
二日目です。今日の工程も時間が掛かりそうなので、朝早くから頑張ろうと思います。
まずはブレーキパッドとローターの交換です。
当店ではマーチにはプロジェクトμ製を使用しています。
種類はストリートに最適なBスペックです。
ローターはディクセル製スリット入りを使用しています。

装着の完了はこんな感じです。
ローターがシルバーに見えるのは防蝕剤が塗られているからです。
パッドはライトグリーンでカッコイイです。
当然、ブレーキオイルはDOT4に全容量交換しました。
これでタッチも非常に良くなることだと思います。
予算の都合でブレーキホースをステンメッシュに交換できなかったのがとても残念です。

最近当店でのヒット商品「スタビライザーアルミブッシュ」です。
ノーマルのゴムでは劣化と共に大変レスポンスが落ちていきます。
今回は思い切ってアルミ製に交換することにしました。
これで、スタビライザーの動きもググッと良くなり切れのいいハンドリングになると思います。

装着完了はこんな感じです。
本体固定側はノーマルのゴムを使用します。

これは何か分かりますか?
実はこれはアスペクトオリジナルショックのリヤ側くるくる君アジャスターです。
年数も経ってくるとこんなになってしまいました・・・・
これでは車高調整が思うように出来ません。

原因はスプリングシートに貯まっていた大量の土砂です。
みなさんもたまには高圧洗車でこの部分を洗浄してみてください・・・

このままではサビが進行してしまいますので丁寧に洗浄しアジャスター用リングナットを動かしてみました。

オーナーの希望でもう少し車高を上げたいということでしたので、思い切って新品にしてみました。
このバネは自由長が従来品より約3センチほど長くなっています。

バネの長さが長くなり、当然ショックアブソーバーとのバランスが悪くなります。
したがって、ショックアブソーバーの全長も長くすることにしました。
ここからが大変です。やはりかなりさび付いていたので簡単には伸ばすことが出来ません。
今回は思い切ってパイプレンチを使用しました。

これで各部の長さ調整は終わりです。取り付けもサビを取り清掃したのでスムーズに出来ました。
もう今日は疲れたのでこれで終わりにします。
明日は最後なので頑張ります。
アスペクト ホームページ
スポンサーサイト