fc2ブログ
エンジンチューニングからタイヤ交換まで、
幅広く皆様のご要望にお答えできるお店のブログです。
爆走! 春の鈴鹿サーキット走行会の巻
カテゴリ: 走行会の話
15043001.jpg 15043002.jpg
昨日はCPUハーネス加工で大変疲れました・・・
朝早くから今日は鈴鹿サーキット入りです。
朝からテンションの高いスイフト乗りの犬くんです。
今日は、自己ベストが更新できるのでしょうか?
15043003.jpg 15043004.jpg
この日のためにHANSとヘルメットを新調したあっちゃんです。
効果の程は・・・?
15043005.jpg 15043006.jpg
お次はカプチーノ乗りのタイガー君です。
鈴鹿フルコースは初走行となります。気をつけて行ってらっしゃい。
先回のクラッシュから復活したサー君です。
今日は助手席に妹さんを乗せて、ウキウキです。
15043007.jpg 15043008.jpg
初参加といえば、180SX乗りのこうちゃんも初走行となります。
今回はマシントラブルの為出走の出来ない健ちゃんが助手席でアドバイスをしてくれます。
ラストはK12マーチ乗りのせっちゃんです。
前回仕様変更したCPUのマッチングテストとなります。
何気に不安そうな感じです・・・
走行会は無事に終了しました。
天気も良かったので、思う存分楽しめたかと思います。
寝不足のせいか、私はとても体が重いです。

アスペクト ホームページ




スポンサーサイト



編集 / 2015.04.30 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
K11マーチ CPUハーネス加工の巻
カテゴリ: K11マーチの話
15042901.jpg 15042902.jpg
今回も朝から宮ちゃん号に追加サブCPUを取り付けています。
ハーネスを一本一本制作していくのでとても時間が掛かります。
疲れたので今日はこの辺です・・・完成しました。

アスペクト ホームページ
編集 / 2015.04.29 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
K11マーチ 追加メーター装着の巻
カテゴリ: K11マーチの話
15042801.jpg 15042802.jpg
今日は朝から宮ちゃん号に追加メーターの取り付けをしていました。
左から空燃比計、油圧計、水温計です。
ハンドルのボスに取り付けたのはタコメーターです。
ホルダーについては新たに制作したものです。
全体の画像は次回・・・お楽しみに。

アスペクト ホームページ
編集 / 2015.04.28 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
K11マーチ フェンダー加工の巻
カテゴリ: K11マーチの話
15042501.jpg 15042502.jpg
今回も、K11マーチ黒色の宮ちゃん号です。
今回は宮ちゃんのお願いを聞くことにしました・・・
フェンダーの爪折り加工です。
この画像は爪折りマシーンを使用しての作業風景です。
これで幅の広いホイールとタイヤを装着しても干渉することはないでしょう?

アスペクト ホームページ
編集 / 2015.04.25 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
K11マーチ 仕様変更その3 の巻
カテゴリ: K11マーチの話
15042401.jpg 15042402.jpg
今回も、またまたK11マーチ黒色の宮ちゃん号です。
リアピラーバーNo.1とNo.2の装着です。
マフラーは当社オリジナルフロントパイプ付きレーシングマフラー中間50Φ出口70Φです。
15042403.jpg 15042404.jpg
リアは調整式ラテラルロッドです。
フロントブレーキローターはDIXEL製、ブレーキパッドはプロジェクトμ製です。
まあ~こんなもんかな・・・

アスペクト ホームページ

編集 / 2015.04.24 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
K11マーチ エンジンルームの巻
カテゴリ: K11マーチの話
15042301.jpg 15042302.jpg
このエンジンルームはK11マーチ黒色の宮ちゃん号です。
とてもレーシーな感じがするでしょう??

アスペクト ホームページ
編集 / 2015.04.23 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
K11マーチ 大容量ラジエター交換の巻
カテゴリ: K11マーチの話
15042201.jpg 15042202.jpg
今日の作業はK11マーチのラジエター交換です。
今回、交換するのは通常のオリジナルラジエターとは違い、N2レースで使用していたそのままのスペックのラジエターです。
かなりの冷却効果が期待できると思います。
15042203.jpg
ノーマルのラジエターファンも問題なく装着できます。
クーラント液は当然当社オリジナルの冷え~る君です。

アスペクト ホームページ
編集 / 2015.04.22 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
K11マーチ 燃料ポンプ交換の巻
カテゴリ: K11マーチの話
15042101.jpg 15042102.jpg
昨日に引き続き、燃料系統リフレッシュメニューパート2です。
フィルターだけでは少々心配なので思い切って燃料ポンプを交換することになりました。
15042103.jpg 15042104.jpg
マーチは燃料ポンプがこのカバーの中に入っています。
なかなか抜けてこないので少々大変です・・・
15042105.jpg 15042106.jpg
古いポンプは吐出量がかなり落ちていると思われます。
今回は強化ポンプとして○○○の流用新品で交換しました。
これでかなりレスポンスも向上すると思います。
今から走行が楽しみです・・・

アスペクト ホームページ


編集 / 2015.04.21 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
K11マーチ 燃料フィルター交換の巻
カテゴリ: K11マーチの話
15041901.jpg 15041902.jpg
相当距離を走っているマーチなので思い切って燃料フィルターを交換してみました。
取り外してみると、中から不純物が一杯出てきました。
15041903.jpg
新品に交換して、燃圧も安定するでしょう。
今から走りが楽しみです・・・

アスペクト ホームページ
編集 / 2015.04.19 / コメント: - / トラックバック: 0 / PageTop↑
K12マーチ  再生の巻
カテゴリ: K12マーチの話
15041801.jpg 15041802.jpg
前回、大破して入庫した黒のマーチです。やっとパーツも揃い、組み付けることになりました。
15041803.jpg 15041804.jpg
作業すること数時間、やっと復元することが出来ました。
テスト走行も問題なく済みました。
これで鈴鹿走行会は参加できるようになりました。
走行インプレッションはそのときに・・・

アスペクト ホームページ
編集 / 2015.04.18 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
K11マーチ 仕様変更 その2の巻
カテゴリ: K11マーチの話
15041701.jpg 15041702.jpg
まずはEXマニホールドの遮熱カバーを付けてみました。
次は、デスビ本体を新しいものに交換しました。
15041703.jpg 15041704.jpg
ステアリングラックブーツが割れてグリスが飛び出ていたので、これも新しいものに交換しました。
これでグッと走りが良くなることでしょう・・・

アスペクト ホームページ

編集 / 2015.04.17 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
K11マーチ 仕様変更の巻
カテゴリ: K11マーチの話
15041601.jpg 15041602.jpg
まずは、伸び伸びになったクラッチワイヤーを交換しました。
次はバッテリーを超軽量タイプのものに交換しました。
これで、寒い冬の朝でセル一発始動が可能です!!
15041603.jpg 15041604.jpg
オイルキャッチタンクの装着位置を考えに考えてこの位置に決めました。
今日の作業はここまでです・・・

アスペクト ホームページ

編集 / 2015.04.16 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
K11マーチ スロットル交換の巻
カテゴリ: K11マーチの話
15041501.jpg 15041502.jpg
今日はスロットル本体を○○○の車両用を取り付けてみました。
大容量インジェクターとのマッチングは最高です!!

アスペクト ホームページ
編集 / 2015.04.15 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
K11マーチ EXマニホールド加工の巻
カテゴリ: K11マーチの話
15041301.jpg 15041302.jpg
今日の作業はEXマニホールドに空燃比測定用ボスを取り付ける加工をしました。
15041303.jpg
こんな感じで装着できました。

アスペクト ホームページ
編集 / 2015.04.13 / コメント: - / トラックバック: 0 / PageTop↑
K11マーチ クラッチ交換の巻
カテゴリ: K11マーチの話
15041201.jpg 15041202.jpg
今日はK11マーチのクラッチ交換です。
NISMO製のメタルディスクと強化カバーの組み合わせです。
15041203.jpg 15041204.jpg
ついでに、レリーズベアリングも新品に交換しました。
フライホイールも超軽量クロモリタイプに交換しました。
15041205.jpg 15041206.jpg
センター出し治具を使用して、正確に組み付けました。

アスペクト ホームページ


編集 / 2015.04.12 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
K11マーチ マウント交換の巻
カテゴリ: K11マーチの話
15041101_201505142350214a1.jpg 15041102_201505142350203a9.jpg
今日は宮ちゃんのK11マーチのマウント交換になりました。
15041103_201505142350201d8.jpg 15041104_20150514235019a69.jpg
新品のマウントゴムはこんな形です。
マウントブラケットから古いマウントゴムを取り外した画像です。
15041105_20150514235019df4.jpg 15041106_20150514235028ef9.jpg
マウントブラケットを綺麗に洗浄して、新しいゴムを圧入して完了です。
当然、強化ゴムで車体への振動はかなりのものになります・・・
効果の程は絶大です!!


編集 / 2015.04.11 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
K12マーチ フロント大破の巻
カテゴリ: K12マーチの話
15041401.jpg 15041402.jpg
K12マーチ乗りのS君から連絡があり、フロントが大破した車両を持ち込んできました。
本人曰く、サーキット走行中に車の挙動が乱れガードレールに接触したそうです。
見る限りでは正直フレームも変形していると思われます。
とにかく、再生してみることに全力を出します。
経過は次回にて・・・

アスペクト ホームページ
編集 / 2015.04.10 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
K11マーチ 再生の巻 その32
カテゴリ: K11マーチの話
15040901.jpg 15040902.jpg
昨日のインマニ及びインジェクターの取り付けが終了したので本日は○○○の取り付けからです。
15040903.jpg 15040904.jpg
今回を持ちまして、再生計画の全メニューは終了しました。
エギゾースト周りは都合により画像には出せませんが、エンジンについては完成しました。
一基のエンジンに対し、32ページも公開したのは今回が初めてです。
皆さんも少しはエンジン内部に興味を持って頂けたと思います。
ご意見やご不明な点がありましたら遠慮なく当店までご連絡ください。

アスペクト ホームページ
編集 / 2015.04.09 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
K11マーチ 再生の巻 その31
カテゴリ: K11マーチの話
15040801.jpg 15040802.jpg
作業もいよいよ終盤になってきました。本日はインテークマニホールドの取り付けからです。
15040803.jpg 15040804.jpg
マニホールドが取り付けられた後、インジェクターの取り付けになります。
今回は圧縮比もアップし、ハイカムも装着したので、ノーマルでは当然ガソリンの吐出量が足りません。
そこで、今回は○○○のインジェクターを流用してビッグインジェクターとして装着します。
15040805.jpg
かわいいピンク色のインジェクターがその証です。
今日は他の作業もあるのでこの辺で一旦終了です。
残りは明日です・・・

アスペクト ホームページ
編集 / 2015.04.08 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
K11マーチ 再生の巻 その30
カテゴリ: K11マーチの話
15040701.jpg 15040702.jpg
本日の作業はローテンプサーモの取り付けからです。
15040703.jpg 15040704.jpg
液体パッキンをハウジングに塗布して取り付けます。
次は、ウォーターラインの取り付けです。
15040705.jpg 15040706.jpg
Oリングを取り付けて、本体を取り付けます。
次は、エンジンマウントブラケットの取り付けです。
15040707.jpg 15040708.jpg
次は、ノックセンサーを取り付けてパワステポンプのブラケットもついでに取り付けます。
15040709.jpg 15040710.jpg
次はエアコンブラケットの取り付けです。
ここまでくると大体本体は完成しました。
今日も閉店時間を過ぎたのでここでおしまいです。
次回はまた明日から・・・

アスペクト ホームページ
編集 / 2015.04.07 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
S660を見てきました!!
カテゴリ: ホンダ車の話
15040601.jpg 15040602.jpg
今日は定休日なので、このカタログ欲しさにホンダの営業所に行ってきました!!
15040603.jpg 15040604.jpg
月曜日ということもあり、営業所にはお客さんが居ませんでした・・・
好き勝手に見て触ってくださいということなので、そうさせて頂きました。
舐めるようにみて、思いっきり触ってきました。
正直、思った以上に完成度が高いです!!
15040605.jpg 15040606.jpg
運転席が正直もう少し狭いかと思いましたが、ミッドシップということもあり、シートを一杯後ろに下げると足が伸びきってしまうほどスペースがありました。
エンジンはでっかいカバーの下に小さなエンジンが載っていました。
展示車両はAT車ということもあり、シフトフィーリングを確かめることが出来ませんでしたが、
6MT車でもきっとレーシーなシフトフィーリングだと思います。
皆さんも是非、ホンダディーラーに足を運んでみてください・・・

アスペクト ホームページ
編集 / 2015.04.06 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
K11マーチ 再生の巻 その29
カテゴリ: K11マーチの話
15040501.jpg 15040502.jpg
今日の作業は新品のチェーンテンショナーNo.2を装着するところからです。
このテンショナーは正直チェーンと接触するところがすぐ減ってきてしまいます。
今回も当然交換しました。
15040503.jpg 15040504.jpg
テンショナーを装着し、一通りの作業が終了しました。
後は、クランクを回転させ、圧縮上死点とカムの位置があっているかを確認します。
15040505.jpg 15040506.jpg
問題が無かったので、いよいよ正確なバルブタイミングの測定となります。
15040507.jpg 15040508.jpg
ダイヤルゲージを○○○に動かないように装着し、360度分度器を装着したクランクプーリーをゆっくり回転させていきます。
15040509.jpg 15040510.jpg
正直、この工程は機密事項が多いので詳しくは書くことが出来ません。
各チューナーによって算出方法や作業工程が違うので、あまり参考になることが無いので書くことが出来ません。
ごめんなさい。
測定が終了したのでフロントカバーを装着しました。
今日は既に閉店時間も過ぎているのでこの辺で終了です。

アスペクト ホームページ
編集 / 2015.04.05 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
K11マーチ 再生の巻 その28
カテゴリ: K11マーチの話
15040401.jpg 15040402.jpg
おはようございます。昨日はぐっすり寝たのか?朝はとても爽やかな気持ちです・・・
いよいよクライマックスのカム装着とシム調整の日となりました。
15040403.jpg 15040404.jpg
今回のカムシャフトの選択には、本人との話し合いにより、町乗りからちょっとワインディングまでというアバウトな
使用目的なので、なるべくストリートに近い、おとなしめのプロフィールを選択しました。
15040405.jpg 15040406.jpg
カムをヘッドに乗せ、トルクレンチにてホルダーに固定していきます。
取り付け方法を誤ると、カム本体が二つに折れてしまいます。
慎重に慎重に・・・
15040407.jpg 15040408.jpg
カムシャフトを無事にヘッドに装着することが出来ました。
次はカムシャフトを単独で回転させ、バルブクリアランスの測定となります。
15040409.jpg 15040410.jpg
全てのクリアランスを測定し、カムシャフトをもう一度取り外します。
15040411.jpg 15040412.jpg
取り外したシムをマイクロメーターにて測定し、希望のバルブクリアランスに近づけるため、シムを選択していきます。
画像ではありませんが、この作業を16個全てのクリアランスが合うように繰り返します。
正直、とっくに閉店時間を過ぎていますが、これをやらないと今までやってきた苦労が水の泡になります・・・
やっとの思いでカムシャフトとタイミングチェーンを掛けることができました。
しょうじき、腰がもげそうです。
明日は大丈夫かなぁ???

アスペクト ホームページ




編集 / 2015.04.04 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
K11マーチ 再生の巻 その27
カテゴリ: K11マーチの話
15040301.jpg 15040302.jpg
おはようございます。
予定どおり朝から合体の作業を頑張っていきたいと思います。
シリンダーブロックの上に、新品のヘッドガスケットをあわせていきます。
15040303.jpg 15040304.jpg
当然、シリンダーヘッドボルトも新品を使用します。
引っかかり無く挿入できるかどうか再度チェックしておきます。
15040305.jpg 15040306.jpg
いよいよヘッドを装着し、前回使用したアングルゲージにより適正値で締めていきます。
ヘッドボルトの締め付け方法にもかなり熟練の技が必要です・・・
15040307.jpg 15040308.jpg
左の画像は締め付け完了後の画像です。
ここで一休みです。
後半からは、カムを装着する為にリフターを装着していきます。
15040309.jpg 15040310.jpg
リフターを全て装着後、想定シムを16個装着していきます。
この想定というのは、早い話が仮の厚さのシムです。
明日からはいよいよハイカムの装着です・・・
今日は疲れたのでお風呂に入って体を休めたいと思います。

アスペクト ホームページ
編集 / 2015.04.03 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
K11マーチ 再生の巻 その26
カテゴリ: K11マーチの話
15040201.jpg 15040202.jpg
今日は、午前も午後も来店したお客様の対応で大忙しでした・・・
エンジンの作業に取り掛かったのはもう閉店間際でした。
15040203.jpg 15040204.jpg
昨日バルブスプリングとバルブ本体を固定した燃焼室側からの画像です。
右の整備書はマーチが新車で売られた当時すぐに購入したものです。
なんと平成4年式です・・・
15040205.jpg 15040207.jpg
明日からはシリンダーヘッドとブロックをいよいよ合体する日程です。
その前にヘッドの面をもう一度測定しておきます。
15040206.jpg 15040208.jpg
ゆがみ等も無く、いよいよシリンダーブロックとの合体が目の前です・・・
閉店時間をとっくに過ぎたので今日はこの辺にします。

アスペクト ホームページ
編集 / 2015.04.02 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
K11マーチ 再生の巻 その25
カテゴリ: K11マーチの話
15040101.jpg 15040102.jpg
いよいよ次の工程に入りました。まずは面研されたヘッドに傷をつけないようにマスキングをします。
15040104.jpg 15040103.jpg
左側がノーマルのバルブスプリング、右側が強化スプリングです。
ノーマルは細く長くして柔らか目の設定ですが、強化スプリングは太くて短めの仕様になっています。
なぜかというと、○○○の為です・・・
今回はバルブとバルブスプリングでヘッドの完成をさせる一日です。
15040105.jpg 15040106.jpg
バルブスプリングの下に入れるスプリングシートです。右側にあるのが新品のバルブステムシールです。
このゴムが劣化してしまうと、オイル下がりの原因になります。
15040107.jpg 15040108.jpg
まずはバルブステムシールを自作の専用工具で打ち込みます。
高さを揃えるためにはかなりコツが要ります。
16本作業するにも一苦労です。
15040109.jpg 15040110.jpg
この工具はヘッドにバルブスプリングを固定する為の工具ですが、もう廃盤になってしまいました。
もう、10年以上使用している相棒です・・・
15040111.jpg 15040112.jpg
この工具を使用して、バルブリテーナーにコッターピンを装着していきます。
このとき、バルブスプリングを全力で押し縮めないといけないのでかなり疲れます。
今日はこの辺でおしまいです。

アスペクト ホームページ
編集 / 2015.04.01 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
プロフィール
日産K11マーチのことならお任せ!
愛知県東三河
Auto Parts Shop
ASPECT
アスペクト ホームページ