fc2ブログ
エンジンチューニングからタイヤ交換まで、
幅広く皆様のご要望にお答えできるお店のブログです。
K11マーチ ステアリングギアボックス 異常発生 その2
カテゴリ: K11マーチの話
1_20220429191919b1e.jpg 2_202204291919199a1.jpg
前回の続きです。
何とか連休前にリビルド製ギヤボックスが入荷しました。
早速朽ち果てたギアボックスを取り外すことにしました。
3_20220429191918aed.jpg 4_20220429191918270.jpg
正直エンジンとミッションが搭載された状態でこのパーツを引き抜くのは大変時間がかかりました。
何とか取り外すことができました。
5_20220429191917a75.jpg 6_20220429191935950.jpg
当然取り付けるのは大変な作業です・・・
今回はタイロッドエンドも動きが非常に悪いので新品に交換することにしました。
7_20220429191935f6c.jpg 8_20220429191935705.jpg
一通りのパーツは取付が完了です。
油圧ポンプの配管に異常があり、漏れが発見されたので修理して取り付けることにしました。
後はアライメント調整をして試運転となります。
これで、無事にゴールデンウイークは乗ることが出来そうです。
今日はこの辺で・・・

アスペクト ホームページ





スポンサーサイト



編集 / 2022.04.29 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
K11マーチ ステアリングギアボックス 異常発生 その1
カテゴリ: K11マーチの話
1_202204271813161ff.jpg 2_20220427181316ad2.jpg
先日からの続きになりますが、点検をしているとステアリングギアボックスからカタカタと異音がします。
思い切ってブーツのバンドを切断し、中を点検してみることにしました。
3_20220427181315dc8.jpg 4_20220427181315a2b.jpg
何と!!画像の通りのような状態です。
数十年このマーチを取り扱っていますが、このような状況は初めて見ました。
グリスの代わりに泥と錆でロッドの中はグチャグチャです。
5_20220427181314f57.jpg
これではまともに作動はしません・・・
当然、交換ということになりますが、この車両は簡単にはステアリングギアボックス本体を取り外すことはできません・・・
それよりも、今からリビルド製のギアボックスを発注して連休前に間に合うのか???
という問題にぶち当たります。
今日はこの辺で・・・

アスペクト ホームページ

編集 / 2022.04.27 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
K11マーチ ミッション異常発生 その6
カテゴリ: 未分類
1_20220427180839732.jpg 2_202204271808382e2.jpg
前回の続きです。
一通りミッションは完成しました。
クラッチの切れも問題ありません。
本人の依頼でプラグを点検することにします。
数万キロ使用していたプラグがこれです。
当然、新品に交換します。
3_2022042718083865e.jpg 4_20220427180837f8a.jpg
NGK製のイリウェイプラグで熱価は7番を装着します。
これからの季節はこのくらいの番手でも十分性能は発揮できると思います。
あとは、一通り点検して本日は終わりたいと思います。
今日はこの辺で・・・

アスペクト ホームページ

編集 / 2022.04.26 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
K11マーチ ミッション異常発生の巻 その5
カテゴリ: 作業報告
1_20220422193539bbd.jpg 2_20220422193539c4f.jpg
昨日の続きです。
ストラットとハブの連結ボルトが錆びているので再使用をあきらめ新しいものに交換です。
3_2022042219353848a.jpg
キャリパーを元に戻そうと思いましたが、ブレーキパッドの残量がほとんどありません・・・
要交換だと思います。
キャリパーのピストンを押し戻そうとしましたが、ビクともしません。
正直これは異常ありです。
再度点検して対処方法を考えたいと思います・・・
これはまずいことになりそうです。
今日はこの辺で・・・

アスペクト ホームページ
編集 / 2022.04.22 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
K11マーチ ミッション異常発生の巻 その4
カテゴリ: K11マーチの話
1_20220422192909bc0.jpg 2_202204221929091ea.jpg
前回の続きです。
いよいよミッションを車体に取り付けです。
センターメンバーを確認してみると取り付け用ブッシュが劣化の為破損しています・・・
思い切って新品に交換です。
3_202204221929096a1.jpg 4_20220422192908216.jpg
この部品は大したこと無いように思えますが、振動やシフトの入りに非常に関係してくるパーツです。
グリスをつけて交換完了です。
5_202204221929080ad.jpg 6_20220422192917553.jpg
無事に搭載完了です。
今回はクラッチワイヤーブラケットを新品に交換してクラッチワイヤーの張りを正確に出すことにしました。
クラッチワイヤーも少々伸びているような気がしますが、新品が既に廃盤になっているため、
貼り具合の調整のみとしました。
これで、クラッチフィーリングもかなり改善されると思います。
後は、ドライブシャフトを元に戻していきます。
今日はこの辺で・・・

アスペクト ホームページ



編集 / 2022.04.21 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
K11マーチ ミッション異常発生の巻 その3
カテゴリ: K11マーチの話
1_20220419195205f20.jpg 2_20220419195204418.jpg
昨日の続きからです。
解体屋さんから連絡のないまま午後2時を過ぎたところで何と!!
運送屋さんがミッションを配達してくれました。
走行距離は約85000kmでなかなか状態の良いものが届きました。
解体屋さん、ありがとうございます。
早速洗浄して画像のようにピカピカになりました。
当然問題のあった個所には穴など開いておりません!!
3_20220419195204b06.jpg 4_20220419195203ee1.jpg
レバーをグリスアップして新品のレリーズベアリングとクリップを交換です。
5_202204191952033ec.jpg 6_2022041919521601e.jpg
左右のシャフトシールも念のために新品に交換しました。
7_20220419195215d82.jpg
問題の多いクラッチワイヤーレバーですが、補強の入った新品に交換することにしました。
これで、一通りのパーツ交換の準備は整いました。
本日はほかの作業があるため作業はいったん中止です。
後日いよいよミッションを搭載していきたいと思います。
今日はこの辺で・・・

アスペクト ホームページ




編集 / 2022.04.19 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
K11マーチ ミッション異常発生の巻 その2
カテゴリ: K11マーチの話
1_20220419194637a5c.jpg 2_20220419194637510.jpg
昨日の続きです。
とりあえずミッションは再使用不可です。
知り合いの解体屋にとりあえず連絡をして在庫状況を確認してもらいます。
エンジン後部を洗浄し、バックプレートもしっかり洗浄しました。
3_20220419194636837.jpg 4_20220419194636867.jpg
フライホイールは洗浄し、アタリ面を研磨しました。
しかしながら取り付けボルトがこのような状況なのですべて新品に交換します。
5_202204191946355b6.jpg 6_20220419194654eab.jpg
フライホイールは規定トルクで締め付け取り付けしました。
カバーとディスクはニスモ製の強化タイプに交換です。
7_202204191946533fa.jpg 8_202204191946534c9.jpg
センター出しをしっかりして車両に取り付けて本日の作業はこれにて終了です。
この時間になっても解体屋さんから連絡がありません・・・
不安でしょうがありません。
疲れたので今日はこの辺で・・・

アスペクト ホームページ





編集 / 2022.04.18 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
K11マーチ ミッション異常発生の巻 その1
カテゴリ: K11マーチの話
1_20220419193511450.jpg 2_20220419193511231.jpg
今回の作業はK11マーチがレッカーで運ばれてきました。
内容的にはミッションの異常ということです。
とりあえずエンジンを始動してみました。
ニュートラルの状態から凄まじい音がミッションからしています!!
とりあえず降ろしてみることにします。
3_202204191935109a8.jpg 4_20220419193510979.jpg
K11マーチはクラッチ交換は数え切れず行っています。
脱着も素早くスピーディに作業を進めていきます。
今回は降ろすまでに数時間で完了です。
画像でお分かりでしょうか??
何か見えてはいけないものが見えているような気がします・・・
5_20220419193509de5.jpg 6_20220419193537372.jpg
正直K11マーチの作業は新車当時から当店で行っています。
このような所からこのような部品が出てくるのも私は初めて見ました!!
なんじゃこりゃ!!
7_2022041919353630a.jpg 8_20220419193536287.jpg
メインシャフトのベアリングが木っ端みじんに破損しています。
どうすればこのような状態になるのでしょうか??
デフの作動確認はしましたが、異常はありません。
余程激しいシフトワークをしない限りはこのようなことにはならないと思います。
N2レース車両でもこのような破損事例はありませんでした。
クラッチを点検してみることにします。
9_20220419193536d30.jpg 10_20220419193535a03.jpg
クラッチディスクは破損個所から噴き出したギアオイルが付着していてクラッチの滑りの原因はこれだと思います。
ディスクを外してみるとディスクからギアオイルが滴り落ちてきました・・・
フライホイールには傷もなく、再使用可能だと思います。
しかしながらカバーとディスクは交換の予定です。
フライホイールを外してみるとギアオイルがエンジン側にも飛散しており、大変なことになっています。
どうするかは今日考えてみます・・・
今日はこの辺で・・・

アスペクト ホームページ







編集 / 2022.04.17 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
K11マーチ 今出来る事 その18
カテゴリ: K11マーチの話
1_20220408193554085.jpg 2_202204081935549b0.jpg
前回からの続きになります。
ボンネットを装着はしたものの・・・
当店には後期用のグリルは在庫していません。
メーカーにもありませんでした。
従って、今回はとりあえずのところグリルは無しとします。
中古で探すことにします。
3_20220408193553c0e.jpg 4_202204081935530ef.jpg
フェンダーの取り付け加工と取り付けボルトを変更して装着は完了です。
前回組み込んだインパル製のホイールを装着してみました。
なかなか格好いいと思います。
古いK11のボディーには古いインパルのデザインはお似合いだと思います。
センターキャップの重厚さがたまりません・・・
5_20220408193552109.jpg 6_202204081936022ef.jpg
室内もいい感じで仕上がりました。
エンジンルームもスッキリしたと思います。
オリジナルのエアクリーナーが少々目立ちすぎるかな??
こんな感じで今回の依頼作業は終了となります。
今日はこの辺で・・・

アスペクト ホームページ


編集 / 2022.04.08 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
K11マーチ 待ちに待ったホイール到着の巻
カテゴリ: K11マーチの話
1_202204081929562c2.jpg 2_20220408192955a73.jpg
いつもの連続シリーズとは今日は違います。
隣町に住むS君が約4か月ほど前にオーダーしたホイールがやっと到着しました。
3_20220408192955246.jpg 4_20220408192954d8a.jpg
到着したホイールはアドバン製のオニシリーズの14インチです。
20年以上前にFR用として発売していました・・・
FF用として復刻版が登場しました。
オフセットも絶妙なサイズで7Jもあります。
装着した感じはフェンダーツライチになり、格好いいです。
セットしたタイヤはアドバンネオバです。
S君もとてもうれしそうでした。
ゴールデンウィークには近くのミニサーキットで見かけると思います。
今日はこの辺で・・・

アスペクト ホームページ

編集 / 2022.04.07 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
K11マーチ 今出来る事 その17
カテゴリ: K11マーチの話
1_202204041942374e8.jpg 2_20220404194237395.jpg
昨日の続きからです。
室内の配線がスッキリしたところでいよいよメーターの移設作業になります。
左側が水温系、右側が油圧計になります。
とてもいい感じです・・・
3_202204041942379b2.jpg 4_20220404194236b53.jpg
タコメーターもハンドルコラムに直接取り付けました。少々大型なので違和感はありますが、
慣れればとても見やすいと思います。
5_20220404194236155.jpg 6_20220404194247076.jpg
ナビも配線をスッキリにして綺麗に取り付けしなおしました。
少々古い型ですが、まだまだ調子よく作動するのでこのまま使用できるかと思います。
ETC本体も中途半端な取り付け方法だったので今回はハンドルコラム下にきっちり取り付けました。
これで、一連の室内の作業は終了です。
いよいよ後残るはボディだけです・・・
今日はこの辺で・・・

アスペクト ホームページ



編集 / 2022.04.06 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
K11マーチ 今出来る事 その16
カテゴリ: K11マーチの話
1_202204041933067c0.jpg 2_202204041933064e8.jpg
昨日の続きからです。
オーナーからメーターの移設作業を依頼されましたが、メーター裏の配線が
かなりひどい状態になっています。
前オーナーの何を付けたか分からない配線がかなりたくさん車両に残っています・・・
まずはこれを除去しないことには安全にメーターを移設することはできません。
3_202204041933056c5.jpg 4_20220404193305148.jpg
何とこの車両にはリモコンでドアロックが開閉できるように後付けでアクチュエーターが装着されていました。
しかしながらショートしていて開閉プランジャーが破損していました。
その電気が漏電の原因です・・・
早速回路ごとすべてを取り外すことにしました。
5_20220404193304a6d.jpg 6_20220404193314e3f.jpg
その他途中まで配線されて製品に繋がっていないものが多数あり、すべてを除去して正常な回路に戻すまでに
丸一日掛かってしまいました・・・
今日は疲れたのでお風呂に入ってゆっくりしたいと思います・・・

アスペクト ホームページ



編集 / 2022.04.05 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
プロフィール
日産K11マーチのことならお任せ!
愛知県東三河
Auto Parts Shop
ASPECT
アスペクト ホームページ