fc2ブログ
エンジンチューニングからタイヤ交換まで、
幅広く皆様のご要望にお答えできるお店のブログです。
2012年仕事納め大掃除の巻
カテゴリ: ひとりごと
12122801.jpg
寒い日が続きますが、皆さんはどうお過ごしでしょうか・・・
当店は本日が最終日となりました。
大掃除にこうちゃん・平さんが手伝いに来てくれました。
当店のリフトも数10年使用しています。
今年一年頑張ってくれたご褒美にグリスアップをみんなでしてみました。
今年はいろんなゴミが大量に出ていましたのでゴミ屋さんに軽トラで山積みにしてなんと
二往復もしてしまいました。
皆さんは今年はどんな年でしたか?
当店は皆様のおかげで大変良い年だと思っています。
来年は今年以上に皆様のご期待に沿えるよう努力していきたいものです。
来年もまた是非当店にご来店いただきますよう宜しくお願いいたします。

アスペクト ホームページ
スポンサーサイト



編集 / 2012.12.28 / コメント: - / トラックバック: 0 / PageTop↑
2012年忘年会の巻
カテゴリ: ひとりごと
12122201.jpg
今年もやってきましたこの日が待ち遠しくてたまらない私です・・・
12122202.jpg 12122203.jpg
「乾杯!!」と始まってはみたものの、今年の忘年会は私を含めたったの5人でした・・・
会社の忘年会とたまたま重なってしまったりとか・・・彼女とのデートと重なってしまったりとか・・・
いろいろな諸事情で来てない人が多数います。
いつもの健ちゃん、平さん、こうちゃん、あっちゃん、集まってくれてありがとう!!
12122205.jpg 12122204.jpg
お酒が飲めないあっちゃんはウーロン茶で乾杯です。
一杯飲んだら止まることのない平さんです。
12122206.jpg 12122207.jpg
12122208.jpg
うまく人数調整をして店に伝えたはずなのですが、なぜか料理が後から後からいっぱいでてきました。
私とあっちゃんで食べに食べたのですが・・・大変でした。
今年もあっという間に楽しい時間は過ぎてしまいました。来年は今年これなかった人も是非参加して欲しいものです。
この後夜のネオンの中に吸い込まれていったのは言うまでも有りません。
おやすみなさい。

アスペクト ホームページ
編集 / 2012.12.22 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
スタッドレスタイヤの話
カテゴリ: 作業報告
12122101.jpg
今日はMR-Sの作業もひと段落したのでミカン君にちょっと落書きをして見ました。
12122102.jpg 12122103.jpg
あまり宣伝はしていませんが、輸入タイヤも当店は激安です。
今年もガンガン冬用スタッドレスタイヤを販売していきます!!
特に今年はナンカン製スタッドレスタイヤが激安です!!
興味のある方はご連絡下さい。スーパープライスでお待ちしております。

アスペクト ホームページ
編集 / 2012.12.21 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
MR-Sのターボ装着作業 17
カテゴリ: MR-Sの話
12122001.jpg
エンジンルーム側のターボチャージャー装着及び配管の加工はほぼ前日で終了しました。
本日からはいよいよ空燃費計の装着及びCPUをどの様にするかという事で悩みそうです。

アスペクト ホームページ
編集 / 2012.12.20 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
MR-Sのターボ装着作業 16
カテゴリ: MR-Sの話
12121901.jpg
本日の作業はクラッチラインをステンメッシュに交換し、装着しました。
12121902.jpg 12121903.jpg
ターボチャージャーならではのオイルラインIn側の加工です。
純正のオイルプレッシャースイッチ取り出し口からターボのIn側に配管しました。
三叉の分岐は油圧メーターに行くものです。
配線ミスが無いか確認して本日の作業は終わりです。

アスペクト ホームページ
編集 / 2012.12.19 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
MR-Sのターボ装着作業 15
カテゴリ: MR-Sの話
12121801.jpg 12121802.jpg
本日はアウトレットパイプ及びマフラーの本付け作業からです。
足回り及びドライブシャフトを装着し、干渉しないか点検後取付けを完了しました。
12121803.jpg 12121804.jpg
一通りの配管が完成したので全ての配線を取り付けることにしました。
O2センサーの位置も変更になるのでハーネスの延長加工も行いました。
新設した空燃費計のセンサーも取り付け、室内にハーネスを引きました。
12121805.jpg
ドライブシャフトにもパーツは干渉していないので一安心です。
後はCPUをどうするか?が最大の課題となっています。

アスペクト ホームページ
編集 / 2012.12.18 / コメント: - / トラックバック: 0 / PageTop↑
MR-Sのターボ装着作業 14
カテゴリ: MR-Sの話
12121601.jpg 12121602.jpg
昨日の仮付けから本付けへと作業を進めていきます。
Exマニホールド及びターボチャージャー本体を本付けしました。
オイルラインも寸法を測り、綺麗に取り付けることが出来ました。
12121603.jpg 12121604.jpg
インテーク周りの配管ですが、今回の取り付けキットの説明ではかなり不十分なので、当社的に解釈して
多少レイアウトを変更してみました。
12121605.jpg 12121607.jpg
次はアウトレット側の配管です。ここに空燃費系のボスを新設しました。
12121608.jpg 12121610.jpg
全体のタービン周りの配管画像です。
少し変色しているマフラーのタイコは以前NAチューニング時に使用していたシングル出しの物を今回は再使用してみました。
12121612.jpg
出口の画像です。
いかにもって言う感じが何ともいえない味を出しています。
今日は疲れたのでここまでです。
アスペクト ホームページ
編集 / 2012.12.16 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
MR-Sのターボ装着作業 13
カテゴリ: MR-Sの話
12121501.jpg 12121502.jpg
おはようございます。本日は車体にエンジン搭載から始めます。
ステー及びEX周りが何も装着されていないので非常に簡単に搭載することが出来ました。
12121503.jpg 12121505.jpg
午後からはいよいよステンレス製Exマニホールドの装着となりました。
何かちょっと興奮しちゃいました。
12121504.jpg 12121506.jpg
Exマニホールドを装着し、タービン本体を仮付けしてみました。
12121507.jpg
上から見た画像です。
う~ん、とてもワクワクしてしまいます!!
今日の作業はここまでです。
アスペクト ホームページ
編集 / 2012.12.15 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
MR-Sの作業 12
カテゴリ: MR-Sの話
12121401.jpg 12121402.jpg
昨日ドッキングしたエンジンを載せる前に燃料タンクの中の燃料ポンプを交換することにしました。
12121403.jpg 12121404.jpg
10年以上前の車と言うこともあり、中に入っていたポンプ基台は変色していました。
12121405.jpg 12121406.jpg
燃料レギュレーターを新設し、吐出量の大きい燃料ポンプに交換しました。
12121407.jpg 12121408.jpg
燃料ポンプは社外製ということもあり、基台のなかに収まるかどうか心配でしたが、難なく装着できたので一安心です。
後はタンクを元通りにもどして本日の作業はこれで終了です。

アスペクト ホームページ



編集 / 2012.12.14 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
MR-Sの作業 11
カテゴリ: MR-Sの話
12121301.jpg 12121302.jpg
今日は午前中体調が余りよくなかったので午後からの作業となりました。年を取ると前日の疲れが抜けないもんなんです・・・
12121304.jpg 12121305.jpg
フライホイールとクラッチカバーディスクを点検し異常が無かったので装着しました。
同時にベアリングを新品にしてレバーもグリスアップしておきました。
12121306.jpg
ミッションとエンジンをドッキングして今日は終わりです。

アスペクト ホームページ
編集 / 2012.12.13 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
MR-Sの作業 10
カテゴリ: MR-Sの話
12121201.jpg 12121202.jpg
おはようございます。本日の作業は完成したシリンダーヘッドをブロックに装着するところから始めます。
12121203.jpg 12121204.jpg
メタルヘッドガスケットを入れ、いよいよドッキングです。
シリンダーヘッドボルトを規定トルクで締め付け、カムシャフトIN・EXを共に装着します。
12121205.jpg 12121206.jpg
バルブクリアランスを規定値内に揃え、タイミングチェーンを装着します。
時計を見てみるともう午後3時を過ぎていました。
ちょっと休憩です。
12121207.jpg 12121208.jpg
フロントカバーを装着し、ブルーメタリックに塗装されたヘッドカバーをつけてみました。
「うーん、かっこいい」と感動してしまいました。
12121209.jpg 12121210.jpg
インテークマニホールド及びインジェクターを装着し、前回加工したビッグスロットルを綺麗に清掃して
装着しました。
時計を見てみるとおー!!こんな時間だ・・・今日はここまでです。

アスペクト ホームページ
編集 / 2012.12.12 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
MR-Sの作業 09
カテゴリ: MR-Sの話
12121101.jpg 12121102.jpg
だんだん疲れがたまってきた今日この頃です。本日の作業はノーマルのオイルパンにターボ用オイルリターンを
装着します。
12121103.jpg 12121104.jpg
オイルリターン用のパイプをあてがい位置を確認しドリルでこのような穴を開けます。
位置がずれないかが心配でしたが、難なくいきました。
キットのパイプを装着し、オイルパンをエンジンに取り付けました。
12121105.jpg 12121107.jpg
次はオイルポンプを分解しポンプ自体が減ってないか点検して再度組み付けます。
その際にリリーフスプリングを少し強化してみました。
12121106.jpg
オイルポンプをエンジンに無事装着することが出来ました。
本日の作業はここまでです。

アスペクト ホームページ



編集 / 2012.12.11 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
MR-Sの作業 08
カテゴリ: MR-Sの話
12121001.jpg
今日はバルブスプリング装着の作業から進めていきます。
今回はノーマルではなくちょっとした強化スプリングを組んでみることにしました。
12121002.jpg 12121003.jpg
リテーナーは軽量タイプのものに交換してみたかったのですが予算の都合によりノーマルを再使用しました。
バルブスプリングコンプレッサーを使用し、バルブ本体とバルブスプリングを装着しました。
12121004.jpg
この画像は装着後の燃焼室のものです。
とてもノーマルのときよりは綺麗になり効率も上がることでしょう。
今回はチューニングの内容になりこのような仕様に仕上げてみました。
大変根気の要る作業でしたが、ヘッドは本日で完成です。

アスペクト ホームページ
編集 / 2012.12.10 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
MR-Sの作業 07
カテゴリ: MR-Sの話
12120901.jpg
熱も下がり、大分体調もよくなったので本日はバルブ磨きからはじめてみました。
「こーんな感じ」で仕上がりますよ~
この作業をインテーク8本エギゾースト8本行いました。
12120902.jpg 12120903.jpg
ポートも拡大及び磨きをかけてみました。
ここまでの作業で相当体力を消耗してしまいました・・・
12120904.jpg 12120905.jpg
画像ではわかりにくいですがこーんな感じです。
ついでに面磨加工もしてみました。
疲れたので本日はこの辺で終わりです。

アスペクト ホームページ

編集 / 2012.12.09 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
MR-Sの作業 06
カテゴリ: MR-Sの話
12120801.jpg 12120802.jpg
お待たせしました。本日から作業再開です。
まずはポートのカーボン落としという作業からすすめていきます。
ドリルの先にワイヤーブラシを取り付けて、「ガンガン!!」磨いていきます。
12120803.jpg
画像ではわかりにくいですが、ポートの中の大半のカーボンはこれで除去できたと思います・・・
疲れたので本日はここまでとします。

アスペクト ホームページ
編集 / 2012.12.08 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
MR-Sの作業 05
カテゴリ: MR-Sの話
12120701.jpg
何と本日風邪を引いてしまいヘッドの作業が進めないほど熱が出てしまいました。
12120702.jpg 12120703.jpg
ヘッドの状態を画像に撮り、本日は病院に行ってきます。ごめんなさい。

アスペクト ホームページ
編集 / 2012.12.07 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
MR-Sの作業 04
カテゴリ: MR-Sの話
12120601.jpg 12120602.jpg
本日はカムの脱着から始めることになりました。
チェーンテンショナー及びチェーン本体を取り外し、カムを取り外しました。
12120603.jpg 12120604.jpg
ヘッドボルト10本を取り外し、「あらよっと!!」ヘッドの取り外し完了です。
やっと見えてきましたピストン達です。
点検してみたところ、ヘッド及びブロックも歪みなしということでシリンダーブロック本体は再使用ということになりました。
ヘッドの分解作業は明日です・・・・

アスペクト ホームページ

編集 / 2012.12.06 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
MR-Sの作業 03
カテゴリ: MR-Sの話
12120501.jpg 12120502.jpg
各部のクリアランスを測定後、いよいよシリンダーヘッドを外す作業となります。
12120503.jpg 12120504.jpg
クランクプーリーを取り外し、フロントカバー兼オイルポンプも取り外します。
やっと見えてまいりましたタイミングチェーンです。
オイル焼けはあるものの、各部とも機関良好です。
今日はここまでです。

アスペクト ホームページ
編集 / 2012.12.05 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
MR-Sの作業 02
カテゴリ: MR-Sの話
12120401.jpg 12120402.jpg
おはようございます。本日はミッションとエンジンを分離するところから始めます。
この車にはオグラクラッチ製スーパーシングルクラッチキットが装着されています。
12120403.jpg 12120404.jpg
クラッチカバー及びフライホイール共に異常なし。
クラッチディスク本体の減りもまだまだ使用できる範囲と言うことで今回は交換せずにいっちゃうつもり?です。
12120405.jpg 12120406.jpg
次はインテーク系をばらしてみます。この車はビッグスロットルが装着されていますが、異常なしなので
このまま再使用となります。
今回の計画ではこのビッグスロットルが今まで以上の働きをしてくれると思います。

アスペクト ホームページ
編集 / 2012.12.04 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
MR-S 作業01
カテゴリ: MR-Sの話
12120301.jpg 12120302.jpg
前回パワーエンタープライズ製の謎の箱が到着して早や数日が立ちます。
気が付けばもう12月です・・・
急いで作業をやらねば・・・
ということで本格的な作業は本日からとなりました。
12120303.jpg 12120304.jpg
みんなの協力もあって約数時間でこのような状態になりました。
「うーん、今日はここまで出来たしここで終了かな?」
と言うことで本日はここまでです。

アスペクト ホームページ

編集 / 2012.12.03 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
パンク修理の巻
カテゴリ: 作業報告
12120101.jpg
近所に住むSさんから「気の早い話ですが・・・スタッドレスタイヤに交換してくれませんか?」と言うことで
一台分スタッドレスタイヤをもって来てもらいました。
何と!!こんな大きな釘が一本刺さっているではありませんか!!
「去年は気が付かなかったけどなぁ?」とSさんはぽつり。
早速久々のパンク修理をして見ることになりました。
12120102.jpg 12120103.jpg
まず釘を抜いて穴の方向を工具で調べ、修理キットをパンクした穴に挿入して待つこと約15分で完成です。
後は空気を入れて漏れがないか確認をして装着です。
みなさんも冬用タイヤにする前は一度タイヤのチェックをしてみてはいかがですか?

アスペクト ホームページ
編集 / 2012.12.01 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
プロフィール
日産K11マーチのことならお任せ!
愛知県東三河
Auto Parts Shop
ASPECT
アスペクト ホームページ