fc2ブログ
エンジンチューニングからタイヤ交換まで、
幅広く皆様のご要望にお答えできるお店のブログです。
MR-S ZZW30 バネレート変更の巻
カテゴリ: MR-Sの話
1_20220531194004463.jpg 2_20220531194004536.jpg
昨日はクラッチのマスターシリンダーのオーバーホールを完了したあっちゃん号です。
本日の作業はリヤショックアブソーバーを取り外し、直巻きスプリングを変更します。
前回の鈴鹿フルコース走行後リヤのスプリングが弱い気がするということなので、
レートを今ついているものより2kgほどアップすることにしました。
3_202205311940037f0.jpg 4_2022053119400360c.jpg
今回は大変貴重なオーリンズ製の直巻きスプリングです。
どういうわけか当店にはオーリンズ製のバネが在庫であります。
今回は長さもMR-Sのリヤショックにドンピシャなので加工要らずでスムーズに交換が完了しました。
装着後、試運転してみるとかなりいい感じがするということでしたので、次回のサーキット走行が楽しみです。
今日はこの辺で・・・

アスペクト ホームページ

スポンサーサイト



編集 / 2022.05.29 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
MR-S ZZW30 クラッチ切れ不良の巻
カテゴリ: MR-Sの話
1_20220531193030569.jpg 2_20220531193030a87.jpg
今回は久しぶりにあっちゃんのMR-Sの入庫です。
前回鈴鹿フルコースを走行後、ちょいちょいクラッチの切れが悪くなるということでした。
室内を見てみるとクラッチオイルがマスターシリンダーの後ろからにじみ出ていました。
取り外して確認をしてみることにします。
3_20220531193029eda.jpg 4_20220531193029cb7.jpg
正直10年以上の前の車で走行距離も10万km以上走行しています・・・
サーキット走行も多い車両なので今回はオーバーホールをしてみます。
入荷状況の悪い部品ですが何とか調達することができました。
5_20220531193028fe8.jpg 6_202205311930399e9.jpg
全てのパーツを取り外し、本体を綺麗に洗浄して新しい部品に組み替えていきます。
本体を車両に戻してエア抜きをして作業は完了となります。
しかしながら部品を交換するとクラッチの遊びしろも多少変化してしまうので再度ペダル調整をして走行テストをしてみました。
問題なくシフトの入りもよくなりました。
クラッチもしっかり作動しているのを確認ができました。
今回はこれにて終了です。
明日も続きの作業があります・・・

アスペクト ホームページ


編集 / 2022.05.28 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
K11光岡 ビュート ヒーターコア破損交換の巻 その5
カテゴリ: K11マーチの話
1_202205242005147d9.jpg 2_202205242005141a0.jpg
前回の続きからです。
昨日は定休日だったのでしっかり睡眠をとりました。
今日は朝から作業再開です。
前回ヒーターコアを装着することができましたので、エンジンルームの配管をしていきます。
ヒーターホースは新品に交換です。
取り付けバンドは新しいタイプにすべて交換しました。
これで、漏れることはないと思います・・・
後は、通常のエア抜き作業をしてクーラントの入れ替えで問題がなければ作業終了となります。
3_2022052420051387c.jpg 4_202205242005138e9.jpg
前回室内はダッシュボード取り付けで終わりましたが、本日はメーターの取り付けからです。
このメーターユニットはビュート専用品になっています。
配線がかなり複雑です。
頑張って取り付けたいと思います。
オーナーの希望で画像にある右ピラー部のタコメーターはニュータイプに交換しました。
5_202205242005131d4.jpg 6_20220524200534e47.jpg
全ての室内の部品は取付が完了しました。
次は、エンジンルームの作業です。
まずは、プラグを交換していきます。
7_2022052420053413f.jpg 8_202205242005333a3.jpg
プラグの状態が非常に悪く、どのぐらい走行したかわかりません。
今回はNGK製に変えてみたいと思います。
夏に向けて熱価は7番です。
9_20220524200533e71.jpg
プラグ交換の後はオイルとエレメントの交換です。
これで、一連の作業は終わりました。
ラジエターとヒーターコアの水漏れ点検をしたのち試運転をしてみたいと思います。
これで、問題がなければオーナーのもとへ旅立っていく予定です。
今回の作業はかなり大変でしたが、達成感はかなりあります。
今後このような修理が増えるかと思います。
マーチオーナーの方でリフレッシュを希望する方がいらっしゃれば遠慮なく当店までご連絡ください。
出来る限りのことはやります。
今日はこの辺で・・・

アスペクト ホームページ



編集 / 2022.05.24 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
K11光岡 ビュート ヒーターコア破損交換の巻 その4
カテゴリ: K11マーチの話
1_20220524195715da3.jpg 2_20220524195714089.jpg
昨日からの続きです。
いろいろ調べた結果、3個を合体して1つのヒーターコアにすることにしました。
サイズ的にはギリギリマーチのユニットに収まりそうです。
専用品ではないので少々心配ですが、これでなんとかクリアできると思います。
3_20220524195714ffe.jpg 4_20220524195713fe1.jpg
いよいよケースを車両に戻していきます。
全体を取り外すのにかなり時間を費やしましたが、元に戻すにはそんなに時間はかからないと思います??
5_202205241957130fe.jpg 6_202205241957394b3.jpg
配線がかなり多いので間違えないように戻していくのがかなり苦労します。
ついでに、配線処理もしていきます。
7_202205241957397b4.jpg 8_20220524195738f1c.jpg
やっとダッシュボードを外す前の状態に復元することができました。
後は、ダッシュボードを戻していくだけです。
9_20220524195738064.jpg 
ダッシュを戻すにはかなり手こずりました。
何とか元に戻せたので今日はこの辺りで終わりにします。
今日はこの辺で・・・

アスペクト ホームページ



編集 / 2022.05.22 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
K11光岡 ビュート ヒーターコア破損交換の巻 その3
カテゴリ: K11マーチの話
1_20220520202957aea.jpg 2_20220520202957703.jpg
本日も昨日の続きからです。
昨日取り外したヒーターユニットからコアだけを取り外してみました。
オーナー本人が持ち込んだ中古のユニットと比べてみます。
3_202205202029568c7.jpg 4_20220520202956fdc.jpg
違いがはっきりわかります。
この車両は後期最終型なので、コックの開閉がモーター式です。
持ち込まれた車両は昔ながらのワイヤーにての開閉になります。
ということは配管の中に弁がありません。
持ち込まれたヒーターコアは使用することができません・・・
5_2022052020295604b.jpg
外観寸法はほぼ同じなのでユニットに挿入することは可能です。
この弁をどうするのか・・・
それとも八方手を尽くして最終型のヒーターコアを入手するのか・・・
少し考えたいと思います・・・
しかしながら次の作業がかなり入っています・・・
あまり時間をかける訳にはいきません。
早期解決を考えます。
今日はこの辺で・・・

アスペクト ホームページ

編集 / 2022.05.21 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
K11光岡 ビュート ヒーターコア破損交換の巻 その2
カテゴリ: K11マーチの話
1_202205202019452cf.jpg 2_20220520201945b8a.jpg
昨日の続きからです。
本日は午後からの作業となります。
ある程度配線の処理をしていよいよヒーターユニット本体を取り外していきます。
3_20220520201944f89.jpg 4_20220520201944597.jpg
フロントのユニットを取り外していよいよ本体を引き出していきます。
5_20220520201943d13.jpg 6_20220520202001be6.jpg
やっとの思いで取り外すことができました。
7_20220520202001e86.jpg 8_20220520202000379.jpg
ホースの差込口が劣化してヒビが入っていました。
当然ここから水漏れがしていたと思います。
本体の交換になるのですが・・・
もう廃盤品です・・・
中古も知っている限りでは有りません・・・
どうしましょうか・・・
少々考えてみることにします。
今日はこの辺で・・・

アスペクト ホームページ



編集 / 2022.05.20 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
K11光岡 ビュート ヒーターコア破損交換の巻 その1
カテゴリ: K11マーチの話
1_20220520201118801.jpg 2_202205202011181ae.jpg
久しぶりのS君の光岡ビュートが入庫しました。
今回の作業依頼はクーラント液が助手席に漏れ出しているということでした。
早速助手席のフロアカーペットを触ってみると湿っていました・・・
交換作業になると思います。
3_2022052020111723a.jpg 4_20220520201117047.jpg
この車両はメーター周りが木目調のレトロ感のある内装になっています。
ハンドルも専用品となっています。
当然今回の作業はダッシュボードの脱着となります。
取り外していきたいと思います。
5_20220520201116cc6.jpg 6_202205202011342fd.jpg
画像では簡単な作業に思えますが、かなりの手間と時間を要します。
最終的にはシートも取り外してすべてのパーツを除去していきたいと思います。
7_20220520201134b1f.jpg 8_202205202011334a7.jpg
この車両はオーディオ以外にもいろいろなアクセサリーが多数装着されています。
名札を付けて間違いないようにして外していくつもりですが、あまりの多さに元に戻せるか
少々不安です。
やっとダッシュボードが取り外すことができました。
ここまでの時間はかなりかかってしまい、既に夜の11時を回っています。
疲れたので今日はこの辺で・・・

アスペクト ホームページ




編集 / 2022.05.18 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Vitz NCP91 富士チャンピオンレース出走の巻
カテゴリ: Vitzの話
1_202205171944184a6.jpg 2_20220517194417ab2.jpg
久しぶりの富士スピードウェイです。
生憎の天候ですが張り切っていきたいと思います。
3_2022051719441545a.jpg 4_2022051719441475c.jpg
今回出走するのはN1500ccクラスにエントリーした犬くんです。
残念なことにこのクラスは彼1台だけの出走となりました。
いろいろな理由もありこのクラスはいつも出走台数が少ないです。
もう少し盛り上げたいと思います。
5_20220517194413dc0.jpg 6_202205171944524e9.jpg
今回お手伝いに来てくれたのはマーチ乗りのS君とたかちゃんです。
彼らのおかげで犬君は出走ができます。
今日は頑張りたいと思います。
7_202205171944511d2.jpg 8_20220517194449e73.jpg
天候は予選と決勝共に雨模様でした。
決勝スタート時は雨は小降りにはなりましたが、富士スピードウェイ特有の深い霧で前が全く見えない状態での
スタートとなりました。
コースアウトが多数ありましたが犬君のVitzは無事に完走することができました。
あれやこれやと雨のセッティングに苦労しましたが、苦労の甲斐もなく残念な結果になってしまいました。
次回は夏本番の7月です。
晴れることを願ってしっかり練習を重ねていきたいと思います。
今回はこれにて・・・

アスペクト ホームページ



編集 / 2022.05.14 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
ゴールデンウイークに大雨対策 の巻
カテゴリ: ひとりごと
1_20220510193423e35.jpg 2_20220510193423cbe.jpg
皆さんゴールデンウイーク最終日はどうお過ごしでしょうか。
当店では梅雨時は非常に嫌です・・・
今年は水没を免れたいと思います。
これといった対策は出来ないのですが、とりあえず店の前の側溝を掃除することにしました。
手伝ってくれたのは犬君とたかちゃんです。
3_20220510193423348.jpg 4_20220510193422750.jpg
この小さな側溝がいつも溢れ水没してしまいます・・・
今回は徹底的に水草や雑草を除去したいと思います。
5_20220510193422a39.jpg
みんなで三時間ほど頑張りました。
軽トラ3台分のごみを出すことができました。
後日市役所に連絡して回収してもらうことにします。
お手伝いありがとうございました。
今年は大雨の回数が少ないことを祈りたいと思います。
今日はこの辺で・・・

アスペクト ホームページ
編集 / 2022.05.08 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
晴天の鈴鹿走行会 の巻
カテゴリ: 走行会の話
1_20220510192758e3a.jpg 2_20220510192757a1c.jpg
皆さんはゴールデンウイークどう過ごされていますか?
当店ではお客さんと一緒に鈴鹿の走行会に参加することになりました。
とても良く晴れて絶好のコンディションだと思います。
3_20220510192757f48.jpg 4_20220510192756cb2.jpg
今回走行する車両はあっちゃんのMR-Sです。
走行時間は午後からとなっていますので早速昼食にします。
いつも元気のいい犬君です。
5_202205101927561dc.jpg 6_20220510192812b1e.jpg
久しぶりのK11マーチ乗り S君です。
あっちゃんのMR-Sに同乗するのは少々寝不足のたかちゃんです。
7_20220510192812edb.jpg 8_20220510192811afc.jpg
無事に走行することができました。
一時間の走行枠なのであっという間でした。
今回は参加台数が少なく少々寂しい気もしましたが、無事に終了して何よりです。
後はみんなで夕食を食べながら帰りたいと思います。
今日はこの辺で・・・

編集 / 2022.05.02 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
プロフィール
日産K11マーチのことならお任せ!
愛知県東三河
Auto Parts Shop
ASPECT
アスペクト ホームページ