fc2ブログ
エンジンチューニングからタイヤ交換まで、
幅広く皆様のご要望にお答えできるお店のブログです。
久しぶりの12SR の巻 その14
カテゴリ: K12マーチの話
19092901.jpg 19092902.jpg
昨日の続きです。
本日はウォーターポンプの取り付けになります。
K11のウォーターポンプに非常に似ています。
どうせなら同じにしてしまえばコストも下がるのになぁ!
19092903.jpg
こんな感じで装着完了です。
今日はこの辺りで・・・

アスペクト ホームページ
スポンサーサイト



編集 / 2019.09.29 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
久しぶりの12SR の巻 その13
カテゴリ: K12マーチの話
19092801.jpg 19092802.jpg
昨日の続きからです。
シリンダーブロックにオイルストレーナーをつけていきます。
19092803.jpg 19092804.jpg
シリンダーブロックを反転しオイルパンNo.1とNo.2を接着剤で取り付けて本日の作業は終了です。
今日はこの辺りで・・・
編集 / 2019.09.28 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
久しぶりの12SR の巻 その12
カテゴリ: K12マーチの話
19092701.jpg 19092702.jpg
昨日の続きです。
オイルポンプを装着する前にタイミングチェーンを取り付けていきます。
19092703.jpg
このOリングが非常に大切な役目をします。当然新品に交換です。
今日はこの辺りで・・・

アスペクト ホームページ
編集 / 2019.09.27 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
久しぶりの12SR の巻 その11
カテゴリ: K12マーチの話
19092601.jpg 19092602.jpg
前日の続きです。
組みあがったシリンダーブロックにオイルポンプを装着していきます。
19092603.jpg
各部を点検し、オイルポンプ本体を組みつけてみます。
今日はこの辺りで・・・

アスペクト ホームページ
編集 / 2019.09.26 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
久しぶりの12SR の巻 その10
カテゴリ: K12マーチの話
19092501.jpg 19092502.jpg
マーチの作業になります。
ピストンとコンロッドの装着になります。
19092503.jpg
各部の当たり具合を再度点検し、本日の作業は終了です。
なんだかんだと言ってかなり時間がかかってしまいました。
今日はこの辺りで・・・

アスペクト ホームページ
編集 / 2019.09.25 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
MR-S いろいろと強化の巻 その10
カテゴリ: MR-Sの話
19092401.jpg 19092402.jpg
今回はボディ編です。
19092403.jpg 19092404.jpg
こんな感じで補強パーツを装着しました。
効果絶大??
取り付けはかなり時間を要します。
走行インプレッションはすべてが完成してからということで・・・

アスペクト ホームページ


編集 / 2019.09.24 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
K11マーチ マフラーから異音が・・・ の巻
カテゴリ: K11マーチの話
19092301.jpg 19092302.jpg
隣町に住むT君のK11マーチです。
前期型ということもあり、非常に年季の入った車両です。
19092303.jpg 19092304.jpg
マフラー本体に溶接されている振れ止めのステーがよれよれです・・・
溶接しなおし、補強を入れてみました。
これでマフラーの揺れも無くなり異音もしないと思います。
K11マーチもパーツが少なくなってきたなぁ・・・
今日はこの辺りで・・・

アスペクト ホームページ


編集 / 2019.09.23 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
K11マーチ FCRキャブ 分解の巻
カテゴリ: K11マーチの話
19092201.jpg 19092202.jpg
久しぶりのK11マーチネタになります。
地元の走行会仕様のS君のキャブレターオーバーホール依頼が入りました。
この車両は数年前に装着されたキャブレターですので、かなり汚れが目立っています。
時間をかけて丁寧に分解し、清掃と調整をしていきたいと思います。
詳しくは次回にて・・・

アスペクト ホームページ

編集 / 2019.09.22 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
スイフトスポーツ ZC31S 耐久レース後の修理の巻
カテゴリ: スイフトの話
19092101.jpg 19092102.jpg
前回の走行にて破損した個所を修理していきます。
19092103.jpg 19092104.jpg
ざっとこの辺りの部品が破損していました。
右フロントのハブナックルも当然交換することにします。
あとは、各部を点検し問題がなければ次回テスト走行に臨みます。
今日はこの辺で・・・

アスペクト ホームページ


編集 / 2019.09.21 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
MR-S いろいろと強化の巻 その9
カテゴリ: MR-Sの話
19092001.jpg 19092002.jpg
久しぶりのMR-Sです。前回のオイルパン加工も終わり、次の作業になります。
19092003.jpg 19092004.jpg
クラッチのレリーズシリンダーを新品に交換していきます。
19092005.jpg 19092006.jpg
レリーズシリンダーに行くゴムホースをステンメッシュに交換してみました。
これで、クラッチ操作のメリハリがよくわかってよいと思います。
取り付けに少々時間がかかってしまいますが、効果のほどは次回のインプレッションにて。
今日はこの辺で・・・

アスペクト ホームページ


編集 / 2019.09.20 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
久しぶりの12SR の巻 その9
カテゴリ: K12マーチの話
19091901.jpg 19091902.jpg
昨日の続きからです。
今回はシリンダーブロックにメタルを装着していきます。
整備書通りで行けば、勘合表からメタルを選出して装着すれば終わりなのですが・・・
19091903.jpg 19091904.jpg
実測ですべてのジャーナル径を測定していくと、勘合表通りには全く行きません。
独自の算出方法にて最適値に近いものを選出しました。
19091905.jpg 19091906.jpg
かなりの時間を費やしてしまいましたが、とても軽くクランクシャフトが回るようになりました!!
これで〇〇馬力アップ??かな??
今日はこの辺りで・・・

アスペクト ホームページ



編集 / 2019.09.19 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
久しぶりの12SR の巻 その8
カテゴリ: K12マーチの話
19091801.jpg 19091802.jpg
昨日からの続きとなります。
ヘッドの加工はひと段落ついたので、本日はピストン及びコンロッドです。
19091803.jpg 19091804.jpg
こうやって見るとノーマルの12Cエンジンと比べてみるとだいぶ形状が異なります。
とりあえずピストンリングをすべて外していきます。
19091805.jpg 19091806.jpg
このエンジンは走行距離が5万km程なので、ここまでやる必要はないかと思いますが、
念のためコンロッドのボルト及びナットは全数交換します。
19091807.jpg 19091808_20190920214211656.jpg
慣れてくれば、数十分で全数交換は完了です。
これで、〇〇馬力アップ??かな??
今日はこの辺りで・・・

アスペクト ホームページ
編集 / 2019.09.18 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
久しぶりの12SR の巻 その7
カテゴリ: K12マーチの話
19091701.jpg 19091702.jpg
今回はシリンダーヘッドの続編です。
前回バルブは綺麗にカーボンを除去しました。
今回は燃焼室の加工です。
19091703.jpg 19091704.jpg
今回はこのようにきれいに並べてみました。
気になるバルブスプリングは・・・
なんと〇〇のエンジンと同じなのでそれを使用することにより強化バルブスプリングとなります。
大変高価ですが、これで〇〇馬力は上がるのかも??
19091705.jpg 19091706.jpg
こんな感じで装着完了です。
19091707.jpg 19091808.jpg
当然、EXポート、INポートも加工を施してあります。
大変疲れたので今日はこの辺りで・・・

アスペクト ホームページ
編集 / 2019.09.17 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
MR-S いろいろと強化の巻 その8
カテゴリ: MR-Sの話
19091501.jpg 19091502.jpg
今回もMR-Sネタです。
正直なところ、ブログを見ていただいているお客様もお気づきのように、
マーチのエンジンとMR-Sエンジンと二基同時進行となっております。
19091503.jpg 19091504.jpg
油量が不足気味の1ZZエンジンです。
コーナーでオイルが偏ってブローの原因になる場合が多いです。
海外製の大容量アルミ製オイルパンに交換します。
これで、約2リットルほど増量となります。
オイルクーラーと併用が効果抜群だと思われます。
効果のほどは走行インプレッションにて・・・

アスペクト ホームページ
編集 / 2019.09.15 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
ジョージアコーヒー新作 の巻
カテゴリ: ひとりごと
19091401.jpg
当店にコカ・コーラの自動販売機が約25年ぐらい前からあります。
この辺りでは一番古いと思います・・・
近くにコンビニがあるのですが、当店のお客さんは律義にこの販売機のコーヒー及びジュースを買ってくれます。
うれしい限りです。
ジョージアのガンダムコーヒーです。
営業マン曰く、「ニュータイプです」価格はなんとこのご時世に一本100円です!!
しかしながら10月1日の増税後は価格が未定です。
突然価格プレートを営業マンが変えるんだな・・・と思います。
当店に立ち寄っていただいたときはガンダムコーヒーをサービスさせていただきます。
皆さんのご来店をお待ちしております。

アスペクト ホームページ
編集 / 2019.09.14 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
久しぶりの12SR の巻 その6
カテゴリ: K12マーチの話
19090701.jpg 19090702.jpg
久しぶりにマーチの続きです。
今回はシリンダーヘッド編です。
とりあえず、バルブをすべて抜きました。
19090703.jpg 19090704.jpg
燃焼室及びバルブ本体にもカーボンが堆積していたので、時間はかかりますが、一本一本丁寧に除去していくことにします。
これで、数馬力パワーアップかな??
今日はこの辺りで・・・

アスペクト ホームページ


編集 / 2019.09.07 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
エッセ L235S 後ろから異音が・・・の巻
カテゴリ: エッセの話
19090601.jpg 19090602.jpg
前回テールパイプを交換していただいたS君のエッセですが、最近後ろから異音がする・・・ということで
リフトアップして点検してみることにしました。
19090603.jpg
マフラーの釣りゴムの位置が少々ズレていました・・・
マフラーを一度脱着し、ステーをハンマーで数回ほどたたき、バンパーと干渉しない位置を出してみました。
走行インプレッションでは全く異音がしませんでした。
これで、S君も気持ちよく乗っていただくことができると思います。
今日はこの辺りで・・・

アスペクト ホームページ
編集 / 2019.09.06 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
MR-S いろいろと強化の巻 その7
カテゴリ: MR-Sの話
19090501.jpg 19090502.jpg
エンジンを車体に搭載する前に、フロント同様スプーン製のリジカラをメンバーに装着していきたいと思います。
19090503.jpg 19090504.jpg
早い話が大きく穴が開いたところをこのカラーによって隙間を埋めていくという感じです。
19090505.jpg 19090506.jpg
しっかりメンバーに取り付けられたリジカラは多分効果絶大だと思います。
今日はこの辺りで・・・



編集 / 2019.09.05 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
MR-S いろいろと強化の巻 その6
カテゴリ: MR-Sの話
19090301.jpg 19090302.jpg
前回の続きからです。
車体のハーネス回路はひと段落つきましたので、エンジンの作業になります。
今回使用するクラッチは小倉製です。
ストリート用のスーパーシングルクラッチです。
19090303.jpg 19090304.jpg
フライホイールもとても軽量でディスクの形状もレスポンスがかなり期待できそうです。
19090305.jpg 19090306.jpg
エンジンにしっかり固定装着し、次回はいよいよミッションとのドッキングです。
19090307.jpg

アスペクト ホームページ



編集 / 2019.09.03 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
MR-S いろいろと強化の巻 その5
カテゴリ: MR-Sの話
19090101.jpg 19090102.jpg
久しぶりのMR-Sです。
前回の作業から少し経ちますが、やっと電源ハーネスをフロントまで引っ張ることができました。
なぜこんなにも時間がかかったのかというと、注文していた電源ハーネスが手違いにより、
サイズの違うものが送られてきてしまい、返品交換するのに時間がかかってしまいました。
細すぎてもダメ、太すぎてもダメ。電気回路は難しい・・・
今日はこの辺りで・・・

アスペクト ホームページ
編集 / 2019.09.01 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
プロフィール
日産K11マーチのことならお任せ!
愛知県東三河
Auto Parts Shop
ASPECT
アスペクト ホームページ