ



編集 / 2015.02.27 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Vitz のハンドル交換の巻
カテゴリ: トヨタ車の話
13031501.jpg 13031502.jpg
今日は朝からVitzのハンドル交換に挑戦してみました・・・
エアバッグを外すときにはバッテリーのマイナス端子を外すのをお忘れなく!!!
13031503.jpg
交換後の画像です。
今回はお客様の希望で脱着式のボスセットを装着してみました。
うーん、カッコイイ!!
とてもレーシーな感じがして良いと思います。

アスペクト ホームページ
編集 / 2013.03.15 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
プロフィール
日産K11マーチのことならお任せ!
愛知県東三河
Auto Parts Shop
ASPECT
アスペクト ホームページ