fc2ブログ
エンジンチューニングからタイヤ交換まで、
幅広く皆様のご要望にお答えできるお店のブログです。
ZC31S ミッションの不具合を探る その11
カテゴリ: スイフトの話
1_20220823182150029.jpg 2_202208231821496eb.jpg
前回の続きです。
シフトケーブルをすべて前回交換しました。
フィーリングをもう少しよくしたいと思い、シフトノブを交換します。
3_20220823182149440.jpg 4_2022082318214892d.jpg
とてもレーシーな感じがして良いと思います。
この商品は当店インターネットで販売しているものです。
重量もあり、コキコキと気持ちよくシフト操作ができます。
これで、タイムアップを狙えるかも??
操作した感じは次回のサーキット走行にて・・・

アスペクト ホームページ
スポンサーサイト



編集 / 2022.08.20 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
ZC31S ミッションの不具合を探る その10
カテゴリ: スイフトの話
1_20220823181608a5e.jpg 2_202208231816088d6.jpg
お盆休み皆さんはいかがお過ごしでしょうか。
前回の続きからです。
3_20220823181606525.jpg 4_20220823181604e77.jpg
今回はステンレスEXマニホールドの熱がかなりすごいのでなるべくインテークで熱い空気を吸わないように
遮熱板を取り付けてみました。
これで、前方からの空気をダイレクトにインテークに送ることができると思います。
効果の程は次回サーキット走行にて・・・
今日はこの辺で・・・

アスペクト ホームページ


編集 / 2022.08.17 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
ZC31S ミッションの不具合を探る その9
カテゴリ: スイフトの話
1_202208161847142c8.jpg 2_2022081618471372a.jpg
前回の続きからです。
油脂類も全て交換済みです。
冷却水も交換し、エア抜きも完了しました。
ラジエターキャップに不具合を発見しました。
3_20220816184713a9f.jpg 4_202208161847111dc.jpg
今回装着したのはブリッツ製です。
これで安定した水温が確保できると思います。
エンジンルームもきれいになり、レーシーな感じがします。
5_20220816184711464.jpg
エンジンを掛けて暖機運転をしてみます。
サウンドも以前よりはかなりレーシーになり期待が持てそうです。
少し涼しくなってからサーキットにてテスト走行をしたいと思います。
今日はこの辺で・・・

アスペクト ホームページ
編集 / 2022.08.16 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
ZC31S ミッションの不具合を探る その8
カテゴリ: スイフトの話
1_20220816184229287.jpg 2_2022081618422845b.jpg
昨日からの作業です。
前回シフトワイヤーに不具合が見つかりました。
当然新品に交換です。
問題の個所はここです。
3_202208161842273eb.jpg 4_20220816184226f3c.jpg
スイフトのシフトケーブルは少々長いような気がします・・・
取り付け部が樹脂製です。
画像ではわかりにくいのですが、真ん中のブッシュがかなり酷使したためへたっています。
これもシフトが入りにくい原因にはなります。
交換してよかったと思います。
取り付け部のクリップも当然新品にしました。
これでがたつきもかなり抑えられると思います。
5_2022081618422585c.jpg 6_20220816184239573.jpg
これで、一連の作業は完了しました。
後はオイルを入れてチェックをしたいと思います。
今日も暑いのでこの辺りにします。

アスペクト ホームページ




編集 / 2022.08.14 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
ZC31S ミッションの不具合を探る その7
カテゴリ: スイフトの話
1_2022081618381045e.jpg 2_20220816183808f00.jpg
昨日からの続きです・・・
今日も暑いです・・・
日中がかなり暑くて作業が進まないので本日は早朝から作業を進めていきます。
昨日問題のあったシフトワイヤーですが、何と!!在庫がありました。
一安心です。
エンジンとミッションを車両に装着していきます。
3_202208161838081b4.jpg 4_20220816183807027.jpg
画像ではあっという間にエンジンが装着されていますが・・・
既に夜の7時を回っています。
休憩しながらちょっとづつ進めていきました。
形は出来上がったので今日はこの辺にします。

アスペクト ホームページ


編集 / 2022.08.13 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
ZC31S ミッションの不具合を探る その7
カテゴリ: スイフトの話
1_20220816183420f8a.jpg 2_20220816183418a11.jpg
昨日からの続きです。
今日も非常に暑いです。
エンジンルームを点検し、汚れがひどかったため洗浄することにしました。
3_202208161834155cb.jpg
点検をして分かったことですが、シフトワイヤーに異常が見られました・・・
本日は搭載することができません。
お盆休みということもあり、作業はいったん中止して明日から頑張りたいと思います。
今日は早く終わって冷たいビールを飲みたいと思います。
今日はこの辺で・・・

アスペクト ホームページ

編集 / 2022.08.12 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
ZC31S ミッションの不具合を探る その6
カテゴリ: スイフトの話
1_20220816183023cac.jpg 2_2022081618302006e.jpg
昨日の作業の続きです。
皆さんはお盆休み突入しているとは思いますがいかがお過ごしでしょうか?
当店は作業をしています・・・
本日はいよいよミッションとエンジンのドッキングです。
装着されていたクラッチを一度分解して点検をしましたが異常等はなかったので再使用することにしました。
3_20220816183018388.jpg
無事にエンジンとミッションをドッキングすることができました。
今日も非常に暑いです・・・
車両に搭載するのは明日にしたいと思います・・・
今日はこの辺で・・・

アスペクト ホームページ

編集 / 2022.08.11 / コメント: - / トラックバック: 0 / PageTop↑
ZC31S ミッションの不具合を探る その5
カテゴリ: スイフトの話
1_2022081618243965a.jpg 2_20220816182438c70.jpg
ミッションオーバーホールを完成させたのでいよいよ車両へのドッキングとなります。
今回はエンジンとミッションを同時に外したため少しエンジンに手を加えることにします。
3_20220816182435d44.jpg 4_20220816182434998.jpg
この車両は競技車両の為ナンバーは取得しておりません。
従って大胆な改造が施されています。
〇〇度のハイカムがIN・EX共に組まれています。
バルブタイミングは変更できるようにしてあります。
今回はより高回転仕様にバルブタイミングを調整しました。
これで、エンジンの味付けも完了し汚れていたヘッドカバーもお色直しをしておきました。
今日はこの辺で・・・

アスペクト ホームページ


編集 / 2022.08.10 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
ZC31S ミッションの不具合を探る その4
カテゴリ: スイフトの話
1_202208091848037a7.jpg 2_2022080918480223a.jpg
昨日の続きです。
昨日は暑さにやられ早急に作業を中断してしまったため本日はかなり追い込みをかけます。
液体パッキンを塗布してケースを取り付けていきます。
3_20220809184801a78.jpg 4_20220809184801c65.jpg
いよいよ作業も終盤です。
ブロックプレートを装着し、5速ギアを元通りにしていきます。
画像では簡単に作業が進んでいますが、シム調整など厄介な作業が多々あります。
5_20220809184759709.jpg 6_202208091848235c0.jpg
フォークを装着し、ギア周りの作業はほぼ完成です。
続いてシフトレバーを装着していきます。
各フォークをニュートラルの状態にして装着していきます。
7_20220809184821f5a.jpg 8_202208091848203f3.jpg
シフトレバーも無事に装着ができました。
各部のギアの入りを点検し問題がなかったので一安心です。
9_20220809184819dea.jpg
最後にロックナットにロックをかけて一連の作業は終了です。
後はギアカバーにパッキンを塗布しておしまいです。
なかなか画像ではすべてを載せることは難しいです・・・
こんなに簡単にできればよいのですが・・・
今日はこの辺で・・・

アスペクト ホームページ

編集 / 2022.08.09 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
ZC31S ミッションの不具合を探る その3
カテゴリ: スイフトの話
1_20220809184402b13.jpg 2_2022080918440176d.jpg
少々日にちが開きましたが、前回の続きからです。
LSDの装着からです。
3_20220809184400757.jpg 4_2022080918440048a.jpg
サイドベアリングとリンクギアを取り付けてケースに戻します。
メインシャフトとカウンターシャフトを元に戻し、シフトフォークも組み立てていきます。
5_202208091843588aa.jpg
最後にバックギアを点検して問題がなかったので元通りに組みなおします。
今日も暑くてなかなか作業が捗りません。
今日はこの辺で・・・

アスペクト ホームページ

編集 / 2022.08.08 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
ZC31S ミッションの不具合を探る その2
カテゴリ: スイフトの話
1_20220805204819bca.jpg 2_202208052048176ac.jpg
昨日の続きからです。
目視で一通り確認をしていきます。
3_202208052048154b8.jpg 4_20220805204814491.jpg
このミッションはシフトフォークが少々不具合を発生します。
そのあたりを疑っていきたいと思います。
5_20220805204813b47.jpg
ギアとデフをひとまず取り外し、ケースの洗浄からしたいと思います。
今日も暑いのでこの辺りにします・・・

アスペクト ホームページ
編集 / 2022.08.05 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
ZC31S ミッションの不具合を探る その1
カテゴリ: スイフトの話
1_2022080520425426c.jpg 2_20220805204254513.jpg
久しぶりにスイフトネタです。
2速と3速の入りが非常に悪いということなので分解することにしました。
3_20220805204254fa1.jpg 4_20220805204251579.jpg
ZC31系のスイフトは当店では数多くこなしているので分解まではさほど時間はかかりません。
5_20220805204249dcd.jpg 6_202208052043029ae.jpg
あっという間に5速ギアとシンクロを外してお釜を分解しました。
今日も暑いのでこの辺りにします・・・

アスペクト ホームページ

編集 / 2022.08.04 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
スズキ ZC31S エンジンとミッションの巻
カテゴリ: スイフトの話
1_20220208192836f48.jpg
やっとこの日が来ました。
なかなか解体屋さんの都合もあり、入荷して当店に届くまでに少々時間がかかりました。
長年耐久レースに使用していた車両のスイフトスポーツがいよいよオーバーホールとなりました。
これで、今年も耐久レースに出場ができそうです。
今後の作業内容は次回にて・・・

アスペクト ホームページ
編集 / 2022.02.08 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
スイフトスポーツ ZC33S マフラー交換の巻
カテゴリ: スイフトの話
1_20210831200951a00.jpg 2_20210831200950ca2.jpg
今回は隣町からZC33S乗りのKくんが来てくれました。
3_20210831200950df1.jpg
今回の作業依頼はマフラーのセンターパイプを交換してほしいとのことです。
画像でお分かりのように、ストレート構造になっているためとても効率がよさそうです。
走行インプレッションは次回のミニサーキットにて・・・
今日はこの辺で・・・

アスペクト ホームページ


編集 / 2021.08.29 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
スイフトスポーツ ZC31S 耐久レース後の修理の巻
カテゴリ: スイフトの話
19092101.jpg 19092102.jpg
前回の走行にて破損した個所を修理していきます。
19092103.jpg 19092104.jpg
ざっとこの辺りの部品が破損していました。
右フロントのハブナックルも当然交換することにします。
あとは、各部を点検し問題がなければ次回テスト走行に臨みます。
今日はこの辺で・・・

アスペクト ホームページ


編集 / 2019.09.21 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
スイフトスポーツ ZC31S 5時間耐久レース準備の巻 その4
カテゴリ: スイフトの話
19081701.jpg 19081702.jpg
準備もいよいよ大詰めです。
決戦の日は明日です・・・
タイヤもニュータイヤを装着します。
お揃いのTシャツも自前で制作してみました。
19081703.jpg
TEAM 犬 です。
これは、リーダーの犬くんのチームなのでそのままプリントしてみました。
なかなかの出来だと思います。
明日もし観に来ることがあればこのTシャツを着ているメンバーに一声かけて激励してやってください。
今日は準備が終わり次第早く寝たいと思います・・・
今日はこの辺りで・・・

アスペクト ホームページ
編集 / 2019.08.17 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
スイフトスポーツ ZC31S 5時間耐久レース準備の巻 その3
カテゴリ: スイフトの話
19081601.jpg 19081602.jpg
本日も前回の続きです。
いよいよ、レース当日も迫りくる中、急ピッチで作業を進めていきたいと思います。
今回は、カーボンボンネットの裏面に断熱シートを張り、熱対策を施してみたいと思います。
19081603.jpg 19081604.jpg
ボンネット装着時には少し後ろ側をかさ上げして熱い空気の逃げ道を作ってみました。
これで万全というわけではありませんが、やらないよりはやった方が・・・??
ということで、みんなで頑張ってみました。
画像にはありませんが、マル秘スイッチを今回は増設しています。
効果のほどは大会当日のインプレッションにて・・・
19081605.jpg
たまたま遊びに来てくれた健ちゃんのS2000と2ショット写真です。
あまりに暑いので今日はこの辺りで・・・

アスペクト ホームページ


編集 / 2019.08.16 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
スイフトスポーツ ZC31S 5時間耐久レース準備の巻 その2
カテゴリ: スイフトの話
19081501.jpg 19081502.jpg
前回の続きです。
エキマニがオイルパンの真下を通っているため油温があまり下がりません。
苦肉の策として今回は断熱材を巻いてみることにしました。
あとは、ブレーキも非常につらい状況になると思われるため、フロントバンパーからダクトを引いてみることにしました。
19081503.jpg 19081504.jpg
バンパー下のアンダーパネルも加工して取り付けてみることにします。
これで下回りの空気の流れが整流されて熱がこもらないはずです?
19081505.jpg
吸入温度を下げるため、フロントバンパー正面に穴をあけ、ダクトで直接空気を導入することにします。
効果があるのか??
走行インプレッションは大会当日にて・・・
今日はこの辺りで・・・

アスペクト ホームページ


編集 / 2019.08.15 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
スイフトスポーツ ZC31S 5時間耐久レース準備の巻 その1
カテゴリ: スイフトの話
19072501.jpg 19072502.jpg
本日は非常に暑いです。
当店自慢の温度計でもこの温度を示すのが久しぶりです。
次回の8月18日に行われる5時間耐久レースに出場が決定しました。
この状態ではとても5時間持ちそうにありません・・・
19072503.jpg 19072504.jpg
お金もあまり掛けれそうもないし・・・
いろいろな仕事が山積みで時間も掛けられそうもないし・・・
やれることはやってみることにします。
19072505.jpg 19072506.jpg
まずは、冷却系を強化することにします。
導風板を装着し、空気の流れを冷える方向に導いていこうと思います。
ブレーキも、ダクトを追加し、キャリパーを冷やせれば良いかなと思います。
試行錯誤の上、みんなで考えてみようと思います・・・
今日はこの辺りで・・・

アスペクト ホームページ



編集 / 2019.07.25 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
3時間耐久レース in 鈴鹿ツインサーキット の巻
カテゴリ: スイフトの話
19063001.jpg 19063002.jpg
おはようございます。
今にも雨が降りそうな天気です。
鈴鹿ツインサーキットにやってきました。
スイフトZC31Sいよいよ発進です!!
19063003.jpg 19063004.jpg
天気予報では大雨が降るということで、持ってきた荷物でサービスカーは一杯です。
テキパキと荷物を下ろし準備をしていきました。
19063005.jpg 19063006.jpg
今回参加のメンバーは左から1stドライバーの岡ちゃん、チームリーダーの犬君、お手伝いのまさやん、
2ndドライバーの朝先生、メカニックのS君、最後にメカニックの高ちゃんです。
なんか一人足りません。なんと!!当チームのエースドライバーのH君が昨日から高熱を出し、
急遽リタイヤすることになりました・・・
ということは、H君の代わりにドライバーが一人足りません・・・
19063007.jpg 19063008.jpg
結局のところ、予選はチームリーダーの犬君が走行することになりました。
当然ながら、成績は最下位でした・・・
メカニックの高ちゃんはとりあえず腹ごしらえです。
19063009.jpg 19063010.jpg
メカニックのS君は早々と合羽を着て準備万端です。
お手伝いのまさやんはなぜか一人で汗をかいていました・・・
19063011.jpg 19063012.jpg
決勝は午後2時のスタートとなりました。
1stドライバーの岡ちゃんが良いスタートを切ってくれることを願うばかりでした・・・
19063013.jpg 19063014.jpg
1stドライバーの岡ちゃんは周囲がびっくりする程の追い上げでグングンと上位に食い込んでいきました!!
給油作業も初めてとは思えない程のスピーディーな行動で手際よくこなしていました。
19063015.jpg 19063016.jpg
心配げなチームリーダーの犬君とメカニックの高ちゃんがコース上のスイフトを見ていました。
彼らの心配をよそに、まずまずのタイムで周回をしてきました。
19063017.jpg 19063018.jpg
結果は〇〇でしたが、十分力を出し切ったと思います。
一人欠員ということもあり、ドタバタ劇となってしまいましたが、一人も体調不良にならず、
マシンも無事に帰還することができて、大変良かったと思います。
今回の出場は次回の美浜サーキットで行われる5時間耐久の前哨戦です。
これで、しっかりいろいろなデータが取れたかと思います。
次回の結果に乞うご期待です。
右側の画像で中央に座っているのは地元鈴鹿市のお客さんで、T君です。
本来は観客として来ていただいたのですが、結果的にはいろいろな作業を手伝ってもらうことになってしまいました。
今回は彼の手助けが功を奏したと思います。
本当にお手伝いありがとう。
次回はしっかり観客として見に来てくださいね。
今日はこの辺で・・・

アスペクト ホームページ
編集 / 2019.06.30 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
スイフトスポーツ ZC31S お盆休みにテスト走行 の巻
カテゴリ: スイフトの話
18081201_20180821195945f4e.jpg 18081202_201808211959442d7.jpg
前回の耐久レースから久しぶりのスイフトスポーツの走行となりました。
場所はいつもの西浦サーキットではなく・・・隣町にある幸田サーキットにやってきました。
準備しているだけで暑さがひしひしと感じられます。
18081203_20180821195941651.jpg 18081204_20180821195939437.jpg
今日はあっちゃんが朝からお手伝い??でやってきてくれました。
18081205_201808211959364d4.jpg 18081206.jpg
メンバーは新人のH君とS君、メカニックのたかちゃんと犬くんです。
走行前に念入りな打ち合わせをしていますが・・・
あまりにも暑い!!
18081207.jpg 18081208.jpg
トップバッターは前回いろいろ問題のあったS君からです・・・
今回は大幅な足回りのセッティング変更で以前よりだいぶ乗りやすくなっただろうと思います。
周回を重ねていくうちに、どんどんタイムアップしていきました。
前回の不安な走りから打って変わってイイ走りでした!!
18081209.jpg 18081210.jpg
今回は全員いい感触を得たようで、思わずガッツポーズでした!!
このままの流れで9月の耐久レースに再度チャレンジする予定です。
18081211.jpg 18081212.jpg
練習走行の後の焼き肉は最高です!!
ミーティングに駆けつけてくれたまさやんの奢りです!!
まさやん、ごちそうさまでした。
これでみんなも一致団結して完走を目指したいと思います。
今日はこの辺で・・・

アスペクト ホームページ

編集 / 2018.08.12 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
スイフトスポーツ ZC31S 耐久レース出場後の巻 その2
カテゴリ: スイフトの話
18072701.jpg 18072702.jpg
今日も朝からスイフトの修理となりました。
オイルクーラーのジョイント部も修復し、漏れ確認もしましたが、大丈夫そうなのでコアはそのまま再使用という事にしました。
ドライバーのS君からもう少し曲がりやすくセッティングをしてほしいという事なので、リアのバネレートを変更したいと思います。
18072703.jpg 18072704.jpg
リアのハブ周りにも多少加工を施し、曲がりやすく??してみたいと思います。
18072705.jpg 18072706.jpg
リアのバネレートは○○kgにしました。
ついでに、フロントのバネレートも変更しました。
キャンバー角も○○度に再設定しました。
後は、全体的な増し締めをし、本日は終了です。
お盆休みに近くのミニサーキットにて走行テストをしてみたいと思います・・・

アスペクト ホームページ

編集 / 2018.07.27 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
スイフトスポーツ ZC31S 耐久レース出場後の巻 その1
カテゴリ: スイフトの話
18072401.jpg 18072402.jpg
先日の耐久レースの結果は非常に残念な結果でした。
ダメージを探っていくことにします。
18072403.jpg 18072404.jpg
1コーナー通過後の立ち上がり付近で大きくスピンをし、スポンジバリアにクラッシュしてしまいました・・・
右ドアもベコベコです。
オイルクーラーのジョイント部も破損し、オイルが漏れていました。
なぜこのようになったのか??ですが、
次回に向けて修理を進めていきたいと思います・・・
今日はこの辺で・・・

アスペクト ホームページ

編集 / 2018.07.24 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
西浦サーキット3時間耐久レース初参戦の巻
カテゴリ: スイフトの話
18072201.jpg 18072202.jpg
いよいよ当日です。
朝5時半に集合し、7時前には西浦サーキットに到着しました。
今回のメンバーは左からリーダーの犬くん、ドライバーNo.1先生、No2.マーチ乗りのS君、No.3ドライバーのH君です。
次はメカニックのまさやんとたかちゃんです。
もうこの時点で非常に暑いです!!
まずは犬くんがテストランという事になりました。
18072203.jpg 18072204.jpg
この暑さでみんな既に準備の段階でバテバテです。
いよいよ出走時間です。
18072205.jpg 18072206.jpg
みんなでしっかり整備して準備したおかげで前回のテスト走行に比べて、かなり良い調子で走行することが出来ました。
18072207.jpg 18072208.jpg
ドライバー交代も思いのほかスムーズに行われていました。
後は時間を消化していくだけです・・・
18072209.jpg 18072210.jpg
この後予想しなかった出来事がありました!!!
コース上でスピンをしてしまい・・・右側面を大破してしまいました。
残り時間約1時間ほどの出来事でした。
これも良い経験だと思います。
帰って車両を点検してみましたが、大事に至らず修復可能と判明しました。
反省点も多々ありましたが、これも次回のレースに結び付けるためのいい経験だと思います。
次回にご期待ください・・・

アスペクト ホームページ
編集 / 2018.07.22 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
スイフトスポーツ ZC31S 耐久レースに向けて の巻 その4
カテゴリ: スイフトの話
18072101.jpg 18072102.jpg
いよいよ、明日に迫りました。
最終チェックも済み、車両にゼッケンを張り付けていきます。
18072103.jpg 18072104.jpg
夏の耐久レースという事で、給水システムもみんなで考案しました。
当日は冷たい飲料水が勝利へと導いてくれるでしょう・・・
18072105.jpg 18072106.jpg
ドライビングポジションもみんなの意見を参考にして大幅に変更しました。
これで、耐久レース3時間走り切れることを祈っています。
今日は明日に向けて早々店じまいです。
今日はこの辺で・・・

アスペクト ホームページ




編集 / 2018.07.21 / コメント: - / トラックバック: 0 / PageTop↑
プロフィール
日産K11マーチのことならお任せ!
愛知県東三河
Auto Parts Shop
ASPECT
アスペクト ホームページ