fc2ブログ
エンジンチューニングからタイヤ交換まで、
幅広く皆様のご要望にお答えできるお店のブログです。
MR-S ZZW30 ニュータイヤに交換の巻
カテゴリ: MR-Sの話
1_202305191959154e5.jpg 2_202305191959137ce.jpg
昨日からの続きです。
本日もまさやんのMR-Sです。
本日やっとタイヤが入荷しました。
3_20230519195910284.jpg 4_20230519195908767.jpg
銘柄はヨコハマタイヤ ADVAN AD09です。
前回のAD08からの進化版です。
コンパウンドも非常に柔らかくなり、よりスポーツ走行に適したタイヤになっています。
まさやんの車はあえてインチアップをせず、15インチでの装着になります。
なかなか今となってはこのサイズのスポーツタイヤも発売本数が少なく今回は装着ができてうれしい限りです。
後は、まさやんにワインディングを走行していただき、インプレッションを聞きたいです。
今日はこの辺で・・・

アスペクト ホームページ
スポンサーサイト



編集 / 2023.05.18 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
MR-S ZZ30 ロアアームバー取り付けの巻
カテゴリ: MR-Sの話
1_20230519195345bc2.jpg 2_20230519195344be9.jpg
久しぶりにまさやんのMR-Sネタです。
今回は変形してしまったロアアームバーを修正して再度取り付けしたいと思います。
3_20230519195341fd2.jpg 4_20230519195339f4b.jpg
下回りをかなりの衝撃で打ち付けてしまっているので偏見したところを直すのに一苦労しました。
再度塗装もし直し完了です。
5_202305191953368aa.jpg 6_20230519195407d8a.jpg
取り付けにあたっては少々苦労しましたが、いい感じに取り付けが完了しました。
7_20230519195405345.jpg
取り付け後テスト走行をしてみましたが、剛性感もかなりアップして大変良い感じがしました。
これで、ワインディングもまた楽しく走れると思います。
明日はいよいよお待ちかねのタイヤ交換です。
今日はこの辺で・・・




編集 / 2023.05.17 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
MR-S ZZW30 タイヤとアルミホイール装着の巻
カテゴリ: MR-Sの話
1_202304142006277b8.jpg 2_202304142006255f7.jpg
本日もMR-Sネタです。
昨日と同様次回のサーキット走行用にい1セット購入していただきました。
ありがとうございます・・・
3_20230414200622319.jpg 4_202304142006207b4.jpg
今回準備したのはADVAN NEOVA AD08とホイールのRG-02です。
カラーは希少なシャンパンゴールドです。
MR-Sの白色とよく似合うと思います。
5_20230414200638c37.jpg 6_202304142006182f9.jpg
今回はすぐに装着するわけではありません。
次回のサーキット走行まで温存します。
ADVANのタイヤ保存袋に入れて走行するまで保管しておきます。
次回のサーキット走行が楽しみです。
今日はこの辺で・・・

アスペクト ホームページ
編集 / 2023.04.09 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
MR-S ZZW30 リヤウイング仕様変更の巻
カテゴリ: MR-Sの話
1_202304141959532f8.jpg 2_202304141959510d0.jpg
いつものMR-Sネタです。
今回は次回サーキット走行するためにリヤの翼端板の形状変更にトライしてみます。
素材はカーボン板3ミリ厚です。
正直この形にするまでかなり時間を費やしてしまいました。
3_2023041419594982f.jpg 4_20230414195947367.jpg
早速、ウイング本体に装着してみます。
なかなかいい出来栄えだと思います。
5_202304141959444b1.jpg
完成の画像がこれです。
何が変わったかというと、取り付け角度の変更とともに翼端板のサイズを大きくしてみました。
予定ではコーナリング時にリヤのグリップ感が増して推進力がアップする予定です。
効果の程は次回サーキット走行にて・・・
今日はこの辺で・・・

アスペクト ホームページ

編集 / 2023.04.08 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
MR-S ZZW30 スタビライザー交換の巻
カテゴリ: MR-Sの話
1_20230307183520293.jpg 2_20230307183518e40.jpg
今回の作業はMR-S ZZW30のリヤスタビライザー交換です。
3_20230307183515df4.jpg 4_202303071835129e5.jpg
メーカーは不明ですが、スタビライザーの効き具合を2段階で調整できる優れものです。
5_2023030718351074d.jpg
リヤスタビライザーなので取り付け時間はおよそ30分程度で完了です。
これで、リヤの踏ん張りも大分違うと思います。
スタビライザーの効果の程は次回のサーキット走行にて・・・
今日はこの辺で・・・

アスペクト ホームページ
編集 / 2023.03.07 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
トヨタ MR-S エンジン不調の原因を探る の巻
カテゴリ: MR-Sの話
1_202301241800221ad.jpg 2_202301241800217c3.jpg
今回入庫されたのはまさやんのMR-Sです。
チェックランプが点灯し、燃費も悪化しているということで点検をしてみることにしました。
3_20230124180020028.jpg 4_20230124180017684.jpg
ヘッドカバーからのブローバイ出口が詰まっていると思いヘッドカバーの洗浄をしてみることにしました。
案の定ブローバイガスが沢山出てきました。
これで、ヘッドカバーからブローバイガスがスムーズに排出されると思います。
次に疑わしいのはEXマニホールドに装着されているO2センサーです。
この車両では2個センサーを使用しています。
走行距離も多かったので新品に交換してみました。
エンジンを始動し、試運転をしてみるとチェックランプも消え、加速性能もよくなりました。
燃費性能に関しては一週間ほど走行してもらい結果を見ることにします。
今日はこの辺で・・・

アスペクト ホームページ

編集 / 2023.01.24 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
トヨタMR-S ZZW30 プラグ交換の巻
カテゴリ: MR-Sの話
1_20221202172408008.jpg 2_2022120217240733c.jpg
今日も朝は寒かったです。
本日の作業はまさやんのMR-Sです。
始動性がかなり悪くなったのでプラグを交換することにします。
3_20221202172405667.jpg 4_202212021724034f8.jpg
かなり劣化が進んでいました。
これでは寒い朝の始動性も悪くなって当然です。
残念なことに1番シリンダーのプラグホールに水がかなりたくさん堆積していました。
とりあえず今回はたまっていた水と錆を除去しました。
次回はこうなった原因を突き止めてみたいと思います。
5_20221202172403f6d.jpg
交換したプラグはNGK製のイリウェイで熱価が8番相当です。
本来は夏場の暑いときに使用する熱価ですが、まさやんの希望でこの高熱価タイプを使用しました。
朝の始動性は良くありませんが、高回転を多用するまさやんにとってはかなりフィーリングがよいということです。
テスト走行をして問題がなかったので作業完了です。
今日はこの辺で・・・

アスペクト ホームページ

編集 / 2022.12.02 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
MR-S ZZW30 ヘッドライト加工 の巻
カテゴリ: MR-Sの話
1_20221104190626cd7.jpg 2_20221104190625963.jpg
今回は久しぶりにヘッドライトの磨き加工です。
かなり劣化が進んでいるのでやりがいがあります。
3_20221104190623bd4.jpg 4_202211041906239a4.jpg
いつもは完成したところしかお見せできなかったので今回は作業途中工程をお見せします。
こんな感じできれいに仕上げていきます。
5_20221104190622df5.jpg 6_202211041906402a6.jpg
かなりの時間を要しますが、ヘッドライト加工はお手の物です。
これで、また夜走行するのが楽しみになると思います。
7_20221104190639555.jpg
今回の作業にご興味のある方は遠慮なく当店までご連絡ください。
施工時間と金額をお教えします。
今日はこの辺で・・・

アスペクト ホームページ
編集 / 2022.11.04 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
MR-S ZZW30 キャタライザー取り付け の巻
カテゴリ: MR-Sの話
1_2022102518165622f.jpg 2_2022102518165330a.jpg
久しぶりのMR-Sです。
今回の作業は老朽化したキャタライザーを新品に交換する作業です。
メーカーはサード製になります。
3_20221025181652960.jpg 4_202210251816517d0.jpg
純正タイプなので取り付けは問題ありませんでしたが、マフラーとの相性が悪く装着にはかなり時間がかかってしまいました。
エンジンを始動してみるととても静かで効率のよさそうなサウンドです。
ミニサーキットでの走行インプレッションは次回にて・・・
今日はこの辺で・・・

アスペクト ホームページ
編集 / 2022.10.23 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
MR-S ZZW30 レカロシート装着の巻
カテゴリ: MR-Sの話
1_20220823182553648.jpg 2_202208231825524ee.jpg
久しぶりにあっちゃんのMR-Sネタです。
かなり前に発注を掛けたレカロシートがやっと届きました。
正直忘れていました・・・
今回遅れた理由の中に生産数も非常に少なくレカロジャパンの正規品を取り寄せたからです。
見た目もとてもレーシーで非常に軽量です。
3_20220823182551de2.jpg 4_20220823182550ced.jpg
別売の専用サイドステーと運転席側の専用シートレールを高さを調整しながら装着していきます。
ポジションを出すのにかなりの時間がかかりました。
5_202208231825484de.jpg
シートサイドには正規品であることの証明ステッカーが貼られています。
これで、サーキット走行でのホールド性もよくなりタイムアップも望めそうです。
走行インプレッションは次回にて・・・

アスペクト ホームページ


編集 / 2022.08.21 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
MR-S 冷却水交換の巻
カテゴリ: MR-Sの話
1_20220729181314a81.jpg 2_20220729181313d87.jpg
暑い日が続きます。本日の作業はMR-Sの冷却水交換です。
3_20220729181313693.jpg 4_20220729181312a74.jpg
この車両はミッドシップの為、冷却水の配管がフロントからリヤエンジンまでの長い配管です。
そのため、配管の途中にドレンボルトが設定されています。
ここを取り外して冷却水を放出します。
5_20220729181312824.jpg
通常の手順では冷却水注入とエア抜きができません。
当店ではかなりの台数をこなしているのでオリジナル工具を使用して短時間でエア抜き作業を完了することができます。
何と冷却水の注入量は約10リットルほど入ります。
通常の車両の約3倍です。
しかしながらMR-Sの冷却水を交換している車両はあまりいません・・・
手間はかかりますが、一度交換することをお勧めします。
夏場のオーバーヒート対策とエアコンの効きが良くなることを信じて交換してみてください。
今日はこの辺で・・・

アスペクト ホームページ

編集 / 2022.07.24 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
MR-S ZZW30 バネレート変更の巻
カテゴリ: MR-Sの話
1_20220531194004463.jpg 2_20220531194004536.jpg
昨日はクラッチのマスターシリンダーのオーバーホールを完了したあっちゃん号です。
本日の作業はリヤショックアブソーバーを取り外し、直巻きスプリングを変更します。
前回の鈴鹿フルコース走行後リヤのスプリングが弱い気がするということなので、
レートを今ついているものより2kgほどアップすることにしました。
3_202205311940037f0.jpg 4_2022053119400360c.jpg
今回は大変貴重なオーリンズ製の直巻きスプリングです。
どういうわけか当店にはオーリンズ製のバネが在庫であります。
今回は長さもMR-Sのリヤショックにドンピシャなので加工要らずでスムーズに交換が完了しました。
装着後、試運転してみるとかなりいい感じがするということでしたので、次回のサーキット走行が楽しみです。
今日はこの辺で・・・

アスペクト ホームページ

編集 / 2022.05.29 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
MR-S ZZW30 クラッチ切れ不良の巻
カテゴリ: MR-Sの話
1_20220531193030569.jpg 2_20220531193030a87.jpg
今回は久しぶりにあっちゃんのMR-Sの入庫です。
前回鈴鹿フルコースを走行後、ちょいちょいクラッチの切れが悪くなるということでした。
室内を見てみるとクラッチオイルがマスターシリンダーの後ろからにじみ出ていました。
取り外して確認をしてみることにします。
3_20220531193029eda.jpg 4_20220531193029cb7.jpg
正直10年以上の前の車で走行距離も10万km以上走行しています・・・
サーキット走行も多い車両なので今回はオーバーホールをしてみます。
入荷状況の悪い部品ですが何とか調達することができました。
5_20220531193028fe8.jpg 6_202205311930399e9.jpg
全てのパーツを取り外し、本体を綺麗に洗浄して新しい部品に組み替えていきます。
本体を車両に戻してエア抜きをして作業は完了となります。
しかしながら部品を交換するとクラッチの遊びしろも多少変化してしまうので再度ペダル調整をして走行テストをしてみました。
問題なくシフトの入りもよくなりました。
クラッチもしっかり作動しているのを確認ができました。
今回はこれにて終了です。
明日も続きの作業があります・・・

アスペクト ホームページ


編集 / 2022.05.28 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
MR-S ZZW30 ドアスタビライザー装着の巻
カテゴリ: MR-Sの話
1_20220128193452759.jpg 2_2022012819345124a.jpg
今回もあっちゃんのMR-Sのネタです。
今回装着するのはTRD製のドアスタビライザーです。
TRDのカタログによればこのMR-Sには装着できないことになっています。
さて、取り付けが可能なのでしょうか?
3_2022012819345155b.jpg 4_20220128193450707.jpg
まずは、ドア側に金具を取り付けていきますが、穴の位置もドンピシャです。
5_20220128193450417.jpg 6_20220128193502801.jpg
取り付けた金具の上にプラスチックのブッシュを装着するのですが、この部品も問題なく取り付けが可能でした。
次はボディ側の金具の取り外しです。
7_20220128193501cd9.jpg
取り外した金具とTRD製の金具を見比べましたが、穴の位置もサイズもドンピシャです。
違和感なく装着できました。
装着後ドアを何度も開閉して問題がないか点検をしてみましたが、大丈夫そうです。
いよいよあっちゃんが試乗してみましたが、
「ボディがシャキッとした感じがする!!」ということで
何故TRDのカタログには装着不可なのかがわかりません。
不具合が出るとしたら開閉時に違和感があるはずですが、問題はなさそうです。
もう少し使用してみてインプレッションを再度してみたいと思います。
今日はこの辺で・・・

アスペクト ホームページ

編集 / 2022.01.23 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
MR-S ZZW30 走行前チェックの巻
カテゴリ: MR-Sの話
1_202111301950045cc.jpg 2_20211130195004474.jpg
久しぶりにあっちゃんのMR-Sです。
ミニサーキット走行前にチェックをします。
3_20211130195003f97.jpg 4_20211130195003a37.jpg
前回プラグ交換してからかなり日にちが経っています。
当然熱価も考え点検することにします。
今回はあっちゃんから素晴らしいプラグレンチをレンタルすることができたので早速使用することにしました。
5_20211130195002b48.jpg 6_202111301950211e1.jpg
プラグレンチの使用感はとても良いです。絶妙なロッドの長さと首振りの角度がMR-Sの1ZZエンジンに
ぴったりです。
7_20211130195021f03.jpg 8_20211130195020f87.jpg
取り外してみるとやはり劣化が著しいのでチェックしてよかったと思います。
今回はNGK製の7番プラグを使用します。
今回使用したプラグレンチは何と!!ホームセンターにて販売しているそうです。
価格も大変リーズナブルな工具なので皆さんも1セット購入してみてはいかがでしょうか。
今日はこの辺で・・・

アスペクト ホームページ





編集 / 2021.11.20 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
MR-S ZZW30 オーバーヒートの謎? の巻
カテゴリ: MR-Sの話
1_202110292029119a6.jpg 2_202110292029115e1.jpg
前回出張修理に行ったまさやんのMR-Sを当工場で徹底的に原因究明をしました。
3_20211029202910759.jpg 4_202110292029100e4.jpg
問題個所はまず電動ファンとエアコン用ファンが回りません。
リレー及び電源回路を徹底的にチェックしてみました。
原因はモーターファンが何と!!二個とも回りません。
5_202110292029090bf.jpg 6_202110292029379b4.jpg
今回は中古の走行距離1万5千キロの程度の良いファンASSYにすべて交換です。
問題点その2 異常に水温が上がってしまいます。
7_20211029202937d8d.jpg 8_202110292029363b8.jpg
エンジンからサーモスタットを取り外し、鍋に入れて約90度ほど熱してみましたが
サーモスタットは開くことがありませんでした・・・
ということで当然新品に交換しました。
オーバーヒートしやすいので68度で開弁するローテンプタイプに交換しました。
9_202110292029369a7.jpg 10_20211029202935e43.jpg
これでほぼ故障個所は修理ができたと思います。
動作確認をするためにはクーラント液を入れてエア抜きからです。
11_20211029203718e6b.jpg 12_20211029203718d41.jpg
冷却水を注入し漏れを確認してエンジンを再始動します。
この車両はエア抜きにとても時間がかかります。
根気よく丁寧にエア抜き作業を行いました。
きれいにエアーが抜けていくので漏れ等は無いと思います。
電動ファンも設定温度にてしっかり回ります。
エアコンのスイッチをONにするともう一つの電動ファンもしっかり回転します。
あとはラジエターの温度が下がるのを待ってクーラント液を適量まで注入して作業完了です。
明日の走行テストが楽しみです。
今日はこの辺で・・・

アスペクト ホームページ
編集 / 2021.10.08 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
MR-S ZZW30 出張修理の巻
カテゴリ: MR-Sの話
1_20211008192512532.jpg 2_20211008192511768.jpg
今回は午前中からまさやんのMR-Sを出張修理に行ってきました。
天気も大変良く、抜群の行楽日和です・・・
3_20211008192511b2b.jpg 4_20211008192511653.jpg
今回の依頼内容はオーバーヒートの兆候があるとのことです。
車上での点検では正直よくわかりません・・・
とりあえずクーラント液がかなり減っていたので継ぎ足しておきました。
次回は当社工場に持ち込んで詳しく調べていきたいと思います。
今日はこの辺で・・・

アスペクト ホームページ

編集 / 2021.10.03 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
MR-S シート交換の巻
カテゴリ: MR-Sの話
1_20211008191948ed8.jpg 2_20211008191947e9c.jpg
今回の作業はあっちゃんのMR-Sにバケットシートを交換します。
このシートは、約3か月前に注文し、やっと入荷しました。
3_20211008191947f72.jpg 4_20211008191946a8a.jpg
ブリッド製のニュータイプです。
シートポジションが上手く出ないこのMR-Sですが、今回は専用レールとなります。
5_20211008191945f7d.jpg 6_202110081919554b7.jpg
交換するのに約1時間ほど掛かりましたが、なかなかのポジションです。
座った具合もGoodです。
あっちゃんもとてもうれしそうでした。待った甲斐があったと思いました。
これで、サーキット走行もタイムアップが望めそうです。
走行インプレッションは次回にて・・・
今日はこの辺で・・・

アスペクト ホームページ







編集 / 2021.10.02 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
MR-S ZZW30 リヤウイング交換の巻
カテゴリ: MR-Sの話
1_20210831200058d35.jpg 2_20210831200058215.jpg
復旧後の作業の第一弾です。
あっちゃんのMR-Sのリヤウイングをアルミ製からカーボン製に交換します。
3_20210831200057ace.jpg 4_202108312000570bc.jpg
形状もとても空力がよさそうに思えます。
正確にはわかりませんが、かなりの軽量化になると思います。
5_2021083120005768c.jpg 6_20210831200106eba.jpg
取り付けマウントの高さは前回よりもかなり高いです。
これで、前回のウイングよりも高速コーナーでの安定性は格段に上がると思います。
走行インプレッションは次回サーキット走行にて・・・
今日はこの辺で・・・

アスペクト ホームページ
編集 / 2021.08.22 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
MR-S 色変えの巻 その6
カテゴリ: MR-Sの話
1_20210803201735d88.jpg 2_20210803201734698.jpg
昨日塗り忘れを確認した後、細かいところまで塗装を施しパーツをつけていきました。
作業が完了したのが夜11時を回っていました。
ほぼ完成した画像がこちらです。
この色は所ジョージのお気に入りの色で世田谷ベースカラーと言われています。
グレーに淡いブルーが入ったなかなかいい感じの色合いです。
ここまで制作に力を貸してくれたたかちゃんと犬君には感謝感謝です。
今日は疲れたのでこの辺りで・・・
このカラーリングにご興味のある方は当店までご連絡くださいね。
詳しくお教えします・・・

アスペクト ホームページ

編集 / 2021.07.30 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
MR-S 色変えの巻 その5
カテゴリ: MR-Sの話
1_202108032014006e6.jpg 2_20210803201400a7f.jpg
前回からの続きです。
一通り塗り終わったので外に出してみました。
3_20210803201359582.jpg 4_202108032013591c3.jpg
この塗料は水性なので思いのほか早く乾いていきます。
塗忘れがないか確認して細部まで塗っていきます。
5_20210803201359ec9.jpg
なかなかの良い仕上がりだと思います。
乾燥が終わるのを待って工場内に車両を移動してパーツを組付けていく予定です。
今日はこの辺で・・・

アスペクト ホームページ



編集 / 2021.07.25 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
MR-S ZZW30 色変えの巻 その4
カテゴリ: MR-Sの話
1_20210803200951fd9.jpg 2_202108032009517b9.jpg
作業もいよいよ大詰めです。
一番手間のかかるバンパーから塗装していきます。
ボディもざっとこんな感じです。
3_20210803200950fee.jpg 4_20210803200950366.jpg
約2時間ほどで1回目の作業は完了です。
あと2回ほど重ね塗りをしていきます。
出来上がりが楽しみです。
今日はこの辺で・・・

アスペクト ホームページ



編集 / 2021.07.24 / コメント: - / トラックバック: 0 / PageTop↑
MR-S ZZW30 色変えの巻 その3
カテゴリ: MR-Sの話
1_2021072319555433c.jpg 2_2021072319555322a.jpg
昨日の続きです。
夜遅くまで作業を進めたので本日は車体のマスキングからです。
3_202107231955538e7.jpg 4_202107231955524fe.jpg
板金屋さんではないので正直とても苦手な作業です。
マスキングをし忘れてしまうと、色がついてしまうので慎重に進めていきます。
5_202107231955523b0.jpg 6_2021072319560787c.jpg
このような個所はこんな感じで新聞紙を詰めてみました。
これでよいのか??です。
7_20210723195606751.jpg 8_202107231956069e1.jpg
全体のマスキングが終了するのにかなりの時間を費やしてしまいました。
正直工場内は40℃近い暑さです。
熱中症になりかねないので今日はこの辺りで作業終了です。

アスペクト ホームページ








編集 / 2021.07.22 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
MR-S ZZW30 色変えの巻 その2
カテゴリ: MR-Sの話
1_20210723194957880.jpg 2_20210723194956382.jpg
昨日の続きです。
問題個所はその他にもありました。
エンジンフードにリヤウイングを取り外したときの大きな穴が4か所も開いています。
リヤバンパーの左側が大きく裂けています。
これも当店で出来るのか??ですが、板金屋さんに知恵を借りて修復作業を進めていきます。
3_202107231949563ad.jpg 4_20210723194955fd9.jpg
サイドステップを取り外すと、古いテープ痕が出てきました。
これも、塗装の妨げになるので綺麗に剥がして車体全体を水洗いすることにします。
5_2021072319495487b.jpg 6_202107231950045b8.jpg
取り外したサイドステップですが、大きな傷がここにもあるので、これも修復します。
本日マックツールバンが来たのでグローブを新調しました。
これで作業効率がグングン上がるかも?
今日はこの辺で・・・



編集 / 2021.07.21 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
MR-S ZZW30 カラーチェンジ その1
カテゴリ: MR-Sの話
1_2021072319441531b.jpg 2_2021072319441446b.jpg
今回PちゃんのMR-Sの色変えをしていきます。
レモンイエローから〇〇〇に変更です。
当店は板金塗装屋さんではありません。正直最近塗装の依頼が多く、いろいろな策を実践しています。
まずは、パーツを取り外していきます。
3_2021072319441453b.jpg 4_2021072319441360a.jpg
取り外していくと、傷や凹みが多数あるのがわかります。
出来る限り修復していきたいと思います。
5_20210723194413efa.jpg 6_202107231944227ea.jpg
今回特にひどいのはフロントバンパーの下側です。
縁石にヒットしたのか、大きな破損個所があります。
当店でできるのか??ですが、頑張ってみます。
今日はこの辺で・・・

アスペクト ホームページ




編集 / 2021.07.20 / コメント: - / トラックバック: 0 / PageTop↑
プロフィール
日産K11マーチのことならお任せ!
愛知県東三河
Auto Parts Shop
ASPECT
アスペクト ホームページ