fc2ブログ
エンジンチューニングからタイヤ交換まで、
幅広く皆様のご要望にお答えできるお店のブログです。
K11マーチ 最終型 リフレッシュの巻 その15
カテゴリ: K11マーチの話
19022801_201903062127549dc.jpg 19022802_20190306212753f26.jpg
いよいよ今回で最終回になります。
最終的な調整をしていきたいと思います。
プラグはマーチにベストマッチのNGK製イリウェイを装着してみます。熱価は7番です。
19022803_20190306212753373.jpg 19022804_20190306212752b5a.jpg
プラグ本体を規定トルクにてしっかり締めて装着完了です。
前回、エギゾーストマニホールドにセンサー用ボスを取り付けたので今回はこれを使用します。
19022805.jpg 19022806.jpg
ここに、A/F計のセンサーを取り付けてエンジンを始動し、セッティングを進めていきます。
今回は、あまりハードなチューニングをしているわけではないので、大幅な空燃比のずれも無く、一安心でした。
19022807.jpg 19022808.jpg
今回は、シフトノブを交換することにしました。
チタンのように七色に輝く素敵なシフトノブです。
シフトパターンはプリントされているので5速専用となります。
操作した感じはとても握りやすく、操作性が向上すると思います。
これでひとまずオーナーに乗っていただくとします。
走行インプレッションは次回にて・・・

アスペクト ホームページ
スポンサーサイト



編集 / 2019.02.28 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
K11マーチ 新作パーツの巻
カテゴリ: K11マーチの話
19022801.jpg 19022802.jpg
久しぶりにK11マーチの新作パーツです。
画像で見てわかるように、エアクリーナーです。
19022803.jpg 19022804.jpg
この商品はノーマルのクリーナーを取り外し、そっくり交換するタイプです。
上部より吸入するためエンジンルームの走行熱を多少緩和することができます。
吸入口面積も大きいため、レスポンスアップ及びパワーアップが見込めると思います。
上部吸入面積は120Φ、全高125mmです。
クリーナー部の素材はコットン100パーセントです。
クリーナー部だけの交換はできません。
汚れた場合、本体ごとの交換となります。
この商品は競技専用部品となります。ご了承ください。

アスペクト ホームページ
編集 / 2019.02.27 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
K11マーチ 眠りから覚めるのか? の巻 その20
カテゴリ: K11マーチの話
19022701.jpg 19022702.jpg
今日も黄色のマーチの作業となります。
前回青色のマーチにも装着したクリーナを今回この車両にも装着します。
19022703.jpg 19022704.jpg
この車両には当店オリジナルのフロントタワーバーが装着されており、
接触するか心配でしたが、このように難なく装着することができました。
効果のほどは次回の走行インプレッションにて・・・

アスペクト ホームページ


編集 / 2019.02.27 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
K11マーチ 眠りから覚めるのか? の巻 その19
カテゴリ: K11マーチの話
19022601.jpg 19022602.jpg
今回も黄色マーチの作業です。
今回は燃料ポンプの交換となります。
19022603.jpg 19022604.jpg
この車両の燃料ポンプはリアシートの下にあります。
カバーを外すと、コネクター類が見えてきます。
19022605.jpg 19022606.jpg
コネクター及び燃料ホースをすべて取り外し、ポンプユニットを抜き取ります。
19022607.jpg 19022608.jpg
燃料ポンプ本体はこのプラスチックボックスの中にあります。これを丁寧に取り外していきます。
19022609.jpg 19022610.jpg
今回は、吐出量がかなり低下していると思われるので、思い切って社外製の吐出量の大きいものに交換します。
本体を取り外し、交換して元通りにケースに収めます。
19022611.jpg 19022612.jpg
今回は、この画像にある部品が破損していることに気が付きました。
当然、純正部品を新品で交換してみます。
19022613.jpg 19022614.jpg
後は、ロックプレート及びガスケットもすべて新品に交換です。
後は始動チェックをし、ガソリンの漏れがないかチェックして完了です。
最後にシートを戻して完了です。
今日はこの辺で・・・

アスペクト ホームページ
編集 / 2019.02.26 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
K11マーチ 眠りから覚めるのか? の巻 その18
カテゴリ: K11マーチの話
19022501.jpg 19022502.jpg
本日も黄色マーチの作業となります。
午前中はお客様がご来店していたため、午後からの作業となりました。
この車両は、車検対応のマフラーを装着していますが、テールとセンターパイプのみの部品構成です。
したがって、フロントパイプはノーマルを使用することになっています・・・
19022503.jpg 19022504.jpg
これでは、折角のリフレッシュメニューを活かすことができませんので、思い切ってワンオフで製作することにしました。
当店のスティールマフラー用フロントパイプはこの製品には装着することができません。
したがって、現物合わせで一からの制作となりました。
19022505.jpg 19022506.jpg
フロントの半月ガスケット用のフランジはなかなか入手しづらく、制作に少々時間がかかりました。
後ろのフランジは純正使用ではかなり径が細いので、大径パイプのフランジに作り替えてみます。
19022507.jpg 19022508.jpg
全体のパイプ系は50Φです。これで、排気抵抗もなく、スムーズにふけ上がると思います。
19022509.jpg
後は、テールの位置がきっちり出るようにマフラーゴムは全て強化タイプに交換してみました。
走行インプレッションは次回にて・・・

アスペクト ホームページ



編集 / 2019.02.25 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
K11マーチ 眠りから覚めるのか? の巻 その17
カテゴリ: K11マーチの話
19022401.jpg 19022402.jpg
久しぶりに黄色いマーチの作業です。
やっと、ディクセルローターとプロジェクトμのパッドが入荷しました。
フロントの車高調のキャンバー調整もして、最終的にアライメント調整をしていきます。
19022403.jpg 19022404.jpg
今回は、スタビライザーの径も変更することにします。
19022405.jpg
スタビライザーの取付用ブッシュもアルミ製のリジッド化に変更してみます。
走行インプレッションは次回にて・・・

アスペクト ホームページ
編集 / 2019.02.24 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
K11マーチ 最終型 リフレッシュの巻 その14
カテゴリ: K11マーチの話
19022301.jpg 19022302.jpg
いよいよ作業も大詰めとなりました。
今回は純正のエアクリーナーではなく、社外の新しいタイプに交換してみることにしました。
効果のほどは次回の走行インプレッションにて・・・
次の作業ですが、この車両はマイナス端子が欠損していたため、上手くバッテリー端子に装着できませんでした。
今回はカットオフスイッチを新設し、装着できるようにしました。
これで、マイナス不良がなくなると思います。
今日はこの辺で・・・

アスペクト ホームページ

編集 / 2019.02.23 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
K11マーチ 最終型 リフレッシュの巻 その13
カテゴリ: K11マーチの話
19022201.jpg 19022202.jpg
今回は走行距離が多いため、燃料ポンプも老朽化していると思われるため、思い切って社外の吐出量の多いものに交換してみます。
19022203.jpg 19022204.jpg
マーチの燃料ポンプの交換はリヤシートの下にある取り出し口からユニットごと引き出すのですが、非常に狭く作業が大変です。
19022205.jpg 19022206.jpg
このケースの中にポンプが入っています。
それをこちらの製品に交換します。
19022207.jpg 19022208.jpg
後は、元通りにしてタンク内に挿入して完了です。
取付後エンジンを始動してみると、かなり調子が良くなった気がします。
今日はこの辺で・・・

アスペクト ホームページ


編集 / 2019.02.22 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
K11マーチ 最終型 リフレッシュの巻 その12
カテゴリ: K11マーチの話
19022001.jpg 19022002.jpg
今日は前回修理したマフラーの装着となります。
このマフラーはフロントパイプの形状が純正とは違い、専用のパーツが無くては取り付けることができません。
オーナーは最初からパーツはなかったということなので当店で合うように加工して取り付けることにしました。
19022003.jpg 19022004.jpg
センターパイプのフランジも少々変形していたので修正を加えました。
タイコもきれいに取り付けることができました。
当然、ボルトとガスケットは全て新品に交換しました。
これで、排気効率もよくなり、スムーズな加速が期待できることでしょう・・・
今日はこの辺で・・・

アスペクト ホームページ

編集 / 2019.02.22 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
K11マーチ 最終型 リフレッシュの巻 その11
カテゴリ: K11マーチの話
19022101.jpg 19022102.jpg
ドライブシャフト挿入時に左ハブに異常があったため、今回は程度の良いハブAssyごと交換することにしました。
19022103.jpg 19022104.jpg
ついでに、ノーマル形状から車高調整式のショックアブソーバーに交換し、ブレーキパッドをプロジェクトμ製に交換しました。
19022105.jpg
ローターの摩耗もかなりあったので同時にディクセル製のブレーキローターに交換しました。
これで、制動力も一段とアップすることでしょう。
今日はこの辺で・・・


編集 / 2019.02.20 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
K11マーチ 最終型 リフレッシュの巻 その10
カテゴリ: K11マーチの話
19021901.jpg 19021902.jpg
今日は電装品の交換からです。
発電能力の落ちているオルタネータを新品に交換してみます。
19021903.jpg 19021904.jpg
デスビは走行距離の少ないものと交換します。
今回はリフレッシュメニューということですが、ラジエターは大容量タイプのものに交換することにしました。
19021905.jpg 19021906.jpg
電動ファンも当店にあった走行距離の少ないものと交換します。
これで、夏場のパワーダウンも防ぐことができ、エアコンの効きも大変良くなることだろうと思います。
今日はこの辺で・・・

アスペクト ホームページ

編集 / 2019.02.19 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
K11マーチ 最終型 リフレッシュの巻 その9
カテゴリ: K11マーチの話
19021801.jpg 19021802.jpg
外観を見てみると、フロントのワイパーゴムがちぎれていました。
これでは、雨の日がとても危ないので左右とも交換することにしました。
19021803.jpg 19021804.jpg
オーナーのご要望でリヤワイパーを取り外してほしいということなので、本体を取り外してみました。
19021805.jpg
ぽっかり空いた大きな穴をメクラ蓋できれいに塞ぎました。
穴が大きいので黒いゴムでは少々マッチングが悪いかとは思いますが・・・
今日はこの辺で・・・

アスペクト ホームページ
編集 / 2019.02.18 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
K11マーチ 最終型 リフレッシュの巻 その8
カテゴリ: K11マーチの話
19021701.jpg 19021702.jpg
今日の作業は空燃比を正確に測りたいため、エギゾーストマニホールド用にダボを取り付けることです。
19021703.jpg 19021704.jpg
ざっと、マーチ用の触媒です・・・
一番効率のよさそうなものを取り付けてみます。
後は、元通りに戻して今日の作業は終了です。
今日はこの辺で・・・

アスペクト ホームページ


編集 / 2019.02.17 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
K11マーチ 最終型 リフレッシュの巻 その7
カテゴリ: K11マーチの話
19021601.jpg 19021602.jpg
今回の作業は、センターメンバーのブッシュ交換からです。
年式がいくら新しくても、約20年ほど前の車両です。
ゴム類はこのような状態に殆どの車両はなっています。
19021603.jpg 19021604.jpg
センターマウントも前回圧入した強化品に交換します。
19021605.jpg
今回はラジエターサブタンクを左フェンダー側に移設します。
そのため、インテークダクト用の穴もメクラ蓋でふさぐことにします。
今日はこの辺で・・・

アスペクト ホームページ
編集 / 2019.02.16 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
K11マーチ 最終型 リフレッシュの巻 その6
カテゴリ: K11マーチの話
19021501.jpg 19021502.jpg
今日は午前中にお客様がご来店していたので午後からの作業となりました。
多分、一度も交換されていない燃料フィルターを交換してみることにします。
19021503.jpg 19021504.jpg
古いフィルターから大量の不純物が出てきました・・・
これでは燃圧が思うように確保できません。
新品に交換したため、レスポンスは上がることでしょう。
今日はこの辺で・・・

アスペクト ホームページ
編集 / 2019.02.15 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
K11マーチ 最終型 リフレッシュの巻 その5
カテゴリ: K11マーチの話
19021401.jpg 19021402.jpg
CGA3搭載の最終型はそれ以前のものとミッションが多少違います。
19021403.jpg 19021404.jpg
クラッチ交換もあまりされていないようなので非常にハウジング内が汚れていました。
当然、レリーズベアリングの動きも悪く、洗浄および交換作業となります。
19021405.jpg 19021406.jpg
グリスを塗布し、新品のベアリングを装着し、作動を確認するととてもスムーズに動きます。
19021407.jpg 19021408.jpg
シャフトシールも当然新品に交換しました。
このタイプのクラッチディスクは強化品がないため、純正の新品交換になります。
今日はこの辺で・・・

アスペクト ホームページ
編集 / 2019.02.14 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
K11マーチ 最終型 リフレッシュの巻 その4
カテゴリ: K11マーチの話
19021301.jpg 19021302.jpg
今日も朝からリフレッシュの続きです。
今回はステアリングギアボックスのオイル漏れと不具合の為交換作業からです。
19021303.jpg 19021304.jpg
取り外してみて思ったことは、ガタガタでした・・・
思い切って交換してよかったと思います。
19021305.jpg 19021306.jpg
ステアリングギアボックス交換で少々てこずるのがセンター出しです。
19021307.jpg 19021308.jpg
新品と交換するのに意外と車両とのマッチングが悪く、多少の誤差が度々出てしまいます。
何度も差し替えて中心を出していきます。
後はアライメント調整で微調整をしていきます。
今日はこの辺で・・・

アスペクト ホームページ


編集 / 2019.02.13 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
K12マーチ スロットル洗浄の巻
カテゴリ: K12マーチの話
19020901.jpg 19020902.jpg
隣町のS君から、「最近アイドリングが不安定でたまにエンジンが止まってしまう・・・」ということで、
ご来店していただきました。
12マーチでは意外とよくある症状です。
今回は思い切ってスロットル本体を洗浄してみることにします。
19020903.jpg 19020904.jpg
クリーナーケースからスロットル本体を取り外し、洗浄液できれいに洗浄してみました。
後は元通りに戻し、コンピュータの学習機能を利用して最適値にセットアップします。
セットアップに少々てこずりましたが、アイドリングの不安定もなくなり、しっかりと加速していきます。
少しこれで様子を見てみることにしましょう・・・
今日はこの辺で・・・

アスペクト ホームページ


編集 / 2019.02.09 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
K11マーチ 最終型 リフレッシュの巻 その3
カテゴリ: K11マーチの話
19020801.jpg 19020802.jpg
今回はマフラー本体はオーナー自ら持ち込んだものを装着することになりました・・・
なんと!!テールタイコの上部に大きな穴が開いているではありませんか!!
これを修理して取り付けるということなのか・・・
19020803.jpg 19020804.jpg
まずは、当店にあるマフラーの廃材を叩いて平らに延ばし、タイコ部に当てて仮合わせをしました。
19020805.jpg 19020806.jpg
このサイズで何とか収まりそうなので溶接作業を施します。
19020807.jpg 19020808.jpg
他に穴はないか再度点検し、耐熱塗料で塗装をしておきました。
これで、数年は持つでしょう??
新品があるうちに交換して頂ければなぁと思います。
今日はこの辺で・・・

アスペクト ホームページ





編集 / 2019.02.08 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
K11マーチ 最終型 リフレッシュの巻 その2
カテゴリ: K11マーチの話
19020701.jpg 19020702.jpg
走行距離がかなり多いこの車両はエンジンマウントも一部切れていたので、強化マウントにすべて交換します。
意外とこの圧入作業が難しいです・・・
19020703.jpg 19020704.jpg
ラジエター液を抜いてみるとかなり劣化していました。多分10年近く交換されていないでしょう・・・
大事を取ってウォーターポンプは新品に交換です。
19020705.jpg 19020706.jpg
19020707.jpg
当然、サーモスタットもローテンプサーモに交換しました。
これで冷却系は大丈夫だと思います。
今日はこの辺で・・・

アスペクト ホームページ



編集 / 2019.02.07 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
K11マーチ 最終型 リフレッシュの巻 その1
カテゴリ: K11マーチの話
19020601.jpg 19020602.jpg
今回はCGA3搭載のK11マーチ最終型のリフレッシュメニューです。
オイルパンを外し、各部の摩耗を点検します。
19020603.jpg 19020604.jpg
問題が無さそうなのでオイルシールをすべて交換し、オイルパンに漏れ止め加工を施し、装着します。
19020605.jpg
今回はオーバーホールではなく、各部のシールの交換作業となります。
今日はこの辺で・・・

アスペクト ホームページ


編集 / 2019.02.06 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
K11マーチ ご来店の巻
カテゴリ: K11マーチの話
19020501.jpg 19020502.jpg
今回は遠方より来ていただいたT君です。
当店まで約2時間半の道のりです。
彼の車はほとんどプライベートチューンです。
見事にオーバーフェンダーも装着されています。
オーバーフェンダー繫がりで2台並べて撮影してみました。
いろいろなお話が出来てとてもT君は満足げに帰っていきました。
また、時間が出来た時には遊びに来てくださいね。
今日はこの辺で・・・

アスペクト ホームページ
編集 / 2019.02.05 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
K11マーチ 眠りから覚めるのか? の巻 その16
カテゴリ: K11マーチの話
19020301.jpg
今日も昨日の続きです。
古くなったマーチのスリードアはドア本体が重く、開けたときにカタンと落ちてしまいます。
後期は前期に比べかなり重量が増加しているためこの症状が特に出ています。
19020302.jpg 19020303.jpg
今回は当社にある走行距離の非常に少ないドアからヒンジ本体を移植することにしました。
後は、全体の位置を調整して取り付け完了です。
開閉テストをしてみると、非常に動きが軽くなり、開け閉めに違和感がなくなりました。
これで一安心です。
今日はこの辺で・・・

アスペクト ホームページ
編集 / 2019.02.03 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
K11マーチ 眠りから覚めるのか? の巻 その15
カテゴリ: K11マーチの話
19020201.jpg 19020202.jpg
今日はEXマニホールドに遮熱カバーをきれいにして取付ました。
エンジンルームもこれで一通り完了です。
今日はこの辺で・・・・

アスペクト ホームページ
編集 / 2019.02.02 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
プロフィール
日産K11マーチのことならお任せ!
愛知県東三河
Auto Parts Shop
ASPECT
アスペクト ホームページ