fc2ブログ
エンジンチューニングからタイヤ交換まで、
幅広く皆様のご要望にお答えできるお店のブログです。
スイフトスポーツ ZC31S 耐久レースに向けて の巻 その3
カテゴリ: スイフトの話
18062701.jpg 18062702.jpg
今回やっとの思いでテスト走行までこぎつけました。
場所はいつもの西浦サーキットです。
今回耐久レースに出場するメンバーです。
左からメカのまさやん、ドライバーのS君、同じくドライバーの浅ちゃん、総監督の犬くん、新人のH君、メカのたかちゃんです。
好天に恵まれ、絶好のコンディションとなりました。
18062703.jpg 18062704.jpg
ドライバー交代時のベルト調整に少々手間取ってはいますが、スムーズなドライバー交代が出来ています。
心配なスイフトですが、今のところはエンジンも絶好調、足回りも絶好調でガンガンタイムアップしていきます!!
18062705.jpg 18062706.jpg
暑さのせいか結構体のほうは大変なことになっています。
全員でサーキット側から用意されたかき氷をみんなでおいしく頂きました。
18062707.jpg 18062708_201806292046410bb.jpg
あっという間に練習時間は過ぎてしまいました。
本番前に練習は行けるのか??です。
今回が最初で最後の練習になるかも・・・
後は総監督の犬くんに掛かっています。
大会当日まで一か月を切りました。
期待半分、不安半分です・・・
今日はこの辺で・・・

アスペクト ホームページ



スポンサーサイト



編集 / 2018.06.27 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
スイフトスポーツ ZC31S 耐久レースに向けて の巻 その2
カテゴリ: スイフトの話
18062601.jpg 18062602.jpg
昨日でマーチの作業が完了したので本日から耐久レースに向けていよいよ作業をしていきます。
今回の耐久レースの出場にあたって足りないものはロールバーでした・・・
製作していただきました。
ダッシュ貫通の超軽量6点式ロールバーです。
18062603.jpg 18062604.jpg
ダッシュ貫通式なので、一度ダッシュボードを取り外し、ロールバーが貫通する穴を左右開けて再度装着していきます。
作業完了するまで数時間も掛かってしまいました。
これでボディ剛性も上がり、一段とキビキビと走れるでしょう。
明日の走行テストが楽しみです。
今日はこの辺で・・・

アスペクト ホームページ


編集 / 2018.06.26 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
K11マーチ プチ修理の巻 その12
カテゴリ: K11マーチの話
18062501.jpg 18062502.jpg
今回の作業は一通り終わりました。
最終工程として本日はアライメント調整です。
当店では機材がありませんのでいつものアライメント屋さんにお任せです。
18062503.jpg 18062504.jpg
いつもテキパキと作業をしてくれているので約2時間ほどで作業は終了です。
試運転をしてみると、乗り味もよくなり、ハンドルレスポンスもかなり向上しました。
長い時間かかりましたが、今回で終了です。
今日はこの辺で・・・

アスペクト ホームページ

編集 / 2018.06.25 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
K11マーチ プチ修理の巻 その11
カテゴリ: K11マーチの話
18062401.jpg 18062402.jpg
昨日の続きからです。
作業もいよいよ大詰めとなりました。
画像の通り新品に交換です。
これでフィーリングもかなり良くなることと思います。
明日はいよいよ最終段階のアライメント調整です。

アスペクト ホームページ
編集 / 2018.06.24 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
K11マーチ プチ修理の巻 その10
カテゴリ: K11マーチの話
18062301.jpg 18062302.jpg
昨日の続きからです。
アイドリング不調の原因はエアフロメーターの老朽化だと判断したので思い切ってリビルド新品に交換することにしました。
マーチはスロットル本体とエアフロメーターが同居しているので本体ごと交換となります。
18062303.jpg 18062304.jpg
取り付け面をしっかり洗浄し、いよいよ新しいスロットルと交換です。
18062305.jpg
交換後、エンジンを始動してみるとかなりレスポンスがアップしています。
アイドリングも基準値でピタリと停止しています。
これで、まだまだK11マーチは頑張れそうです。
今日はこの辺で・・・



編集 / 2018.06.23 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
K11マーチ プチ修理の巻 その9
カテゴリ: K11マーチの話
18062201_20180629202403157.jpg 18062202_20180629202403356.jpg
前回からの続きです。今回は動かなくなった燃料メーターを修理するために
タンクからユニットを取り外すことにしました。
18062203_20180629202402586.jpg 18062204_201806292024025aa.jpg
リングがとても固く締まっているので壊さないように取るため時間が大変掛かりました。
取り外したユニットを見ると、やはり抵抗値が多くなり正確に表示されないことが判明しました。
18062205_2018062920240172a.jpg 18062206.jpg
今回はついでに燃料ポンプも吐出量の多いものと交換することにしました。
これで、燃料の残量もしっかり表示されるようになりエンジンレスポンスもよくなると思います。
今回はこの辺で・・・

アスペクト ホームページ


編集 / 2018.06.22 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
K11マーチ プチ修理の巻 その8
カテゴリ: K11マーチの話
18062201.jpg 18062202.jpg
作業もいよいよ大詰めです。
ブレーキ回りを点検してみると・・・
リヤのブリーダーがえらいことになっていました!!
錆び錆びです。
当然、交換してみました。
ポキっと折れてしまうのではないかと・・・
慎重に取り外してみました。
18062203.jpg 18062204.jpg
フロントも案の定全部錆びでやられていました・・・
全てのブリーダーを新品に交換しました。
後はエア抜きをし、漏れ点検を再度確認して終了したいと思います。
18062205.jpg
今日はヘッドカバーもシルバーで格好よく仕上げてみました。
今日はこの辺で・・・

アスペクト ホームページ


編集 / 2018.06.21 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
K11マーチ プチ修理の巻 その7
カテゴリ: K11マーチの話
18062101.jpg 18062102.jpg
昨日の続きからです。
約2年前にひえ~る君を入れていただきました。
2年後の本日交換です。
18062103.jpg 18062104.jpg
いつもの手順で交換作業を進めていきます。
大容量タイプのラジエターを装着しているので水温の上りがすごく遅いです。
何だかんだで数時間費やしてしまいました。
本日はこの辺で・・・

アスペクト ホームページ
編集 / 2018.06.21 / コメント: - / トラックバック: 0 / PageTop↑
K11マーチ プチ修理の巻 その6
カテゴリ: K11マーチの話
18062001.jpg 18062002.jpg
昨日の続きです。
毎日通勤がワインディングだそうです。
もう少し、ロールを減らしたいという事で、バネレートを変更してみたいと思います。
18062003.jpg 18062005.jpg
バネレートを今装着されているものよりも、1Kgだけアップします。
バネの自由長を200mmから180mmに変更しました。
これで、ショートストローク化にし、ロールを減らすことにしました。
当然、アライメントも変化してしまうので次回アライメント調整をすることにします。
18062004.jpg
あまりにもワイパーアームが錆びていて見苦しかったので取り外して再塗装するつもりでしたが、
何とあまりにも取り付け部がさび付いていた為うまく取り外すことが出来ませんでした。
従って、こんな大げさなことになってしまいました。
奇麗に塗れたので良しとします。
今日はこの辺で・・・

アスペクト ホームページ
編集 / 2018.06.20 / コメント: - / トラックバック: 0 / PageTop↑
K11マーチ プチ修理の巻 その5
カテゴリ: K11マーチの話
18061901.jpg 18061902.jpg
今週も続きの作業からです。
点火信号が思わしくないので思い切ってデスビ本体を交換することにしました。
18061903.jpg 18061904.jpg
純正新品だと10万円以上もしてしまいます。
ここ最近パーツの値上がりが非常に激しいです・・・
そのため、リビルド新品に変更しました。
プラグコードは純正から青いやつに交換しました!!
プラグも当然レーシングを装着しました。
これでかなり高回転が楽しみになると思います。
18061905.jpg
空気の量もたくさん吸えるようにと純正ダクトを取り外し、50Φのパイプを2本ぶち込んでみました。
さて、どうなることでしょう??
今日はこの辺で・・・

アスペクト ホームページ

編集 / 2018.06.19 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
K11マーチ 遠くから久しぶりの来店 の巻
カテゴリ: K11マーチの話
18061701.jpg 18061702.jpg
約1年ぶりに遠くからA君が来てくれました。
彼の凄いところはエアロパーツをなんと自作してしまうところです。
前回と違う新しいものが装着されていました。
ヘッドライトは前回当店で加工をしていただいたので奇麗なライトブルーです!!
18061703.jpg 18061704.jpg
サイドステップもリヤバンパーも彼の作品です。
さりげなくついているのですごいのですが、製作にすご~く時間が掛かったそうです。
テールレンズは今はもう販売されていない台湾製です。
割らないようにね・・・
18061705.jpg 18061706.jpg
エンジンルームも彼の力作です。
彼らしい装飾がされていました。
リヤガラスにも貼られていたように安全第一でご帰宅してください。
今日は楽しく会話が出来てとても良かったです。
次回はまた何か変更されているかと思うと楽しみです・・・

アスペクト ホームページ
編集 / 2018.06.17 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
K11マーチ プチ修理の巻 その4
カテゴリ: K11マーチの話
18061601.jpg 18061602.jpg
今日も昨日の続きです。前回、フォグランプの取り付けが完了したので次はヘッドライトの取り付け作業になります。
バルブは新製品を取り付けることにしました。
フィリップス製のLEDバルブです。
この製品の良いところは取り付け後ヘッドライトのバルブの位置を変更することができることです。
配光がかなり純正に近くなると思います。
18061603.jpg 18061604.jpg
ヘッドライトは当然カラーリングを施し、きれいになりました。
18061605.jpg 18061606.jpg
今回はエアダクトを変更するため純正のダクトの穴をふさぐことになります。
このようにメクラをしてみました。
今日はこの辺で・・・

アスペクト ホームページ

編集 / 2018.06.16 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
K11マーチ プチ修理の巻 その3
カテゴリ: K11マーチの話
18061501.jpg 18061502.jpg
昨日の続きからです。
この車両はホイールのオフセットが少々出気味なのでどうしてもタイヤがフェンダーに干渉するという事です。
ほんの少しだけツメを折り干渉しないように加工してみることにします。
18061503.jpg
こんな感じでセットしていきます。
当然、ライナーは元通りに取り付けることが出来ます。
これで少しは干渉しないように??なると思います。
今日はこの辺で・・・

アスペクト ホームページ
編集 / 2018.06.15 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
K11マーチ プチ修理の巻 その2
カテゴリ: K11マーチの話
18061401.jpg 18061402.jpg
昨日の続きからです。
全ての取り付け部品を一度外し、もう一度ステーを使って取り付けをしていきます。
18061403.jpg
前回の両面テープで止めていただけの場合、フォグランプの光軸が固定されてしまうので、
今回は可動式にしました。
これで光軸がうまく出ると思います。
配線とリレーはしっかり防水加工を施し、熱源から遠いところに移設しました。
これで大丈夫だと??思います。
今日はこの辺で・・・

アスペクト ホームページ


編集 / 2018.06.14 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
K11マーチ プチ修理の巻 その1
カテゴリ: K11マーチの話
18061301.jpg 18061302.jpg
本日から京都在住のAさんのK11マーチの修理となりました。
まずは、ヘッドライトを外し、バンパーを外していく作業です。
18061303.jpg 18061304.jpg
プライベートで取り付けたフォグランプの配線がEXマニホールドの上を通っていたり、
フォグランプ本体が両面テープで簡易的に止められたりしていて、危険な状態なので
しっかり固定したいと思います。
今日はこの辺で・・・

アスペクト ホームページ


編集 / 2018.06.13 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
今日は映画鑑賞 の巻
カテゴリ: ひとりごと
18061101_20180612210847be2.jpg 18061102_201806122108473c6.jpg
今日はたかちゃんが仕事が終わってからどうしても見たい映画があるという事で、
来てしまいました。
18061103_20180612210846c88.jpg 18061104_201806122108463ad.jpg
前評判と比べてどうなのか??という事で、チケットを購入することにしました。
何とこの時間帯の入場者は私たち含めたったの4人です。
こんなことで映画館は大丈夫なのかなぁ??と思ってしまった私です。
見た感想は、大迫力でとてもCG合成がきれいでした。
たかちゃんも興奮冷めやらぬ感じでしたが映画の合間に食べたホットドッグがとてもおいしかったそうです。
皆さんもぜひ一度ご覧くださいね・・・

アスペクト ホームページ
編集 / 2018.06.11 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
MR-S エアクリーナーの交換 の巻
カテゴリ: MR-Sの話
18061001.jpg 18061002.jpg
昨日、お土産をもらったまさやんのMR-Sです。
今回は以前から予約していたエアクリーナーを交換しました。
18061003.jpg 18061004.jpg
前回はノーマルクリーナーでしたが、今回は効率の良いブリッツ製に交換してみました。
18061005.jpg
これで、高回転の伸びも期待できるでしょう??
まさやん、余り飛ばしすぎないようにね・・・

アスペクト ホームページ
編集 / 2018.06.10 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
まさやん 新潟土産 の巻
カテゴリ: ひとりごと
18060901.jpg 18060902.jpg
新しい仕事に就いたまさやんですが、かなり頻繁に出張の多い仕事だそうです。
今回は新潟に行ってきたそうです。
お土産は醤油餅でした。
18060903.jpg 18060904.jpg
醤油とお餅の絶妙な味付けが最高です。
中に胡桃も入っていて満腹度大です。
一緒にたかちゃんと犬くんもごちそうになりました。
いつもまさやん気を使ってくれてありがとう。
次回もまたよろしくね・・・

アスペクト ホームページ


編集 / 2018.06.09 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
梅雨入り前に愛車のパンク修理の巻
カテゴリ: ひとりごと
18060701.jpg 18060702.jpg
いつも軽快に走っていてくれる愛車のMTBですが、先日突如パンクしてしまいました!!
早速、交換作業をしてみます。
18060703.jpg 18060704.jpg
このマウンテンバイクも約10年ほど前の車両なのでいろいろなところにガタが来ています・・・
まずは、リムからチューブを取り外しました。
18060705.jpg 18060707.jpg
バケツに水を入れてパンク個所の点検です。
見つけてしまいました!!
ほんの小さな穴がなんと2か所も開いていました・・・
18060706.jpg 18060708.jpg
スペアで保管していたチューブの出番です。
特に、メーカーにはこだわりは無いのですが、安くて軽量なのでこのチューブを私は使用しています。
ほんの30分ほどの作業で交換は終了です。
これで、梅雨時の雨の合間を縫ってまた堤防をガンガン走ってみたいと思います。

アスペクト ホームページ
編集 / 2018.06.07 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
スイフトスポーツ ZC31S 耐久レースに向けて の巻 その1
カテゴリ: スイフトの話
18060301.jpg 18060302.jpg
いよいよ今月から地元西浦サーキットにて行われる3時間耐久レースに出場予定のスイフトを点検してみることにしました。
取りあえず、油脂類をすべて交換することにしました。
18060303.jpg 18060304.jpg
バンパーも取り外し、オイル漏れや亀裂等が無いか念入りにチェックを進めていきます。
18060305.jpg
プラグも外してみて点検をします。
ところが、とんだ落とし穴がありました!!
○○が破損しているではありませんか!!
詳細は次回にて・・・

アスペクト ホームページ
編集 / 2018.06.03 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
K12マーチ クリーナー交換の巻
カテゴリ: K12マーチの話
18060201.jpg 18060202.jpg
久しぶりに隣町に住むM君の12SRが入庫しました。
オイル交換ついでに色々と点検することにしました。
もう、何万キロもクリーナーを交換していなかったので、このような有様になっていました・・・
当然、新品に交換することにしました。
18060203.jpg 18060204.jpg
足回り及びブレーキ回りの点検をしました。ブレーキパッドが減っていましたので次回のオイル交換時には交換したいと思います。
マフラーの劣化がかなり進んでしました・・
排気もれしないのが不思議なくらいです。
次回はこのマフラーをどうするのか??
という事で、今日はこの辺で・・・

アスペクト ホームページ
編集 / 2018.06.02 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
6月になりました。 Vitz NCP91 これからどうしよう?? の巻
カテゴリ: Vitzの話
18060101.jpg
今日から6月です。
雨の多い季節になりました。
あまり、富士スピードウェイの雨の練習はしたことの無い犬くんです。
タイム向上のため、秘策の加工を施したのち、富士スピードウェイの雨の日を狙って練習に行きたいと思います。

アスペクト ホームページ
編集 / 2018.06.01 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
プロフィール
日産K11マーチのことならお任せ!
愛知県東三河
Auto Parts Shop
ASPECT
アスペクト ホームページ