fc2ブログ
エンジンチューニングからタイヤ交換まで、
幅広く皆様のご要望にお答えできるお店のブログです。
ボレロ ブレーキ交換の巻
カテゴリ: K11マーチの話
11062901.jpg 11062902.jpg
前回ボレロを購入していただいたNさんです。
ブレーキが良く効かないということで、交換することにしました。
11062903.jpg 11062904.jpg
今回はプロジェクトμ製を装着することになりました。
11062905.jpg 11062906.jpg
ノーマルのパッドは残り約1mm程でしたのでギリギリセーフでした。
みなさんもパッドの残量はたまには見ておきましょう。
当店ではブレーキの点検もしています。お気軽にお電話下さい。

アスペクト ホームページ


スポンサーサイト



編集 / 2011.06.29 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
福ちゃんお土産の巻き
カテゴリ: ひとりごと
11062801.jpg
今回のお土産は栃木県産です。
11062802.jpg 11062803.jpg
いちごのミニクッキーです。
福ちゃんいつもありがとう!!
全国を飛び回っている最近ちょっと太った福ちゃんです。今回も美味しく頂きました。

アスペクト ホームページ
編集 / 2011.06.28 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
恒例 走行会お手伝いの巻
カテゴリ: 走行会の話
11062501.jpg
海が見えるサーキットといえばいつもの西浦サーキットです。
本日は非常に暑い一日です。
11062502.jpg 11062503.jpg
本日のスケジュールは午前中はトラストの走行会、午後からはレインボーカラーズ主催サーキットアタックです。
左からトラスト営業のSさん、右がレインボーカラーズの山本さんです。
「今日は一日暑いですがよろしくお願いいたします。」
11062504.jpg 11062505.jpg
イベント開催日ということもあり、屋台も出て大賑わいのサーキットです。
今回の屋台はお好み焼きと焼きそばとクレープ屋さんでした。
作っている姿を見ていると、とても暑そうでした。
11062506.jpg 11062507.jpg
今回は何と名古屋のテレビ局が取材に来ていました。
さて、今回走行するのはK11マーチ乗りのPちゃんとS2000乗りの健ちゃんです。
走る前から既に暑さで参っています。
11062508.jpg 11062509.jpg
きやっちは今回お手伝いに専念するということで、出走はしませんでした。
健ちゃん号は色々なパーツのセッティングを兼ねて走行することになりました。
11062510.jpg 11062511.jpg
暑い中での走行は余りしたことの無いPちゃんですが、今回はエアーダクトのテストを兼ねて走行します。
11062512.jpg 11062513.jpg
ボンネットのこの位置にエアーダクトが有ります。
効果はいかに?
余りの暑さにレーシングスーツに着替えたくないPちゃんです。
11062514.jpg 11062515.jpg
走行が終わった直後のPちゃんです。「余りの暑さでダクトの効果は良く分かりませんでした・・・」
思わず走行を終えた健ちゃんと二人でゴクゴクと何かを飲んでいました。
11062516.jpg 11062517.jpg
何と何処から仕入れたのかわかりませんが、ノンアルコールビールを二人は飲んでいました。
「喉越し爽やか!!う~ん満足・・・」とPちゃんも唸っていました。
杉ちゃんは日陰で気持ちよく観戦していました。
11062518.jpg 11062519.jpg
こうちゃんはサングラスを掛けて暑さ対策をしていましたが、肌がすっかり黒く焼けていました。
お昼時間にはみんなで車談義に花が咲きました。
11062520.jpg 11062521.jpg
左が走行を終えたアルテッツア乗りのKさんです。右がサーキット講習の先生高橋さんです。
今回はみんなに適切なアドバイスをしていただき、誠にありがとうございました。
次回もまたよろしくお願いいたします。
今回は本当に暑い一日でしたが、マシントラブルも無く、無事にみんな帰宅することが出来ました。
次回もまたお手伝いの程をよろしくお願いします。

こんな仲間と一緒にあなたも走ってみませんか?
サーキット走行を希望されている方も一度当店までご来店下さい。みんなで楽しく走りましょう~!

アスペクト ホームページ






編集 / 2011.06.25 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Z33 デフマウント交換の巻
カテゴリ: Z33の話
11061801.jpg
兼ねてからLSDを入れてからというもの、サーキットを数回走ってみた杉ちゃんの感想です。
「デフが効く前に何か後ろの動きがグニュグニュする」と嘆いていたので思い切ってアルミ製デフマウントに
交換することにしました。
11061802.jpg 11061803.jpg
作業がかなり長時間に及ぶと予想し、開店と同時に作業をすることにしました。
約1時間ほどで車両からデフASSYを外すことが出来ました。
11061804.jpg 11061805.jpg
今回はついでにデフケースのリヤ蓋部を輸出用のフィン付に交換することにしました。
装着する理由はデフオイルがかなり高温になるので少しでも冷却をするという目的で採用しました。
11061806.jpg
これが装着完了の図です。
これでミニサーキット数週は持つでしょう・・・
11061807.jpg 11061808.jpg
いよいよメンバーに取り付けられてる純正のデフマウントのゴムを取り外すことになりました。
なかなか取り外すことが出来ないので、ドリルを使って中央の芯を抜き取ることにしました。
11061809.jpg 11061811.jpg
やっとの思いで中央部が外れたので後は外枠を叩いて取り外しました。
ここまでやって既にお昼は過ぎていましたので少し休憩です。
11061812.jpg 11061813.jpg
お昼をしっかり食べてさぁ再開です!!
これが今回装着するアルミカラーです。
振動することも無く、デフの動きがダイレクトに運転している杉ちゃんに伝わることでしょう。
割れないように慎重に取付けをしました。
11061814.jpg
デフマウントを装着し、いよいよデフASSYを車体に取り付けました。
午後からの作業は思いのほかスムーズに出来たので、みんなで晩御飯を食べに行くことにしました。
11061815.jpg 11061816.jpg
行った先は隣町にある激辛麻婆豆腐の店でした。
杉ちゃんは意外と辛いものは大丈夫そうで、顔色一つ変えずに「なかなか美味しいですね」と言いながら
完食してしまいました。
11061817.jpg
今回のお手伝いはいつもながらあっちゃんとこうちゃんでした。
お疲れ様!!次回もまたよろしくお願いします。
こんな作業も当店ではお引き受けします。お気軽にご連絡下さい。

アスペクト ホームページ






編集 / 2011.06.18 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
BLITZ登場の巻
カテゴリ: ひとりごと
11061601.jpg 11061602.jpg
「おはようございます」と元気な挨拶で開店と同時に登場したのはBLITZ担当のSさんでした。
「お~お、今日は早いねぇ、どうしたの?」と聞くと、
「やっと出来ましたニュー車高調。これが見せたくて着てしまいました。」とのことでした。
11061603.jpg 11061604.jpg
今回ニューラインナップされるのは別タンク式構造を採用したニュータイプの車高調でした。
伸び側は32段、縮み側が32段の2Way減衰力調整を備えたタイプです。
これならストリートからサーキットまでガンガン走れそうです。
営業Sさんのニコニコの顔を見てやってください。相当この製品には自信が有るようです。
当社も早速注文することを検討してみました。

皆さんもBLITZ製ダンパーにご興味があれば当店までご連絡下さい。
連絡またはご来店お待ちしております。

アスペクト ホームページ

編集 / 2011.06.16 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
マジックボルトR ホンダフィットの巻
カテゴリ: 作業報告
11061505.jpg
今日は夏場のエアコン使用時にとてもパワーをロスしているような感じがするということで
何か対策は有りませんか? 近所に住むKさんが来てくれました。
11061503.jpg 11061504.jpg
早速マジックボルトRの取り付けということになりました。
11061501.jpg 11061502.jpg
当店ではフィットに取り付けるのは初めてです。取付けの場所を決めるのに約10分ほど悩みましたが、
今回はこの2箇所に決めました。
基本的には金属と接触している事が大事なのでみなさんも取付けの場合にはこのような場所を選んでくださいね。
どの様な結果が出るか私もKさんも楽しみです。
次回来店してくれるのを楽しみにしています。
マジックボルトRについての取付けやご相談は当店まで・・

アスペクト ホームページ
編集 / 2011.06.15 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
マジックボルトR ワーゲンゴルフの巻
カテゴリ: 作業報告
11061404.jpg 11061403.jpg
兼ねてから「マジックボルトR」を試してみたいとYさんからの申し出があり、今回試供品を取り付けることにしました。
この車は当店では初めて取り付けるので取り付けば書に約10分ほど悩みました。
11061402.jpg 11061405.jpg
今回取付けの場所に選んだのはこの2箇所です。
11061406.jpg 11061401.jpg
取付けに約10分ほど掛かりました。
これで夏場のエアコン使用時のパワーダウンは軽減されることと思います。
次回Yさんからの走行インプレッションが楽しみな私です。
マジックボルトRの取付けや質問等が有りましたら当店までご連絡下さい。

アスペクト ホームページ


編集 / 2011.06.14 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
FD3S 冷却水交換の巻
カテゴリ: 作業報告
11061304.jpg 11061303.jpg
「そろそろ夏のオーバーヒート対策として水を交換して欲しい」と近くに住むGさんから電話が有り
早速冷却水を交換することにしました。
11061305.jpg 11061307.jpg
古い冷却水をドレンコックから抜き、エア抜きの為のインテーク側のゴムホースを取り外しました。
11061309.jpg 11061308.jpg
注入するのは当社オリジナルのスーパークーラントバージョン2です。
去年のものに比べ、冷却効果は一段と増しています。
色は私の好きなスカイブルーです。
水を注入し、エア抜き等が完了するまでおよそ一時間ほど掛かる作業となりました。
11061302.jpg 11061301.jpg
交換時にファンベルトから音がかなり出ていたのでついでにファンベルトとクーラーベルトも交換することにしました。
これで夏場も何とかしのげることでしょう。
冷える水で興味のある方はご連絡下さい。お待ちしています。

アスペクト ホームページ





編集 / 2011.06.13 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
マジックボルトR FD3Sの巻
カテゴリ: 作業報告
11061201.jpg 11061202.jpg
明日冷却水を交換する予定になっているGさんですが、その前にマジックボルトRがどうしても気になるようなので
「一度つけてみますか?」と問いかけてみると、「是非お願いします」とのことです。
この車は当店で取り付けるのは初めてなので、取り付けの場所を悩むこと10分ほどです。
11061203.jpg 11061204.jpg
取り付けの場所はこの2箇所を選びました。
意外と付けやすい場所だと思います。
11061205.jpg
取り付け完了はこのような形になりました。
これで夏のパワーダウンを少しでも軽減できれば嬉しいかと思います。
マジックボルトRの取付けやご質問等が有りましたら当店までご連絡下さい。

アスペクト ホームページ

編集 / 2011.06.12 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
K11マーチボレロ 夏場対策の巻
カテゴリ: K11マーチの話
11061101.jpg 11061102.jpg
車検も近いので夏場対策を同時にすることにしました。
まずは冷却水の交換です。
11061107.jpg 11061108.jpg
同時にサーモスタットを76.5度のローテンプサーモにしました。
11061109.jpg 11061110.jpg
サーモ交換は簡単なようでちょっと難しいのでプライベートユーザーではショップに任せたほうが良いでしょう。
11061111.jpg 11061106.jpg
ついでにラジエターキャップも高圧力タイプのものに交換することにしました。
11061103.jpg 11061104.jpg
エンジンオイル交換と共にオイルエレメントもボッシュ製に交換しました。
11061105.jpg
赤色のオイルエレメントはボッシュ製であることを主張しています。
11061115.jpg 11061116.jpg
ファンベルトとクーラーベルトも劣化が激しかったので同時に交換することにしました。
11061117.jpg
今年のクーラント液は名づけてレーシングクーラントバージョン2です。
去年のものに比べて冷却効果が一段と増しています。
11061118.jpg 11061119.jpg
マーチのラジエターで約4リッターほど使用します。
エア抜き等を含めて作業時間はおよそ1時間ほど掛かります。
これで終わりです。
よく冷える水でご相談したい方は当店までご連絡下さい。

アスペクト ホームページ
編集 / 2011.06.11 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
マジックボルトR K11マーチの巻
カテゴリ: 作業報告
11061003.jpg 11061001.jpg

「どうしてもマジックボルトRをつけてみたい」というK11マーチ乗りのIさんの希望により
本日取り付けることにしました。
取付けの第一歩はバッテリーのマイナス端子を外すことです。
11061002.jpg 11061006.jpg
取り付けの場所はこの2箇所です。
当店ではマーチ専門らしく、いろいろな取り付け場所をテストしてみた結果、この場所が良い結果を出すと思い
この場所に決定しました。
11061004.jpg 11061005.jpg
本体はバッテリー近くのヒューズホルダーボックスの上に両面テープで固定しました。
11061007.jpg
取付け後の配線全体の画像です。
これでエアコン使用時のパワーダウン軽減のほかに、レスポンスUPも望めることだと思います。
今後のインプレッションに期待しています。
マジックボルトRの取付けや質問等が有りましたら当店までご連絡下さい。

アスペクト ホームページ
編集 / 2011.06.10 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
S2000 冷却水交換の巻
カテゴリ: S2000の話
11060901.jpg
「今日は時間があるので冷却水を交換して欲しい」ということで、午後から健ちゃんのS2000の冷却水交換と
なりました。
11060902.jpg 11060903.jpg
注入するのは勿論レーシングクーラントバージョン2です。
健ちゃん号はアルミ2層たいぷにラジエターを交換してあるので、約7リットルほどの量を交換しました。
エア抜き等の作業も含め、約1時間ほどで作業が終わりました。
11060904.jpg 11060905.jpg
健ちゃんは仕事も忙しく、なかなかサーキットで走り込みが出来ていません。
折角のGTウイングを装着しているのですから何とか時間を作ってサーキットを走りこんでもらいたいものです。
よろしくお願いしますね。

冷える水のご質問等が有りましたら当店までご連絡下さい。

アスペクト ホームページ
編集 / 2011.06.09 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
180SX 燃料フィルター交換の巻
カテゴリ: 日産車の話
11060702.jpg 11060701.jpg
本日急遽こうちゃんから「ちょっと吹けが悪いんですけど」という事であれやこれや点検してるうちに
燃料フィルターが全く変えていなかったということが判明しました。
即、交換です。
何故か当店には新品が一つだけあったのです。
交換はこうちゃん自身が約1時間ほどで完了しました。
燃料系なので最後の点検は勿論私が行いました。
試運転から帰ってくると「何かぜんぜん違う!!もう少し早くきがついていればなぁ~」とこうちゃんが感想を
言っていました。
このような古い車に良くありがちな息つきと加速不良は意外とこんなところにあるのです。
みなさんもたまには疑ってみましょう。
こんな作業でお困りの方は当店までご連絡下さい。

アスペクト ホームページ

編集 / 2011.06.07 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Z33 ラジエター交換の巻
カテゴリ: Z33の話
11060501.jpg 11060502.jpg
やっと届きました。杉ちゃんのアルミラジエター。
価格の面、性能の面、考えた末にブリッツ製に決めました。
11060503.jpg 11060504.jpg
ラジエターの交換ついでにホースもサムコ製に交換します。
Z33はラジエターを取るのに一苦労です。
杉ちゃんの手伝いもあり、約1時間ほどで取り外すことが出来ました。
11060505.jpg 11060506.jpg
ラジエターを取り外し、ファンシュラウドを取り外すとエンジンの前が開きます。
このチャンスを逃すとサーモスタット交換が出来ないと判断し、迷わずNISMO製ローテンプサーモに交換することに
しました。
11060507.jpg 11060508.jpg
午後からあっちゃんとこうちゃんも手伝ってくれることになりました。
アルミラジエターは当然容量が増えている為装着するにも結構コツが要ります。
いつもお手伝いありがとう!!
11060509.jpg 11060513.jpg
サムコ製ホースを取り付けるとなかなかレーシーです。
11060510.jpg 11060511.jpg
ラジエターの交換及び冷却水レーシングクーラントバージョン2注入作業はおよそ約3時間ほどで完了しました。
あっちゃんとこうちゃんの手伝いもあり、翌日取り付け予定だったブレーキパッド交換も本日進めることにしました。
11060512.jpg
今回はプロジェクトμ製タイプN1レーシングパッドとパッドシムをセットで交換することにしました。
パッドシムを今回初めて採用したのは夏場の断熱効果を期待してのことです。
11060515.jpg 11060516.jpg
ブレーキオイルはプロジェクトμ製ナンバー335を注入することにしました。
ドライ沸点なんと335度なのでエア噛み減少などが少なくなることを期待しての採用です。
今回装着したパーツのインプレッションは後日杉ちゃんがサーキットランにて発表します。

アスペクト ホームページ
編集 / 2011.06.05 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
黄色マーチ フェンダー加工の巻
カテゴリ: K11マーチの話
11060201.jpg 11060202.jpg
このたびめでたくホイールを14インチから15インチに変更する平さん号です。
その際オフセットもかなり外に出すので大幅なフェンダー加工となりました。
11060203.jpg 11060204.jpg
とりあえずアーチ部をカットし15インチが十分入るように加工しました。
ついでにバンパーとフロントスカートも加工する為に全て取り外しました。
次回完成画像を皆さんにお届けします。

アスペクト ホームページ
編集 / 2011.06.02 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
プロフィール
日産K11マーチのことならお任せ!
愛知県東三河
Auto Parts Shop
ASPECT
アスペクト ホームページ