fc2ブログ
エンジンチューニングからタイヤ交換まで、
幅広く皆様のご要望にお答えできるお店のブログです。
K11マーチ カーボンボンネット装着の巻
カテゴリ: K11マーチの話
13022501.jpg 13022502.jpg
K11マーチのりのTさんから「少しドレスアップもしてみたいなぁ」と言うことで、
当店オリジナルのカーボンボンネットを装着してみることにしました。
軽量かつとてもエレガントなボンネット装着した画像です。
Tさんも大変気に入ったご様子で嬉しく思います。
末永く乗って戴けることをお願いしたいところです・・・

アスペクト ホームページ
スポンサーサイト



編集 / 2013.02.25 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
スイフトスポーツ LSD装着の巻
カテゴリ: 作業報告
13021501.jpg 13021502.jpg
スイフトスポーツ乗りのK君から「そろそろ駆動系をレベルアップしたいんですけど・・・」と言うことで、
今回はLSDを装着することにしました。
LSD装着に当たってついでにクラッチ、フライホイールも軽量及び強化にすることにしました。
クラッチも分解してみるとかなり減っていました。今回は良い交換時期だと思いました。
13021503.jpg 13021504.jpg
クラッチ及び軽量フライホイールは共にEXEDY製を装着しました。
選んだ理由は街乗り重視の為です。
13021505.jpg 13021506.jpg
さてさて、お次はミッションです。
ハウジングを分解してみるとやっとギアが出てきました。
点検してみると多少シンクロは痛んではいますが、まだまだ使用できる範囲なのでそのままと言うことになりました。
13021507.jpg 13021508.jpg
洗浄の為全てのパーツを取り外し、LSDから装着することにしました。
今回LSDはクスコのRSタイプ1.5Wayを選択することにしました。
13021509.jpg 13021510.jpg
洗浄後各パーツを組み付け最終点検の後ハウジングを元通り装着することにしました。
13021511.jpg 13021512.jpg
今回は駆動系及びブレーキ系も強化する予定でいましたので、フロントブレーキはディクセル製ローターと
プロジェクトμ製の組み合わせにしました。
13021513.jpg 13021514.jpg
全てのパーツを装着後、もう一度各部の点検をして、試運転に向かいました。
「うーん、フライホイールを軽量化したのでレスポンスの良い仕上がりになってるなぁ」という感想でした。
後はアライメント屋さんにしっかり調整をしていただき、車をお渡しすることにしました。これでK君も
サーキットデビューする日も近いでしょう。

アスペクト ホームページ


編集 / 2013.02.15 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
S14シルビア 排気漏れ修理の巻
カテゴリ: 日産車の話
13021001.jpg 13021002.jpg
隣町に住んでいるS君から「最近エンジンルームからの音が変なんですよ・・・」ということで
実際に来ていただき修理をすることになりました。
画像の通り老朽化したステンレスExマニホールドがタービン付け根付近でパックリと割れていました。
13021003.jpg 13021004.jpg
この際夏場に向けてラジエターも大容量タイプアルミ製のものに交換することにしました。
プラグも点検してみるとやはり消耗していました。
今回は少し高価ですがNGK製のイリウェイプラグ熱価8番を装着することにしました。
13021005.jpg 13021006.jpg
下回りを点検してみるとマフラーステーも破損しマフラー本体が地面と接触していたので
ステーを新たに作ってみました。
これでS君もサーキット走行も気兼ねなくいけると思います。
みなさんもいつもと違う感じがしたら一度下回りの点検をしてみてくださいね・・・

アスペクト ホームページ
編集 / 2013.02.10 / コメント: - / トラックバック: 0 / PageTop↑
FD3S 補強パーツの巻
カテゴリ: 作業報告
13020201.jpg 13020202.jpg
RX7乗りのK君から「もう少しボディ剛性を上げてみたいな・・・」と言うことで
補強パーツを装着することにしました。
画像左側はフロント周りです。
右の画像はリヤの補強パーツを装着するときにこの車体は初期型タイプなのでステーが有りません。
従ってステーを溶接して製作して有ります。
13020203.jpg 13020204.jpg
リヤ周りの補強バーを装着するとこのような感じになります。
これでデフメンバーの動きも制限され、とてもキビキビ走れるようになると思います。
13020205.jpg 13020206.jpg
室内側ではリヤの剛性がシートを取ってしまうと不足気味なのでこのようなタワーを装着してみました。
普通のストラットタワーバーに比べ、ブリッジで構成されているこのパーツならかなりの合成感が得られると
思います。今回の補強はこれで終了です。
走行インプレッションについては次回をお楽しみに・・・・

アスペクト ホームページ
編集 / 2013.02.02 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
プロフィール
日産K11マーチのことならお任せ!
愛知県東三河
Auto Parts Shop
ASPECT
アスペクト ホームページ