fc2ブログ
エンジンチューニングからタイヤ交換まで、
幅広く皆様のご要望にお答えできるお店のブログです。
BRZ ラジエター交換の巻 その2
カテゴリ: BRZの話
17073001.jpg 17073002.jpg
今日の作業は昨日と同様たかちゃん号のBRZ冷却系パーツの交換です。
今回はビリオン製の開弁温度82度設定のサーモスタットに交換します。
水平対向のエンジンはサーモスタットが非常に脱着しやすいところにあって、
大幅に作業時間の短縮が望めます。
17073003.jpg 17073004.jpg
昨日ホースを交換しましたが、ラジエターキャップも同じくブリッツ製にしてみました。
17073005.jpg 17073006.jpg
後は、取り外した手順を遡っていくだけです。
全てのパーツが装着され、冷却水を当店オリジナルのひえ~る君を注入しました。
これで冷却系はバッチリなはずです・・・
これまた走行インプレッションは次回にて・・・

アスペクト ホームページ


スポンサーサイト



編集 / 2017.07.30 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
BRZ ラジエター交換の巻 その1
カテゴリ: BRZの話
17072901.jpg 17072902.jpg
慣らし運転もそこそこに、たかちゃん号のBRZに大容量のラジエターを装着してみます。
17072903.jpg 17072904.jpg
フロントバンパーを取り外し、ステー及び諸々の部品を取り外し、やっとの思いでラジエターを引き抜くことが出来ました。
17072905.jpg 17072906.jpg
今回はトラスト製の大容量アルミラジエターを装着してみます。
冷却水がおよそ8リッターも入ります。
ノーマルに比べて約2倍のコアの厚みがあります。
とても冷えそうな感じです・・・
17072907.jpg 17072908.jpg
ラジエターホースもアッパーとロアだけですが、ブリッツ製のシリコンホースに交換することにしました。
本日はここまでです。

アスペクト ホームページ





編集 / 2017.07.29 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
BRZ LSD装着の巻 その4
カテゴリ: BRZの話
17072601.jpg 17072602.jpg
いよいよ本日はデフキャリアを装着していきます。
その前に、ミッションのマウントを強化しておきたいと思います。
17072603.jpg 17072604.jpg
デフマウントは完全なリジットにするのではなく、ノーマルのマウントにクスコ製のプレートを挟み込む方法を選択しました。
17072605.jpg 17072606.jpg
こんな感じで装着完了です。
いよいよデフキャリアを車体に取り付けていきます。
17072607.jpg 17072608.jpg
後は、取り外したときの手順を遡っていくだけです。
ドライブシャフトを挿入する時に、シャフトシールに傷がつかないか少々心配でしたが、すんなり装着できたので一安心です。
あっという間に完成です。
後は、慣らし運転だけです。
走行インプレッションは次回にて・・・

アスペクト ホームページ




編集 / 2017.07.26 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
BRZ LSD装着の巻 その3
カテゴリ: BRZの話
17072501.jpg 17072502.jpg
今回装着するLSDはカーツ製の2Wayタイプです。
17072503.jpg 17072504.jpg
デフ本体に新品のサイドベアリングを圧入していきます。
後は、ケースに挿入するだけです。
ここで、作業バッククラッシュ寸法の点検を行います。
取り外したときと同じく、4方向にて測定しました。平均値は0.14mmでした。
少し狭くなったとは思いますが、基準値内なのでOKとしました。
今回は一発で基準値内に収まりました。従って、シム調整の時間が大幅に短縮できました。
昔のインプレッサなどではこの調整にかなり手間が掛かったと記憶しています。
17072505.jpg 17072506.jpg
今回はトラスト製の大容量デフカバーを装着することにしました。
これで、油量が確保できデフの発熱が少しは防げるかと思います。

アスペクト ホームページ
編集 / 2017.07.25 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
BRZ LSD装着の巻 その2
カテゴリ: BRZの話
17072301.jpg 17072302.jpg
昨日の続きです。
本日はまずデフのバッククラッシュ点検です。
基準値は0.13~0.18となっています。
4方向から測定し、平均0.16程だったのでOKとします。
17072303.jpg 17072304.jpg
デフキャリアからデフ本体を取り外します。
目視点検ですが、リンクギア及びピニオンギアには異常な摩耗も無く、欠けも無く問題なしとしました。
17072305.jpg 17072306.jpg
リンクギア及び固定ボルト等をすべて洗浄し、本日は終了です。

アスペクト ホームページ



編集 / 2017.07.23 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
BRZ LSD装着の巻 その1
カテゴリ: BRZの話
17072201.jpg 17072202.jpg
本日はたかちゃんのBRZにLSD装着の日です。
リフトアップし、デフキャリアを取り外していきます。
17072203.jpg 17072204.jpg
まずは、マフラーのテールパイプを取り外します。
あとは、プロペラシャフトを外し、ドライブシャフトを抜けば、あっという間にデフキャリアは取り外すことが出来ます。
17072205.jpg 17072206.jpg
ドライブシャフトはこんな形で外れないようにワイヤーで固定しておきます。
デフキャリアを作業がしやすいように万力台に固定していきます。
当店には専用の取り付け用SSTが無いのでキャリアを取り付けるのに何と数時間も掛かってしまいました。
固定方法を見つけたので、次回からはとてもスピーディに作業できると思います。
本日はここで終了です。

アスペクト ホームページ
編集 / 2017.07.22 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
MR-S 1ZZエンジン 甦るのか? その5
カテゴリ: MR-Sの話
17071701.jpg 17071702.jpg
今日は午前中が忙しかったので午後からの作業となりました。
まずは、バルブ磨きからです。かなりカーボンが堆積していたので、IN、EX共にしっかりと磨きをかけておきました。
次はいよいよヘッド加工です。
17071703.jpg 17071704.jpg
今回は私が体調不良ということもあり、なんとあっちゃんが手伝ってくれることになりました。
あっちゃんがポート加工をするのは今回が初めてです。
あっちゃん曰く、昔からちょっとやってみたかったんだな・・・
ということで、作業工程を教え、黙々と加工してくれました。
当然、全ての工程はあっちゃんでは無理なので次回は私がしっかりと加工を進めていきたいと思います。

アスペクト ホームページ
編集 / 2017.07.16 / コメント: - / トラックバック: 0 / PageTop↑
アルトワークス HA36S サーキット走行の巻
カテゴリ: スズキの話
17071201.jpg 17071202.jpg
前回、お話ししたように本日初走行となりました。
慣らし運転はしないのか??
と思われますが、本人の希望で本日モーターランド三河にやってきました。
17071203.jpg 17071204.jpg
本日はとても暑い好天に恵まれました。
正直私は暑さにやられてしまいました・・・
午後の1時からの走行となり、Uちゃんはとても張り切っていました。
若いっていいなぁ・・・
何の問題もなく初走行を終えることになりました。
心配していたペダルにとどくのか??の件ですが、今のところシートを一番前に出せば
問題が無い??と思われます。
次回はいよいよいろんなパーツを装着していきたいと思います。

アスペクト ホームページ
編集 / 2017.07.12 / コメント: - / トラックバック: 0 / PageTop↑
アルトワークス HA36S登場!! の巻
カテゴリ: スズキの話
17070701.jpg 17070702.jpg
本日Uちゃん号が納車されました。
真っ白なアルトワークスHA36Sです。
当然、5MT車です!!
17070703.jpg 17070704.jpg
やっぱり新車はいいなぁ・・・
フロントシートは贅沢にもレカロシートです。
エッセに取り付けが可能なのかな?
と、思わず思ってしまいました。
フロントキャリパーは通常の物とは変わりないのですが、ワークスのみ赤く塗装されていました。
17070705.jpg 17070706.jpg
エンジンルームはスズキ独特のレイアウトです。
スロットルの取り付け方法が・・・です。
室内のハンドルはなかなかいい感じです。
着座してみると、メーターも視認性は良好だと思います。
ペダルの配置は意外と良い感じがします。
Uちゃんは、とどくのか??
ちょっと心配です・・・
17070707.jpg 17070708.jpg
フロントグリルとサイドにワークスの文字が燦然と輝いています!!
スズキのやる気が伺えます。
この車両をUちゃんが自在に操る日はくるのでしょうか??
次回の走行インプレッションをお楽しみに!!

アスペクト ホームページ







編集 / 2017.07.07 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
MR-S 1ZZエンジン 甦るのか? その4
カテゴリ: MR-Sの話
17070601.jpg 17070602.jpg
またまた続きです。
本日はシリンダーブロックを分解していきたいと思います。
まずはオイルパンを取り外します。
次に、ピストンを取り外していきます。
17070603.jpg 17070604.jpg
取り外したピストンとコンロッドです。点検をしてみましたが、大きな傷等も無く、走行距離の割には良いほうだと思います。
シリンダー内を点検してみましたが、減りもほとんど見られないので再使用可能かと思います。
クランクシャフトも取り外し、曲がり点検をしましたが、問題はなさそうです。
これからどのような仕様にしていくのか??

アスペクト ホームページ
編集 / 2017.07.06 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
MR-S 1ZZエンジン 甦るのか? その3
カテゴリ: MR-Sの話
17070501.jpg 17070502.jpg
今日も暑い日が続きます。
昨日からの続きです。
本日はカムシャフトを取り外してみることにします。
17070503.jpg 17070504.jpg
摩耗及び曲がりを点検しましたが、比較的程度が良い状態を保たれています。
続いて、シリンダーヘッドを取り外してみます。
ヘッドボルトもスムーズに取り外すことが出来、一安心です。
ひずみ点検をしましたが問題ありませんでした。
今日はこの辺で・・・

アスペクト ホームページ
編集 / 2017.07.05 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
MR-S 1ZZエンジン 甦るのか? その2
カテゴリ: MR-Sの話
17070401.jpg 17070402.jpg
本日はいよいよこのエンジンを分解してみたいと思います。
17070403.jpg 17070404.jpg
フロントカバーを外すと、ご覧のような状態です。
当店の在庫エンジンの中でも走行距離が少ない程度の良いエンジンを選びましたが・・・
これでも良いほうだと思います。
いよいよ次回は○○○です。

アスペクト ホームページ
編集 / 2017.07.04 / コメント: - / トラックバック: 0 / PageTop↑
ふらりと空港に行ってみた! の巻
カテゴリ: ひとりごと
17070301.jpg 17070302.jpg
梅雨の合間の晴天だったのでやることもないので休日は飛行機を見に行ってきました。
場所は当店から数十キロ離れた中部国際空港セントレアです。
17070303.jpg 17070304.jpg
あまり知られていない空港内の展示ルームで一休みです。
外は30度以上の猛暑でしたが、ここは冷房がかなり効いていてとても涼しかったです。
この場所は空港内での結婚式が行われる場所でもあります。
普段は正直誰もいません・・・
空港内のお金がかからないオアシスだと思います。
17070305.jpg 17070306.jpg
展望デッキは正直30度以上あります。
熱中症注意のアナウンスがかなりの頻度で入っていました。
当然ペットボトルの水は必需品です。
17070307.jpg 17070308.jpg
結局、夜の7時過ぎまで約4時間以上飛行機を眺めていました。
日に焼けてしまいました・・・
疲れたので今日はこの辺で・・・

アスペクト ホームページ
編集 / 2017.07.03 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
K11マーチ 夏場のバッテリーあがり対策の巻
カテゴリ: K11マーチの話
17070201.jpg 17070202.jpg
7月に入り、いよいよ夏本番になります。
本日からE君のバッテリーあがり対策です。
この車両はかなり消費電力の大きいオーディオ機器が装着されています。
通常の充電システムではどうしても容量が不足します。それに夏場はエアコンの使用頻度がかなりアップします。
オルタネーター本体を○○○のリビルドに交換することにします。
17070203.jpg 17070204.jpg
水温メーターの異常も発見されたのでとりあえずデスビを取り外し、センサー本体を交換します。
17070206.jpg 17070205.jpg
センサー本体も何十万Kmも交換されていません。不具合があっても不思議はありません。
ついでにプラグも夏場用に熱価を上げてみました。
17070207.jpg 17070208.jpg
ラジエター液も当然当店自慢のひえ~る君Vr.2です。
バッテリーも容量の大きいものに交換しました。
試運転してみるとしっかり充電されているようで、エンジンの吹け上りも絶好調です。
当然、オーディオの音質も向上することが出来ました。
これで少しは不安が消えたと思います。
K11マーチはまだまだいける!!

アスペクト ホームページ
編集 / 2017.07.02 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
MR-S 1ZZエンジン 甦るのか? その1
カテゴリ: MR-Sの話
17070101.jpg
本日7月の第1日めです。
いよいよこのエンジンをどうにかする日がやってきました。
依頼者はMR-S乗りのあっちゃんです。
とりあえずエンジンスタンドに装着してみました。
各部を点検しましたが走行距離が10万Km以上なのでいろいろなところに○○です。
仕様は少し考えてみることにします・・・

アスペクト ホームページ
編集 / 2017.07.01 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
プロフィール
日産K11マーチのことならお任せ!
愛知県東三河
Auto Parts Shop
ASPECT
アスペクト ホームページ